未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

社会科クイズ(歴史編)第1回 答え合わせ

昨日のクイズの答え合わせです。
日本で最初に使われた元号は、『大化(たいか)』です。645年に中大兄皇子と中臣鎌足が行った天皇中心の国づくり「大化の改新」はみなさんも知っていると思います。1年生はまた授業で詳しく勉強しましょう!
ちなみに、248ある元号のうち1番長く使われた元号は、『昭和』です。
一つひとつの元号には、さまざまな由来や意味があります。それらを調べてみることで、みなさんの歴史の知識や見方に厚みを増すことができると思います。
(田島)

今日のフナキボ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、本校は分散出勤のため、教職員の出勤を最小限にしています。校庭では、鯉のぼりも優雅に泳いでいて、季節の移り変わりを感じます。

本日、新1年の希望者全員と新2年・新3年の世田谷区外からの転入生のうちの希望者を対象とした区からのタブレット型情報端末の臨時貸与についてのお知らせをアップロードしました。希望されるご家庭は本校ホームページから区への手続きの方法を確認してください。

合わせて、新3年を対象に数学の計算練習をアップロードしました。すでに、課題が終わっている生徒もたくさんいると思うので、ぜひ挑戦してください。(田村)

「PTAの活動について」が載っています

画像1 画像1
学校が臨時休業をしていることに伴い、PTAの活動も様々な制約を受けています。PTA活動の現状と今後の見通しについて、ホームページの表紙の中段にある「PTAからのお知らせ」の欄に「PTAの活動について」が載っていますので、ご覧ください。

2年生 理科の課題です

皆さん、お元気ですか?

4/17に出した課題(1年「理科の学習」p106〜)は進んでいますか。
今日は、2年生の範囲の学習課題を出しますので取り組んでみてください。

「2年 休業期間中の学習課題」から「2年 理科の課題(4/21)」を開きます。家庭のプリンタで印刷し、2年の教科書や理科便覧で調べながら書き込みましょう。「原子の種類を表す記号」は、今後小テスト形式で何回か出題していく予定です。
休業期間を利用して、覚えてしまおう。

2年生の皆さん こんにちは

寒暖差がある毎日ですが、体調は崩していませんか。

昨日案内した通り、「毎日、これだけ」をホームページにあげます。
「休校期間中の課題」にある、「2年社会科 課題(4/21)」というファイルを開けてみてください。「毎日、これだけ!」が出てきます。

まずは
1.教科書を読む
2.プリント通りに課題に取り組む
3.「毎日、これだけ」に取り組む
この流れで、学習を進めていきましょう。

学校が再開(何かしらの手段で授業開始)されたら、必ず予習のところは教えますからね!

明日は、教科書p、78・79「南北朝の動乱と室町幕府」に取り組みましょう!

(小川)


3年生 理科の課題

授業がなく、学力が心配な人も多いと思います。都立高校の入試も、どのような対応かわかりません。
とりあえず、一題4点の問1に挑戦してみてください。対応学年を記入してあるので、1・2年の範囲はできるようにしましょう。
答えは後日アップします。

船橋希望中・山本浩靖

連係プレーで

画像1 画像1
「先生たちがこんなに少ないのに、学校日誌にクイズが毎日出されたり課題がアップされたりしているのはなぜ?」と思っていませんか。他の先生たちには、自宅で課題を作ってもらい、スマホやPCから学校へ。学校にいる先生がそれを確認してホームページにあげています。フナキボの先生たちの連係プレーです。
画像2 画像2

全員の願いはひとつです

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、感染リスクを極限まで減らす取組みとして、職員室はすまいるも含め各学年1名の出勤になりました。それも自転車通勤ができる人を中心にシフトを組んでいます。管理職を含めて5名のみ。これは学校再開ができるとわかった時、全員でフナキボ生748名を迎えたい、という教職員の共通の願いからです。

社会科クイズ(歴史編)第1回

社会科クイズ歴史編の第1回です。
記念すべき第1回は、『元号』に関しての問題です。

昨年、元号が平成から令和に変わり、新しい時代を迎えました。
なんと令和は248番目の元号になります。
さて、ここで問題です。
日本で1番最初に使われた元号はなんでしょう?
【ヒント】
中大兄皇子と中臣鎌足が関係しています!
※答えは明日!(田島)

今朝のフナキボ

画像1 画像1
昨日の冷たい雨があがり、昼からは暖かくなる予報です。
[4月21日は何の日?]
86年前の今日、渋谷駅にハチ公の像が設置され、それからというもの待ち合わせ場所として有名になりました。
感染症拡大予防のため、現在はここで待ち合わせする人もほとんどいないようですが早い収束を願うのはハチ公も同じことでしょう。
画像2 画像2

社会科(地理)クイズ10

画像1 画像1
これはペルーの市場の様子。実はここで売られてるもののほとんどが「じゃがいも」なのです。なぜ、こんなにたくさん種類があるのだろう?※答えは明日(石塚)

社会科(地理)クイズ9答え合わせ

画像1 画像1
この住居が高床にしている理由は…
実は、ヤクーツクには夏でもほとんどとけない永久凍土が広がっています。この永久凍土に暖房などの熱が伝わると、凍土がとけて家屋がかたむくなどの被害が出てしまうのです。(石塚)

自宅でできるエクササイズ12

画像1 画像1
画像2 画像2
自宅でできるエクササイズ12
サイドレッグレイズ
〜中臀筋〜

【1】真横に寝て、足を真っ直ぐ伸ばします。下側の手は体の前側下方向に伸ばします。上側の手は腰にあてます。

【2】体は真横に向いたまま、上側の足をひざを曲げずに持ち上げます。その後、【1】に戻します。

ポイントは体を捻らずに、真横を向いたまま行うことです。
ひざを曲げずにしっかりと足を持ち上げることで、お尻の上の方に効いてきます。

10回×2〜3セットやってみましょう!

