【2年】 5とびの数え方は…
今日の学習は、以前学習をした「5とび」の数え方から始まりました。
「5、10、15、20、25…。」 と、5ずつ大きくなっていく数を数えます。 それから、1はこに「5こずつ」入っているドーナツの数について問題を考えました。 「何こずつ」 「いくつ分」 を考えることは、かけ算の式の構成を考える上で、とても大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 走るの大好き!![]() ![]() ![]() ![]() 3日前の全日本大学駅伝で見事3位になられた明大競走部の監督さんとチームの皆さんが山崎小にきてくださいました。 2日間で開催する「走るの大好き!」 今日は、6年、1年、3年生、仲よし学級。 まずは、6年生に体育館でお話していただきました。 誰でも夢を叶えることが出来るよ! 幼い頃身体が弱かった私もオリンピックに出れた。 わたしにも出来たんだから、みんなだったら何にでもなれるよ。 身体を動かすことで脳が発達する。 しかも12歳ぐらいまでに神経の発達はピークになる。今、身体を動かさなくちゃいけないよ。 出来ないことは悪いことじゃない。でも、出来なくてもやってみる!それが大事。 と夢を叶えるにはチャレンジし続けることが大切なんだと教えてくださいました。 楽しそうな砂遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いえいえ、流れる水の働きについての実験中です。 しかし、楽しそう(笑) 走るの大好き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地面から力をもらうこと。 上手に地面からの反発をもらえるように姿勢を良くしよう。 など教えていただき、地面からの反発をもらうというお手本を見せてくださいました。 見ている私も、人ってあんなにはずむんだぁーとびっくりです。 ハードル走のお手本の速さと美しさにもびっくりしました。 11月2日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、本日の6年生のスピーチは、「ビブリオバトル」のチャンピオンでした。 選んだ本は「そしてだれもいなくなった」というアガサ・クリスティの名作です。読み進めることで感じたことを順序よく話してくれました。聞いているうちに、わたしも、読んでみたくなりました。 続いては、「経済」のお話でした。「アベノミクス」の言葉に代表されるように、経済のことを話してくれました。短い時間でしたが、自分で調べたことを自分の言葉で話してくれました。 6年生のスピーチを聞く山崎小の子どもたちの顔が、今日はいつもよりも少し真剣でした。素敵な景色でした。 最後に、1年生が並び方が上手でした。そこで、全校の前で「前にならえ」「休め」の姿勢を披露しました。大きな拍手に包まれて、山崎小学校の1週間が始まりました。 【2年】 山フェスへの道
山フェスに向け、少しずつ準備をすすめています。今日は、2つのグループに分かれ、話し合いをしました。
今後、グループ名や、お店の計画を話し合いですすめていきます。 「材料は何が必要かな。」 「どんな役割が必要かな。」 「こんな工夫おもしろそうだね。」 みんなの知恵や、想いを出し合って、楽しいお店作りをして行こう! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 「水ふでで書いてみよう。」
今日の書写の学習では、線の始めや終わりに気を付けて、水書用筆で書きました。
「とめ」「はね」「はらい」を意識しながら、線を書きました。 学習の最後には、「小」という字を書きました。 硬筆と組み合わせながら、効果的に学習を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】四角形から三角形![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、正方形の折り紙から、三角形を作る活動です。 折り紙を折ったり切ったりして、三角形を作りましたヨ! そして、正方形を半分に折って出来る三角形は、全て直角二等辺三角形になっていることも発見しました! ここで一句。 四角形 斜めに折ると 三角形 楽しい算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数としての考え方を大切にして、様々な準備がされた楽しい算数でした。 学校の下は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の下ってどうなってるのかな? 地下世界を想像して描いていました。 集中力がある6年生らしい授業の様子でした。頼もしい6年生に育ってくれています。 【3年】遠足に行って来ました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気もよく、力いっぱい外で遊ぶことができました。 学級のみんなで遊ぶ姿が、とても楽しそうでした。 走り幅跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな秋晴れの中、みんな目当てをもって走り幅跳びの練習に取り組んでいました。 担任の先生のデモンストレーションにみんな目がキラキラ。 目標もって頑張ってる子どもたちの姿が素敵でした。 【仲よし学級】水を熱すると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想と比べてどうなのか。 水を熱すると、みるみるうちに温度計の赤い線は上に上がっていきます。 そして、沸騰の様子も観察しました! お湯を沸かす時って、やかんの中で水はこうなっているんだ。生活と結びつけて考えましたよ! 沸騰する様子に、「おぉ〜!!」と声が上がりました! ここで一句。 熱したら ゴボゴボゴボと お湯が沸き 【仲よし学級】秋色ボトル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】色付け![]() ![]() ![]() ![]() 一体これは!? 【仲よし学級】可愛いトンボ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柄が個性的です! 【2年】 幸せな気持ちに…
今日の給食の献立に、「やさいのレモンしょうゆかけ」がありました。
給食を食べているときに、子どもの手が挙がり、そばに行くと、なんと きゅうりがハート♡の形になっていました。 給食の途中だったので、他の子どもたちは見ることができないので、写真を撮って拡大し、帰りの会の際に学級のみんなで見ました。 「本当だ!」 「すごーい!」 一人の発見が、学級みんなの気持ちを温かくしました。 ![]() ![]() 【2年】 係カードが完成!
係活動が同じ友達と協力しながら、係カードを完成させました。カードには、
⑴係活動で行う仕事内容 ⑵自分の名前 が描かれています。仕事を終えると、自分の名前のカードを反対にひっくり返します。 2人(または、3人)のカードが両方ともひっくり返されると、 「がんばったね。」 「おつかれさま。」 などの言葉が登場する仕組みになっています。カードの絵から、とても楽しそうな様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 山フェスリーダー会
今日の中休み、2回目の山フェスリーダー会がありました。2年生の各学級の代表児童が参加をしました。
担当の先生の話をよく聞き、学級の友達に伝えるために、メモを取っていました。 その後、教室に戻り、学級の他の友達に大切なことを伝えていました。 2年生、次は山フェス「創り」を楽しみます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】じわりインクの完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうやって並べてみると、すごく綺麗! 同じ色のペンでも人によってインクの広がり方が違うし、色の変化の仕方も違う。 皆さんも、お試しあれ! |
|