9/16 クラブ活動(球技・鉄道・パソコン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水) クラブ活動(球技・鉄道・パソコン)

左の写真は球技クラブの活動のようすです。4チームに分かれてキックベースの試合に取り組んでいます。5年生の自己評価欄には「初めてだったけど6年生や4年生などと交流できてよかった」と記載されていました。6年生の自己評価欄には「みんなで楽しく声をかけながらできて失点も少なくてすごくよかったと思います」と記載されていました。総勢51名の大人数のクラブです。校庭を有効活用しています。

中央の写真は鉄道クラブの活動のようすです。今回は夏休みに撮影したものなど鉄道写真を持ち寄って「クラブ長賞」などを決めました。黒板にまとめられているのは、よい鉄道写真についてそれぞれがもっている情報です。専門的な知識が披露されて興味深い話し合いが展開していました。そういえば校舎の屋上からはわずかな距離ですが小田急線が見えますね。

右はパソコンクラブの活動のようすです。タイピング大会・検索ゲーム・プログラミングなどに取り組むことがクラブ目標です。今回はタイピング大会を開催していました。「みんながついてきているかを見て困っている人がいたら教えてあげる」という個人目標を書いている6年生がいました。4年生の自己評価欄には「パソコンでローマ字を久しぶりに打ったから楽しかった」と記載がありました。

9/16 クラブ活動(創作まんが絵本・レゴ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水) クラブ活動(創作まんが絵本・レゴ)

左の写真は創作まんが・絵本クラブの活動のようすです。前回話し合って決めたクラブ目標は「みんなが楽しく個性を出せるイラストを描く」です。テーマは今日は自由、次回は秋、と決めているそうです。個人目標には「絵本の絵を上手に真似て描くなど絵をたくさん描いて上手になりたい。背景や人などいろいろな絵を描きたい」などと書かれていました。

続く2枚の写真はレゴクラブの活動のようすです。ご家庭や地域からレゴブロックを寄贈いただきレゴクラブが発足して2年目となります。おかげさまで活動に十分な量のレゴブロックが集まりました。引き続き昇降口のエコステーション(リサイクルコーナー)でお受けしております。ご協力に感謝申し上げます。レゴクラブの目標は「みんなで楽しく教え合う」です。個人目標には「たくさん頭を作って作品を作る」「わからない子がいたらやさしく教えてあげる」「このクラブでいっぱい意見を言って楽しくレゴをする」などと書かれていました。

9/16 クラブ活動(手芸・スポーツおにごっこ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水) クラブ活動(手芸・スポーツおにごっこ)

左の2枚の写真は手芸クラブの活動のようすです。クラブ目標は「みんなで教え合って作品を作る」です。手芸クラブのファイルの記録には「今日はスイーツデコ1回目。みんなおいしそうなスイーツを作っていた。次回も続きなのでがんばりたいです」と記録されていました。中央の写真を見ていただくとスイーツデコとは何かがお分かりになるかと思います。活動の自己評価欄には「色や形、トッピングを工夫しました」「思った以上にたくさんスイーツを作ることができ、みんな違ったかわいいスイーツを作っていたので実際に食べたくなっちゃいました」などと書かれていました。

右の写真はスポーツおにごっこクラブの活動のようすです。クラブ目標は「協力して楽しく安全なクラブにしよう」です。写真は「しっぽ取り」の合間に気付いたことを発表し合って改善に向けた話し合いをしている場面です。自己評価欄には「みんなと協力しておにを決めたり並んだりできた」「全敗だったので次は相手に背を向けないようにしたいです」「スペースを見つけ、逃げることができた」などと書かれていました。

9/16 クラブ活動(アウトドア・ペーパークラフト・ダンス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水) クラブ活動(アウトドア・ペーパークラフト・ダンス)

左の写真はアウトドアクラブの活動のようすです。今日は成城三丁目緑地(里山)の鉄塔広場に出かけて、氷おに・増えおに・かくれんぼを楽しみました。前回話しあって決めたクラブ目標は「みんなで楽しく協力して遊ぼう」です。6年生の個人目標には「4・5年生と楽しみながら遊ぶために、楽しい遊びを考えたいです」「みんなと一緒に自然とふれあっていく」「自然と関わり楽しくクラブをやっていきたい」などと書かれていました。

中央の写真はペーパークラフトクラブの活動のようすです。前回話しあって決めたクラブ目標は「工作を通して全員が協力できるようになる」です。個人目標には「今まで作ったことのない大きな作品を作りたい」「みんながびっくりするペーパークラフトを作る」「みんなで一つの物を協力して作りたい」などと書かれていました。