稲見

自宅でできるエクササイズ11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自宅でできるエクササイズ11
ヒンドゥープッシュアップ
〜大胸筋、三角筋〜

【1】肩幅の1.5倍程度に手幅をとり、その約2倍に足幅をとります。お尻を高く上げ、体をくの字にします。

【2】ひじを後方に折りたたむようにして、上半身から深く下げていきます。

【3】全身を前方に押し出すようにしながら、ひじを伸ばしていきます。
伸ばしきったら【1】に戻します。

背中に負荷がかかっていても正しくできています。
上半身を大きく使い、たくさんの筋肉に負荷がかかるトレーニングです。

10回×2〜3セットやってみましょう!

稲見

休校中のおすすめ勉強法(英語)

皆さん、元気に各課題に取り組んでますか?
夏休みの宿題のように溜め込んでしまったり逆に一気に終えてしまったりしていませんか?
早く終えてしまっても何度も読み直したり、解き直したり、暗記するなど必ず日々、目にする事、口にする事、耳にする事が大切だと思いますよ。

私も、毎日、英語を聞くようにしています。今日はNHK第2放送のボキャブライダーを聞いていた時に、runという単語が名詞で野球の点数の意味で使われる、というのを聞きました。
The team scored six runs in today’s game.
チームが今日の試合で6得点をあげた

ボキャブライダーはラジオでも1日3回、スマホのアプリなら、過去のものも聞けるようです。5分の番組なので聞き流すにはちょうどいいのではないでしょうか?
1回に4つの単語だけなので、その中で知らなかったものを覚えていくのもいいかもしれませんね。

テキストなどはないので、課題の合間にでも、軽い気持ちで聞いてみてください。

英語科 野々山

社会科(地理)クイズ9

今日の問題は前回に引き続き、「高床」からです。この写真の住居も高床になっています。ですが、これはロシア、ヤクーツクの8月。ヤクーツクは冬の気温がマイナス40度にもなる世界有数の極寒都市です。なぜ、高床なのでしょう??※答えは明日(石塚)

社会科(地理)クイズ8答え合わせ

画像1 画像1
答え合わせです。

この住居、よく見ると床が高くなっています。このような床を高床といいます。これは湿気を防ぎ、風通しをよくしているのです。実はこの高床、歴史でも勉強します。楽しみにしていて下さい。(石塚)

[学習課題の情報]第2学年の生徒へ 国語科より

画像1 画像1
こんにちは。肌寒く雨模様ですがお元気でしょうか。国語科の末松です。
先日の教科書配布では皆さんのお顔を見ることができ、私も元気をもらいました!お互いに新学期に向けて頑張りましょうね。

さて、この臨時休校の間に皆さんに有効活用してほしいのが国語の副教材『国語便覧』です。特に読んでほしい部分をお伝えします。

(1)p290〜291 『原稿用紙の使い方』
小論文や作文の際に役立ちます。小学校で習っているとは思いますが今一度確認してみましょう。

(2)p272〜273 『通信文の実際』
手紙の書き方、マナーについて載っています。昨年の職業講話、今年は職場体験でのお礼状にも使える知識です。誤字の多かった「拝啓・敬具」などの言葉のセットも覚えましょう。気になる人は時候の挨拶をいくつか調べておくと表現が豊かになります。みんなと一味違う挨拶で差をつけてもよいかも!

(3)p264〜265 『敬語の使い方』
丁寧語、尊敬語、謙譲語について簡単な説明が載っています。今回宿題に指定した文法ノートの説明と合わせて確認しておきましょう。

国語便覧はただの文学資料集ではなく、一般常識や皆さんが大人になるにあたって必要な知識もたくさん載っています。宝の持ち腐れにせず、ゆっくり読める時に読み込んでおくことをおすすめします。
転入生の方は新学期にお渡しさせていただきますのでお待ちくださいね。

体調に気を付けて、家でできることを考えながら日々を過ごしましょう!
(末松)

2年社会科 休校中の課題

2年生の皆さん、こんにちは。
元気に過ごしていますか?
先週金曜日の教科書配布の時に、久しぶりに皆さんの元気な顔が見られて嬉しかったです!

配布物の中に歴史の宿題も入れましたが、気が付きましたか?取り組んでみましたか?

「自分では一人ではやる気が出ない…」という人もいると思いますので、明日(4月21日)から「毎日、これだけ!」と題して宿題の確認をホームページにあげていきます。
一緒に取り組んでいきましょうね!

明日ホームページにあげる内容については、
表紙の「休校期間中の課題」にある
2年社会科 在校中の課題 というファイルを開けてください。
画像中に黄色でアンダーラインが引かれているところです。


小川

4月も はや下旬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来なら新しい仲間たちと楽しく過ごしていたはずの教室。音もなく、静まりかえっています。今日の冷たい雨の中、一層寂しさが感じられます。再開の日が待ちどおしいですね。(副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価