11月9日(月)2年生音楽「おまつりの音楽」
2年生の音楽では、複数の楽器を使って「おまつりの音楽」を表現しました。拍子木やタンバリン、カスタネットなど、子どもたちは楽しみながら学習に取り組んでいました。
11月9日(月)今週もよろしくお願いします!
11月も2週目に入り、朝の気温もだいぶ低くなってきました。風邪などにより体調を崩す仲間も増えてきました。体調を整えて過ごしていきたいと思います。今週もよろしくお願いします。全校朝会では、校長先生が「けばけば」という本の読み聞かせをしました。ゆずの北川悠仁さんが文章を書いた作品で、読む人を幸せな気持ちにさせる物語です。詳しくはお子さんに聞いてください。今週の生活目標は「校舎内のルールを守ろう」です。プラスでクラスの重点目標を決めて今週は生活をします。
11月9日(月)5年生理科「流れる水のはたらき」
5年生の理科では「流れる水のはたらき」の学習を行っています。流れる水のはたらきにより、上流の大きな石は、中流、下流に行くにしたがって小さな丸みを帯びた石になることを学びました。今日は、流れる水は、土を運ぶ働きや地面を削る働きなどについて学ぶことができました。
5年生漢字の学習
5年生のある教室です。漢字の学習に取り組んでいます。とても丁寧に書いています。担任の先生も一人一人のドリルを確認しています。微笑ましい光景です。
11月7日(土)1、2年生「セーフティー教室」
塚戸小では毎年、セーフティー教室を行っています。1、2年生のセーフティー教室では、成城警察署スクールサポーターの齋藤さんをお招きして行いました。知らない人にはついて行かないことなどDVDを見ながら学びました。来週13日までにすべての学年でセーフティー教室を行います。
11月7日(土)2年生生活科「えがおのたんけんたい」
2年生の生活科で調べて、まとめてきた学習もいよいよ大詰めになってきました。すでに発表会を終えたクラスもあります。また、発表会に向けて練習に取り組んでいるクラスもありました。「えがおのたんけんたい」にふさわしい笑顔で発表できるといいですね。
11月7日(土)5年家庭科
5年生の学習の様子です。だいぶミシンの扱いに慣れてきました。
11月7日(土)5年社会
「放送局で働いている人々はニュース番組をつくるためにどのように情報をあつめているのか」をテーマに調べ学習を行いました。学習を通して、テレビで見るニュース番組は多くの人が関わってつくられていることを知りました。
11月6日(金)6年生社会「江戸時代」
6年生の社会では日本の歴史を学んでいます。縄文時代、弥生時代、、、、、、と時代を追って学習してきました。中学や高校のように細かな人物や名称、出来事の起こった年を暗記するわけではありません。今日は、「徳川幕府が260年も続いたのはどうしてだろうか?」というめあてをもって学習問題を作りました。これから、江戸幕府の行った政策を学習していきます。
11月6日(金)拡大代表委員会
今日はなかよしフェスタに向けた各委員会の取り組みを報告し合いました。なかよしフェスタは3年生以上の学級でお店を出しますが、各委員会でもできる取り組みを報告し合っていました。また、縦割り班での遊び「あそぼーでー」の新し名前を話し合っていました。
11月6日(金)交流遠足3、5年生
11月6日(金)交流遠足3、5年生 その3
11月6日(金)交流遠足3、5年生
今日は交流遠足3、5年生がありました。少し肌寒く感じましたが、子どもたちは元気に、楽しく、仲良く、豊かに関わり合っていました。交流遠足は塚戸小学校では初めての取り組みでしたが、上級生にとても下級生にとっても充実した時間となりました。
11月6日(金)交流遠足(3年生・5年生)
今日は、祖師谷公園・蘆花公園に3年生と5年生が交流遠足に行きました。
最初はお互い緊張している様子がありましたが、遊びを通して笑顔が増えて楽しい時間を過ごしました。学校に帰ってからも「5年生が優しくしてくれてうれしかった」「もっと一緒に遊びたかった!」と、大満足の交流遠足でした。 令和2年11月6日(金) 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、いかのチリソース、チャーホーサイ、わかめと卵のスープです。
11月5日(木)交流遠足2、4年
交流遠足では2、4年生で行きました。4年生が2年生を上手にリードし、だるまさんが転んだ、リレー、ドンジャンケン、ドロケイ、なわとび、かんけり、新聞紙の球でドッジボールと様々な遊びをして楽しみました。明日は交流遠足3、5年生です。
11月5日(木)交流遠足2、4年
交流遠足2、4年
11月5日(木)交流遠足2、4年
交流遠足2、4年
交流遠足(2年・4年)
今日、祖師谷公園と蘆花恒春園へ、2年生と4年生が遠足に行きました。4年生にとっては初めての「上学年として、自分たちだけで下学年をリードする」という経験です。楽しい時間になるように、遊びの計画を立てて今回の遠足に臨みました。「喜んでもらえて、嬉しかったな。」「言いたいことがうまく伝わらないことあるから、いつもリーダーとして引っ張ってくれる6年生はすごい。」という感想を口にしていました。遠足を通して、高学年としての意識が高まった1日となりました。
11月5日(木)4年生「セーフティー教室」
4年生は5時間目にセーフティー教室を行いました。セーフティー教室は毎年、行います。4年生は万引きは絶対にいけないこと、お金をおごったり、おごられたりすることはいけないこと、ゲームセンターには子どもたち同士では行かないことなどを学びました。4年生にもなると生活活動範囲が広くなる時期です。また、友達同士でお金にまつわるトラブルも少なくありません。一人一人、自分の生活に置き換えて考えることができました。
11月5日(木)6年生体育「走り高跳び」
6年生の体育「走り高跳び」では大きな跳躍が見られました。一人一人、目指す記録は違いますが互いに励ましあって練習をしていました。記録が伸びる=体育が楽しい になる授業を展開していきます。
|
|