11/18 「さくらの学び舎」教員研修を行いました!今年度から新しい教育の取組「せたがや11+」が始まり、学び舎の構成も区立桜丘幼稚園が新たに加わり、桜丘中学校・桜丘小学校・笹原小学校・桜丘幼稚園の1園3校となりました。 最初に、桜丘中学校の5校時の授業公開があり、1年・2年・3年の全17学級で各教科の授業が行われ、幼稚園・小学校の教員が参観しました。 続いて体育館で全体会を行い、学校紹介を簡単に行い、その後に行う分科会メンバーの顔合わせをしました。 その後、各教室に移動して教科や分掌で構成する14分科会に分かれて、それぞれのテーマで意見交換や園・各校での実践について情報交換も含めて、協議を行いました。 1学期に行う予定でした企画が今日の実施となりましたが、同じ学び舎の教員同士が顔を合わせ、今後の「せたがや11+」へ向けた取組をスタートさせることができ、充実した機会となりました。 今後も連携を進め、よりよい学び舎の活動につなげていきたいと考えています。 1年生 虹をえがく
1年生は絵の具の使い方がすっかり上手になりました。
今日は虹を描きましたが、色の使い方を工夫していました。 できることがどんどん増えている1年生です。 11月17日の給食*鮭ときのこの和風スパゲッティ *秋野菜のハニーマスタード和え *柿 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 愛知 *にんじん 北海道 *しめじ 長野 *さつまいも 千葉 *ごぼう 青森 *れんこん 茨城 *豚肉 埼玉 *鮭 北海道 *柿 奈良 ◆一口メモ 今日は「収穫の秋給食」です。秋は米が実り、野菜やくだもの、きのこなどがたくさんとれます。今日の給食は、秋に収穫できる食材をたくさんつかいました。スパゲッティに入っている秋鮭は、秋になると卵を産むために、海から川にもどってくる鮭です。ごぼうやれんこんなどの根菜、柿、さつまいもなど、秋の味覚を味わってください。 11/17 火曜日の朝は「朝読書」の時間です!登校してきた子どもたちは、教室での朝の支度をするとともに健康観察カードを担任の先生に提出し、健康状況を報告しています。 そのあと、自分で用意してきた図書や学級に備え付けてある図書を手にし、静かに読書を進めています。朝読書の時間は、本校の子どもたちにとっても楽しみな時間であり、気持ちを落ち着けながら本に接することができる貴重な時間にもなっています。長年取り組んでいる活動であり、習慣化している本校の特色ある活動の1つです。 *写真は、今朝の2年生・3年生・6年生の教室での活動の様子です。 1年生 絵の具でかいたTシャツ
1年生はパレットと筆を用いて、絵の具で絵を描きました。
白い画用紙に思い思いの色を描いて、Tシャツづくりです。 廊下にはすてきなシャツが並んでいて爽快です。 11月16日の給食*赤飯 *卵焼き *ほうれんそうのおひたし *すまし汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *もやし 栃木 *えのきたけ 新潟 *ねぎ 青森 *ほうれんそう 千葉 *卵 栃木 *にんじん 北海道 *豚肉 埼玉 *たまねぎ 北海道 ◆一口メモ 今週は、「○○の秋給食」として、「○○の秋」にまつわる給食を出します。今日は「芸術の秋」です、絵を描くときにいろいろな色をつかって、いろいろなかたちをかくように、給食でも、いろいろな色、いろいろなかたちの食材をつかいました。赤飯の赤色、ゴマの黒色、卵焼きの黄色、ほうれん草の緑色、豆腐の白色…豆の丸いかたち、豆腐のしかくいかたち、にんじんのさんかくのかちなど、たくさんの色やかたちをみつけてみてくださいね。 11/16 5年生 図工11/16 全校朝会を行いました!校長からは、先週のあいさつ週間で心を通わせるすてきなあいさつができたこと、あいさつキッズとして4年生のみなさんが活躍したこと、そして、このあいさつのよさを毎日続け12月のあいさつ週間につなげていきましょう、などについて話しました。 また、今週のキーワードとして「小春日和」を紹介し、この数日間の暖かく穏やかな晴天について解説しました。さらに、22日(日)には二十四節気の「小雪」を迎えることにもふれて説明しました。 最後に、今週の看護当番の教員から今週の生活目標「友達のよいところをみつけよう」が伝えられ、学校生活が始まりました。 今週の給食の企画は「○○の秋給食」です。代表委員会のみなさんが発行している「学校新聞 第6回」にも記事が紹介されています。 また、木曜日の体育集会では、運動委員会のみなさんが「長縄跳び週間」へ向けての準備を進めています。 このように、子どもたちの様々な活動が活発に行われています。 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう! 11/14 あいさつ週間、6日目です!あいさつキッズを務めた4年生のみなさんも、今日も多数が参加し、朝のあいさつ声かけ活動を積極的に行いました。1週間、毎日、頑張りました。 8時5分のチャイムとともに、正門正面の昇降口を利用する1年生と6年生のみなさんが、もう一度「おはようございます!」と手を振って1週間の取組の締めくくりをしてくれました。 これからも本校の子どもたちのよさを生かし、重点目標に設定している「あいさつ」の取組を進めていきます。 11/14 新米食べ比べ給食から3日間の給食で子どもたちに提供した新米について、栄養士が資料とともにまとめ、2階渡り廊下の掲示コーナーで3種類のお米(新米)について紹介しています。 「秋田県産 あきたこまち」「青森県産 つがるロマン」「茨城県産 こしひかり」のそれぞれに特徴があり、品種改良を重ね、農家の方々がおいしく食べていただけるよう生産されたお米でした。 子どもたちもこの3日間、5年生は社会科の学習で日本の食料生産や米づくりについて学んだことを、また、6年生は昨年学習したことを思い出しながら、そして4年生以下のみなさんも興味と関心をもっておいしくいただきました。 米の品種には、今回提供したもののほか、たくさんの品種があり販売もされています。子どもたちには、ぜひ「食」に関心をもち、調べたり味わったりしてほしいと思います。 来週の給食献立の企画は「○○○の秋給食」です。お楽しみに! 11/13 3年生 楽しい!新米食べ比べ給食 最終日!