右の写真はダンスクラブの活動のようすです。クラブ目標は「一致団結・教え合おう」に決まりました。個人目標には「みんなで協力して全力で楽しみたいです」「グループの子たちがうまくなれるようにやさしく教える」などと書かれていました。グループごとの話し合いをして動画を確認するなどしました。J -POP、HIPHOP、JAZZ、K-POP など取り組みたいジャンルはさまざまなようです。

9/16 クラブ活動(科学・バラエティゲーム・バスケットボール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水) クラブ活動(科学・バラエティゲーム・バスケットボール)

左の写真は科学クラブの活動のようすです。顕微鏡を使ってミジンコや花粉などの観察に取り組んでいます。「とても小さな花粉を見て色がきれいだった。同じ班の人が見られていなかったから手伝ってあげた。反射鏡の向きを調節してとても見えやすくなるのがすごかった。やり方を覚えたぞ。」と自己評価欄に書いていた子がいました。前回みんなで決めた科学クラブの目標は「楽しく安全に実験をする」です。

中央の写真はバラエティゲームクラブの活動のようすです。今回は対戦相手は自由に決めながらもいろいろな人と対戦するようにしたそうです。前回みんなで決めたクラブの目標は「元気に楽しく他学年と交流する」です。6年生の個人の目標には「バラエティゲームクラブを盛り上げながら精一杯がんばる」「ルールを守って公平にゲームをやる」「わからないゲームのやり方を学び、考えるゲームをする」などが書かれていました。

右はバスケットボールクラブの活動のようすです。前回みんなで決めたクラブの目標は「基本とチームワークが両立できるクラブ」です。5年生の自己評価欄に「6年生の人がやさしくいろいろなことを教えてくれて、初めてだったので安心しました」と書かれていました。4年生の個人目標には「遠くからシュートが打てるようになりたい」「シュートをいっぱい入れられるようになりたい」などと書かれていました。

9/16 クラブ活動(バドミントン・卓球・ソフトバレーボール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水) クラブ活動(バドミントン・卓球・ソフトバレーボール)

左の写真はバドミントンクラブの活動のようすです。前回話し合って決めたクラブの目標は「みんな仲良く協力して安全なクラブ」です。今日はラリー練習のあと「キングダムゲーム」に挑戦しました。

中央の写真は卓球クラブの活動のようすです。前回話し合って決めたクラブの目標は「みんな楽しく卓球を」です。6年生のクラブカードには「異学年にも声をかけて楽しく卓球をしたい」「未経験の人にいろいろ教える」「みんなで交流する」など個人目標が書かれていました。

右の写真はソフトバレーボールクラブの活動のようすです。前回話しあって決めたクラブの目標は「楽しくて絆が深まるクラブ」です。今日はルールの確認とパス練習や試合をしていました。ボールをつなぐ難しさはありますが6年生のクラブカード自己評価欄には「みんなでボールをまわしたい」「他学年を気にかけるよう意識した。楽しんでもらえるよう頑張りたい」と書かれていました。

9/15_HAPPY☆エイサーズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火) HAPPY☆エイサーズ

放課後、体育館でHAPPY☆エイサーズの練習が始まりました。
昨年は、7月新宿エイサー祭り・喜多見駅前祭り、8月喜多見西部町会祭り、9月浅草エイサー、10月明正小祭り、11月喜多見区民祭り、そして今年の1月には成城ちいき文化祭、というように、たくさんの大きなイベントで演舞を披露してきました。どんな状況でも技を磨き続けるHAPPY☆エイサーズの姿勢は素晴らしいです。ぜひ多くの人たちに今年も演舞を披露してほしいと願っています。

9/15 里山で虫さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火) 里山で虫さがし

1年生活科「いきものとなかよし」の続きです。みるみるうちに大きなバッタを捕まえる子が続出して感心しました。種類もいろいろです。カナヘビの素早い動きに翻弄されるようすがあっちでもこっちでもあったり、バッタを見つけるコツを友達に教わったり、チョウを追って走り回ったり、アリをたくさん捕まえたり…。たっぷりじっくり活動に没頭することができました。
「学校の隣りが成城の里山」という環境の素晴らしさを存分に味わいました。

