ロイロノートで英語の授業1、2年合同朝会
今日は全校朝会の日です。が、もちろん全員は集まることはできないので、10期生と11期生の合同朝会としました。陸上部と新聞協会主催の一緒に読もう新聞コンクールで優秀学校賞を受賞した表彰も行いました。
【朝会での校長の話】 おはようございます。 さてみなさんが3年間を過ごす中学校は、今後世の中で社会人として生活をしていく中で大切なスキルを学ぶ場所です。教科の勉強の他、750名の生徒が目的をもって生活をする、いわば共同体です。しかし、フナキボ生として3年間を過ごすことができれば、卒業した後でもさまざまな集団の中で、自分の力を発揮することができることは先輩たちの活躍が証明しています。 ただ、ひとつ気をつけてほしいことがあります。校内で過ごす習慣をそのまま学校外に持ち出すと、周囲の人は時に違和感をもつことがある、ということを意識してほしいのです。 先日、千歳船橋駅までの道すがら、制服を着ている数人の高校生がふざけ合っている姿を見かけました。長年多くの生徒を見てきた私には、その高校生たちに悪気などないことはすぐにわかりました。でも、その私でも道端で校内と同じように過ごす高校生に少し違和感を覚えました。 下校途中で静かな住宅街の街角で友だち同士、校内と同じように楽しいおしゃべりをして笑い合う。校内ではなんということのないことでフナキボ生を知っている私が見たら「青春だなあ」と思うことでも、そこに住む人にとってはどう映るでしょう。校内と同じように押し合ってふざけ合うことを、歩道の上でやっていたらお年寄りや小さな子どもをつれているお母さんはどう思うでしょう。 校内での「常識」は外では「非常識」かもしれない。このように自分たちを客観的な目で見ることのできる一歩成長したフナキボ生をめざしてほしいと願っています。 2連勝!(石塚) サッカー部支部大会披露してほしい力
イラストや絵が大の苦手な私からすると、これをつくった生徒たちのアイデアや才能には心の底から尊敬の念を感じます。もちろん図工や美術など学校で学んだこともあるでしょうしそれを様々なものに書いて自分で伸ばした才能もあるでしょう。生まれてもった天性のものも含め、このような力はぜひこれからも大切にしていってほしいですね。
教室を飾るもの
先週のある日の朝、10期生の教室で見つけた時間割表です。先生がパソコンでつくったものでもよいのですが、手作りのものがあると教室が明るくなりますね。
引き継ぎは大切です
こちらは係の‘引き継ぎ’です。係の仕事は委員会よりも、翌日の授業と直接つながっているため先生との連絡が欠かせません。それにしても、先生の動向をここまで詳細に把握しているとは…。きっと最初は探すのに苦労したんだろうなあ。前期の皆さん、おつかれさま!
後期の人へアドバイス
11期生は今週から後期の委員会、係がスタートしています。実は後期の委員係決めが行われる前に、前期に担当した生徒からのアドバイスが教室に掲示されていました。何の係や委員をやろうか迷った時に、とっても役に立つアドバイスばかりですね。「自信と勇気」なるほど、確かに。
準備の大切さ(石塚) 稽古頑張っています!寒さにも負けず、今週も剣道部員一同、稽古頑張っています。 基礎基本を大切にし、一本一本集中して素振りをしています。 怪我防止のため準備体操も入念に行い、感染対策もばっちりです! (田島) 自分の言葉で。(石塚) 「演技をしてみたところが印象に残ってます!」(石塚) 地理の授業でモルダウ(石塚) あいさつ運動2日目
3年6組の保護者の方のご協力のもと、今朝も校門で登校するフナキボ生に声をかけていただきました。冷えこむ秋の早朝から温かい励まし、ありがとうございました。
今朝の秋色
早朝の校舎からは秋の色が目に入ってきます。教室の黒板横にある秋色、そして踊り場や廊下の突き当たりにある東側の窓から見える秋色。季節のうつろいを感じます。
3年6組あいさつ運動
すっかり冷え込んだ朝ですが、校門では保護者の方のさわやかな「おはようございます」の声がフナキボ生の登校を出迎えています。
秋の気配ヨーロッパの学習(石塚) 選曲(石塚) 1年生 学芸発表会にむけてどのクラスもたくさんの候補の中悩みながら、多数決や話し合いでどの歌が良いかを決めていました。 (田口) |
|