どっちがいいかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし学級の道徳の授業におじゃましました。 先生が作った「女神ちゃんとどんの助くん」のオリジナルデジタル紙芝居を見て話し合いをしていました。 私自身が聞いていて「あー、なるほど」という意見を聞けて勉強になりました。ありがとうございました。 山崎小の休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、校庭で遊ぶことができました。梅雨で雨が多いため、室内で過ごすこともあります。 本当に素晴らしいのは、チャイムが鳴る前に帰ってくることです。校舎の時計を見ながら、時間の管理ができる「山崎の子」、本当にすごいです。 みんなで楽しく過ごすために、頑張っています!! 海をこえて![]() ![]() ![]() ![]() 互いの違いを理解して、みんなで仲良くしていくには何が大切かを話し合っていました。 お見事です!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は思わず、ガッツポーズでした。 廊下の掲示より〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の「がんばり」が感じられて、とても嬉しいです。 廊下の掲示より〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 涼しげな掲示物をご覧ください。 【仲よし学級】フラフープチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラフープをジャンプする。 フラフープを転がす。 スピンをかけて戻ってくるように転がす。 腰でフラフープを回す。 みんなでたくさんチャレンジできました。 ここで一句。 フラフープ 回す転がす くるりんぱ 紙漉の学習です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの紙漉ですが、「紙のあかちゃん」を起こして、上手に漉くことができていました。 しっかり水もきっていました。 すてきな葉書ができると思います。 その葉書が出来上がって、誰に出すのかが気になりました。山崎小で漉いた葉書。きっともらった相手は、大喜びでしょうね。 初めての書写!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張感をもって臨む姿。とても頑張っていました。 筆の持ち方や墨のつけ方、半紙の押さえ方など様々なことに気を付けていました!! 今日は初めてなので、線や丸をかいていました。今度は、文字を書いている様子を見に行きたいと思います。 土曜丑の日![]() ![]() で、「イワシの蒲焼丼」でした。 いやいや、どうして、ヘタな鰻丼よりもかなり美味しかったです。 私はこれで今日は鰻はもういいかなと思いますがみんなの給食の様子を見て回っていたら、「今夜は鰻食べるんだ」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。食べることは生きること。食べることを楽しみにしてくれるのは嬉しいですね。 小さな勇気![]() ![]() ![]() ![]() 正しいことをするのにも勇気がいることがありますよね? そんな勇気をもてるようになりたいです。 という話し合いがなされていました。 活発に意見が飛び交っているのが素晴らしいです。 自分達にしかできない太鼓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のデビューが延期になってしまいなかなか動き出せずにいたのですが、いよいよ練習が始まります! 今日は実行委員の子たちが中心となり学級の太鼓の目標を決めました。 上手な司会進行で、一時間で見事まとまりました。 この言葉を胸に、練習に臨みます! これから楽しみです。 1年生は何が好き?![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに1年生に喜んでもらえる遊びを考え準備してから交流にいきます。 今日の子たちは塗り絵を準備して、持っていきました。 梅雨でなかなか外で遊べない日が続いています。 喜んでもらえたかな? 【仲よし学級】さつまのおいも![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉っぱも大きくなり、つるもどんどん伸びています。 大きな葉っぱは1年生の顔の大きさくらいあるかも!! 大きくな〜れ!さつまのおいも!! はしのうえのおおかみ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお話はご存知の方も多いかと思いますが「はしのうえのおおかみ」です。 一本橋を渡るうさぎにいじわるしていたおおかみが、親切なくまに出会い さてどうなるのか? みんな知ってるお話なんでご存知ない方はお子さんに聞いてみてください。 1ー2のみんなは、とっても積極的に意見を発表していました。 7月20日テレビ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは休校が明けてからの学校生活をよく頑張ってます。 今朝はまだまだ梅雨が続く中、室内での遊び方を私と週番の先生がそれぞれ提案しました。 そして、6年生のスピーチです。まずは、「インドの算数について」よく学んでホワイトボードで解説してくれました。次は「ポケモンについて」ポケモンの楽しさを語ってくれました。 自分が興味をもったことを発表するために学んで、発表の仕方を工夫してくれています。 【仲よし学級】あみだくじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あみだくじのきまりを学び、あみだくじを作ってみました! ♪あみだくじ〜、あみだくじ〜、ひいて楽しいあみだくじ〜♪ やさしいユウちゃん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やさしいユウちゃん」は、今日の授業で読んだお話です。 子どもたちは、しっかり考え、しっかり書いていました。 道徳のお話ってちょっと議論したくなる面白さがあったりするんですよ。 是非、ご家庭でも話題にしてみてくださいませ。 1年生みんな良い子に食べてます![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生は1人で全員の給食の盛り付けをしています。 盛り付けが終わった給食を、ボランティアでお手伝いくださっている方、伝統工芸室の先生、専科の先生、副校長先生が一つ一つ子どもたちの机に運びます。 全員揃ったら、もっと食べれそうな子には黙って手を挙げてもらい少し増量してあげます。 そして、いよいよいただきます。 先日2組のお手伝いをしましたので、今日は1組のお手伝いをさせていただきました。 終わったら可愛い声で御礼を言ってくれました。 「園長先生、ありがとうございました」 と(笑) 9月には校長先生って言ってくれるかな?と楽しみにしています。 舟形交流に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでも、伝統ある交流を続けていくために、できることから始めていきたいと思います。 今回は山形県の舟形小学校の5年生に送る自己紹介カードを書きました。 iPhoneから送信 |
|