9/15 里山で虫さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火) 里山で虫さがし

1年生活科「いきものとなかよし」を成城三丁目緑地の広場で行いました。先日3年生が昆虫調べをした広場とはまた別の広場です。いい具合に草が茂っています。長袖・長ズボン・靴下・帽子の里山ファッションなら安心して入っていけます。以前カブトムシの幼虫がたくさんいた「落ち葉だめ」に興味しんしんです。「きっとたまごがあるはず」と、腐葉土の中を探ってみていました。入学前の園児の頃からここで遊び慣れている子もいるようでした。

9/15 校外学習(成城方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火) 校外学習(成城方面)

成城自治会館では今日は成城消防団第1分団の消防車を見せていただくことができました。今の3年生が昨年2年生の生活科では、成城消防署に探検に行って子たちもいました。町の消防団について社会科で学ぶのはこれからなので、今日は「どうして1台しかないのかなあ」と疑問の声が聞こえました。
昨年2年生の生活科「町探検」でお世話になった方々を思い出しながら町を歩いていると、昨年の学びが今年の学びにつながっていくことがわかります。いずれはこの町の未来を担うようになる子どもたちです。3年生の総合的な学習の時間が今後どのように展開していくか期待しています。

9/15 校外学習(成城方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火) 校外学習(成城方面)

今日は昨日とは別の3年生の2クラスが校外学習に出かけました。コースは同じですが違う発見がありました。
打越橋で仙川を渡るとき「カワウとサギがいます!」と教えてくれた子がいました。そのおかげで今日はカワウの写真を載せることができました。
昨日と比較すると住宅街も駅前の商店街も自動車の通行量が多いように感じました。

9/14 「服のチカラ」プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月) 「服のチカラ」プロジェクト

児童会の委員会活動の時間帯にユニクロ世田谷上町店の店長さんら2名をゲストティーチャーに迎えて「服のチカラ」プロジェクトの説明をしていただきました。参加したのは環境委員会と広報委員会です。本校では服のチカラプロジェクトへの参加は3年目になります。これまでは総合的な学習の時間の課題解決の活動の中で学年や学級で取り組んできましたが、今年は児童会活動の中で関心の高い子どもたちに推進役を任せてみようと考えています。複数の委員会がどのように連携していくかも注目したいところです。
左の写真のSDGsの説明場面では子どもたちの意識が高く、よく反応したので店長さんが驚いていました。
11月末を目途に子ども服(160cmまで)の回収協力を呼びかけていくことになりますので、児童からの発信がありましたら可能な範囲でご協力いただければ幸いです。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、これまでのように近隣の保育園や児童館などとの連携はせずに、学校単独で回収を実施するよう依頼がありました。

なお、環境委員会は服のチカラプロジェクトだけでなく、別のプロジェクトも始動しています。里山のノハカタカラクサの状況調査を行い自分たちにできることをやろうというメンバーもいます。
そして今日から6年生の卒業アルバム用の写真撮影も開始しました。右の写真は集会委員会の撮影のようすです。

9/14 校外学習(成城方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月) 校外学習(成城方面)

小田急線沿いに歩いて砧総合支所に出てから商店街を通って成城学園前駅に出ました。駅前交番に挨拶をしてから成城自治会館に行きました。アグリス成城など去年2年生で生活科の「町探検」でお世話になったお店をできるだけ通り、富士見橋で休憩して学校に戻って来ました。
明日は別の2クラスが校外学習に行く予定です。

9/14 校外学習(成城方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月) 校外学習(成城方面)

先週の喜多見方面に続き、3年生は今週成城方面の地域探検を計画しています。今日は学年の半分にあたる2クラスが校外学習に出かけました。成城消防署から仙川沿いに歩きました。仙川には大きなコイやサギを発見しました。

9/12 明正小避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(土) 明正小避難所運営委員会

体育館3階のミーティングルームにて明正小学校第2回避難所運営委員会を開催いたしました。多くの委員の皆様のご出席をいただきました。ありがとうございました。
例年はこの時期に体育館や校舎内外を会場として避難所運営訓練を実施して参りました。しかしながら本年度は新たな訓練運営マニュアルの作成に取り組むこととし、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営について協議をいたしました。
後半は総務情報班、救護・衛生班、給食・物資班などの各担当班に分かれて話し合いを行いました。
閉会後、砧中学校避難所運営委員会と合流して、応急給水栓の設置作業研修を行いました。