今日で「新米食べ比べ給食」も最終日です。
あきたこまち→ つがるロマン とバトンをつないできて、今日はコシヒカリが出ました。 ふっくら炊きあがった新米を、給食で食べられるなんて幸せです。 1年生は栄養士さんが見ている前で「新米、全部食べたよ!」とご飯茶わんを持って記念写真を撮りました。 3日間の食べ比べ、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 11月13日の給食*ごはん *和風れんこんハンバーグ *ごま酢かけ *みそ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *れんこん 茨城 *たまねぎ 北海道 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *もやし 栃木 *にんにく 青森 *こまつな 埼玉 ◆一口メモ 新米食べ比べ給食3日目の今日は、茨城県産のコシヒカリです。コシヒカリは、日本で1番多くつくられ、1番食べられている種類のお米です。全国各地でつくられているので、同じコシヒカリでも、つくられている地域で味が少し違うそうです。3日間、3種類のお米を給食で食べてきましたが、みなさん味の違いを感じたでしょうか?どのお米が好きでしたか?人それぞれ好みは違うので、いろいろな感じ方があってよいと思います。食べ比べの感想や、みなさんの好きなお米の種類を、ぜひ栄養士の先生に教えてくださいね。 11/13 滑り台の塗装工事が終わりました!さびを落とし、さび止めを塗り、鮮やかな黄色の塗料で仕上げてあります。 低学年の子どもたちを中心に、大切に使わせていただきます。 11/13 地域の方々が美しい花を植えてくださいました!落ち葉の舞う季節となっていますが、生き生きと咲いている彩の鮮やかな花は、心を和ませてくれる存在ともなっています。 地域の皆様、ありがとうございました。 11/13 あいさつ週間、5日目です!今日であいさつ週間も5日目となりました。あいさつキッズとして活動している4年生も、日に日に参加するみなさんが増え、活気のあるあいさつ運動が繰り広げられています。登校して来るみなさんからも、気持ちを通わせる気持ちのよいあいさつが交わされています。 「朝から、心も体もスイッチ・オン!」の子どもたち。みんなのよさが輝いています。 11月12日の給食*ごはん *四川豆腐 *白菜と春雨のサラダ *菊花みかん *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *にんじん 北海道 *しょうが 高知 *はくさい 茨城 *もやし 栃木 *きゅうり 埼玉 *みかん 福岡 ◆一口メモ 「新米食べ比べ給食」2日目の子油は、青森県産のつがるロマンというお米です。昨日のあきたこまちと、味や食感、かおりなどが違うでしょうか?食べ比べのコツは、よい姿勢で、よく噛んで、ゆっくり味わって食べることです。四川豆腐をごはんにかけたい人もいるかもしれませんが、ぐっとこらえてぜひそれぞれのおいしさを味わってください。つがるロマンは寒い地域でもつくられる、寒さに強いお米です。ピリ辛の四川豆腐とともにもりもり食べ、寒さを吹き飛ばしましょう! 新米食べ比べ給食 2日目
新米食べ比べ給食、今日は2日目です。
1日目は「あきたこまち」でしたが、今日は「つがるロマン」が出ました。 きのうとの味の違いを感じながら、おいしくいただきました。 ご飯、おかずが入っていた食缶もからっぽです。 11/12 児童集会 ~目の教室紹介と4年「ハッピープロジェクト」の報告~また、目の教室のみなさんからもたくさんの紹介があり、学習や活動の様子を学ぶこともできました。 目の教室で学ぶ友達との交流を通してたくさんのことを学び、新しくなった目の教室の見学(動画視聴)を通して、みんなが幸せに暮らすことの大切さについて学びを深めました。 動画の視聴後、各教室から大きな拍手が送られていました。 全校で貴重な時間を共有することができました。 11/12 4年 「ハッピープロジェクト」の取組を新聞にまとめ発表しています!
本校では、毎年4年生が、総合的な学習の時間で「ハッピープロジェクト」の学習に取り組んでいます。
今年も4年生のみなさんが、“みんなが幸せにくらすために”をテーマに学習に取り組み、様々なことを体験したり調べたりしながら学習を深めています。この学習では、本校の「目の教室」に通う友達との交流も行い、見えにくさについても理解を深めています。 今までに学習したことのまとめとして新聞づくりに取り組みました。各教室の廊下掲示コーナーで発表・紹介されています。 一人一人の学びや気付きもまとめられ、これからの共生社会に向けた考えや意見も述べられています。 |
|