仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナウイルス感染症で陽性者が増えている為、放送朝礼としました。福山校長先生の講話(読書の大切さ)、次に生活委員や美化委員から週番引継ぎについての話がありました。そして、最後に表彰(新体操・新聞コンクール・バトミントン部)でした。表彰された皆さんおめでとうございます。今夜、校長先生の講話を話題にしていただければと思います。

創立70周年記念 シンポジウム〜原点回帰・地域と共に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12月5日(土)、本校創立70周年記念のシンポジウムが実施されました。
テーマは、「地域愛を語る〜今までの尾山台、これからの尾山台〜」で、創立70周年を迎えるにあたり、尾山台の歴史や地域の方々の活動を知り、70周年の意識を高めることを目的に実施しました。
新型コロナウイルスの影響で、本来なら3月に実施予定が5月に延期、さらに今回に延期となりましたが、各学年1時間ずつで実施することができました。

パネリストのみなさんと、話していただいた内容は
ーこれまでの尾山台ー
高野雄太さん  尾山台の歴史をさかのぼる〜尾山台の成り立ちについて〜
吉村俊雄さん  当時の様子について〜等々力渓谷と多摩川の川遊び〜
大平鉱介さん  農業について〜玉川神社の雨ごい〜
森美恵子さん  地域の移ろい〜環八の桜並木と商店街ハッピーロード〜
落合信一さん  地域の産業〜温室村とカーネーション〜
満保あかねさん 私たちの尾山台中〜学校の様子、授業の様子〜 

ーこれからの尾山台ー
庭野秀汰さん
岡田俊平さん
石井悠裕さん

です。本来ならパネリストの方をお招きして実施の予定でしたが、高野さん以外の方々は録音させていただいた音声や動画とパワーポイントで実施しました。ご協力いただきありがとうございました。

生徒は、昔の尾山台の姿に釘付けの様子でした。
シンポジウムの後には、全員30年後の自分へのメッセージを書きます。
こちらは70周年記念誌に載る予定です。

11月27日(金)2年生 ライフコーダ身体活動量調査の結果お手元に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の講習をもとに、「健康な生活習慣の振り返り」と題して、「尾山台中学校版 カンファレンス」を行いました。部活や勉強…パフォーマンスアップに向けて大切なことは、「生活のリズム(食事・運動・睡眠)」と言われます。個票を使って、ご家庭でもカンファレンスに挑戦してみてください。1年生の時から継続的に行っている「元気アップ講座」(骨密度・ヘモグロビン・メディアコントロール・栄養講座などなど…)を通して、心と体をセルフコントロールする力を身に付け、成長していって欲しいと願っています。

11月25日(水)2年生 ライフコーダ身体活動レポート睡眠解析レポートの読み方講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本体育大学野井研究室のご協力により身体活動量結果の個票がお手元に返されました。10月1日(木)〜19日(月)「ライフコーダ」を装着し、運動量と睡眠量・睡眠の質について測定しました。自己の体をみつめ主体的に運動、休養を上手に取り入れながら、心と体をセルフコントロールする力につながることを願っています。
「ライフコーダ」装着に際しまして、ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校経営計画

保健

推薦図書

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応について

教職員