9/12 生活科・総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は1年生活科、続く2枚の写真は4年総合的な学習の時間のようすです。
1年生は、1学期の学校探検を振り返っている場面です。自分たちが描いた絵カードをもとに気付きや思いを発表し合い意見交流しています。1年生の後ろ姿に「学びに向かう力」があふれているのを感じてとてもうれしいです。
4年生は、昨年3年生で年間を通して取り組んだ総合的な学習の時間「地域の人となかよくなって一緒に○○しよう」で関わったり協力していただいたりした地域の人たちについて思い出しながら学びの振り返りをしたうえで、4年になってからみんなが関心をもっていることとつなげて「4年生の総合的な学習の時間ではどんな課題解決に取り組んでいきたいか」と考えを出し合っている場面です。一人一人が考えをマグネットシートに書いて黒板に貼り、意見交流をしています。初めから正解があるわけではないし、答えは一つではないのです。そこが集団で学ぶ意義であり尊いところです。
1年も4年も担任は子どもの中にある自分の気付きや思いなどの思考を「見える化」することを大事にしています。それは自分以外の子たちの思考を「見て知る」ことでもあります。探究課題を明確にしていく段階は実はかなり時間を要しますが、大変大切な時間です。子どもたちのようすを見ていると、昨年の3年生の時の総合的な学習の時間の学びでとても力をつけてきたことがわかり頼もしいです。自信もしっかり身につけています。それぞれの意見にはちゃんと理由があります。私たち大人は子どもたちの思いをよく「聞いて、助けて、任せて、見守る」姿勢で子どもたちの「本気の学び」を引き出し、学びが深まるように支援していきたいです。
授業時間の終わりに担任から助言の時間をもらったので、今日の土曜朝会では話さなかった「明正小の池が大変!」という話をしました。子どもたちはとても関心をもって熱心に聞いていました。さっそく解決策の提案をしてくれた子もいました。ヒトゴトでなくジブンゴトとしてとらえてくれたからこそだと思います。「里山が大変!=ノハカタカラクサ」、「明正小のヒマワリが大変!=ワカケホンセイインコ」でしたね。池のことについては、いずれホームページのこの「学校日記」のコーナーでもお知らせすることになるかと思います。

9/12 未来を見つめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(金) 未来を見つめて

6年総合的な学習の時間「未来を見つめて」では、保護者の方4名にご協力いただき、キャリアについてお話をうかがいました。仕事に就いたきっかけ、仕事を通して感じる喜びや楽しさ、努力、厳しさ、やり甲斐などを語っていただきました。
子どもたちが書いたお礼の手紙から一部抜粋してご紹介します。

「将来は決して今急いで決める必要はないと思いました。ほかの仕事に就いてもいいかなと思い、将来が楽しみになりました。友達をつくって一生の友達を見つけたいです。」

「お話を聞いて困っている人に寄り添うのは大事なことだと学びました。キャリアは仕事ではなく経験であると聞き、そうなんだと納得し、確かにそうだと思いました。」

9/11 HAPPY☆エイサーズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金) HAPPY☆エイサーズ

「明正小HAPPY☆エイサーズ」は毎週火曜と金曜の15:40から16:10に活動しています。今年は7月1日が初回練習日でした。4・5・6年生には参加者募集のご案内を既に配布済みです。お気軽に見学においでいただければ幸いです。今日は4年生の担任も一部練習に参加していました。

9/11 道徳・社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金) 道徳・社会

左の写真は4年道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」の学習のようすです。この時間の道徳の内容は、主として自分自身に関することで節度・節制、「自分でできることは自分でやり、安全に気を付け、よく考えて行動し、節度ある生活をすること」です。

続く2枚の写真は社会の学習のようすです。
中央は4年「水害からくらしを守る」です。杉並区は水害を防ぐためにどのような取組をしているか、資料をもとに学びを展開しています。水害を知ってもらう活動、区役所のホームページ、水害ハザードマップ、区民の避難訓練などがあがっています。
右は6年「貴族のくらし」です。平安時代の絵巻物や年中行事について調べている場面です。この単元で習得した言葉を使って貴族の暮らしや日本風の文化がおこったようすをまとめている場面です。

9/11 6年学年活動「夏祭り」実行委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金) 6年学年活動「夏祭り」実行委員

昼休みに6年生の「夏祭り〜みんなとの思い出〜」実行委員が体育館入り口で掲示物の作成をしていました。開催にあたっての注意点など、よく考えて準備を進めていることがわかります。本番は校庭にいろいろなコーナーができる予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

学習支援

学習習得確認調査過去問題4年

学習習得確認調査解答4年

学習習得確認調査過去問題5年

学習習得確認調査解答5年

学習習得確認調査過去問題6年

学習習得確認調査解答6年

3年生学習課題

ひまわり学級学習課題