【4年生】山フェス当日です![]() ![]() ![]() ![]() 準備は整いました。 笑顔で楽しみましょう!! 【2年】 山フェスへの道 当日! 2
1年生に優しく教える姿。
高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に遊んでいる姿。 いつもと違った2年生の姿を見ることができました。 行事を終えるごとに、成長していく2年生! 火曜日、閉会式での6年生の太鼓も楽しみです。 さあ、片付けまでが、山フェスですよ。火曜日、みんなで振り返りをしよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 山フェスへの道 当日!
今日は楽しみにしていた山フェスでした。
朝、登校した子どもたちの様子を見ても、ワクワクした気持ちが伝わってきました。 みんな大成功!でしたね。 みんなで【創った】山フェスでしたね。いいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 山フェス 開会式
山フェスの開会式では、1組が体育館、2組が教室で映像を見ながら、開会式に参加をしました。
来週の火曜日の閉会式では、1組が教室、2組が体育館での参加になります。 6年生の太鼓! やっぱり、かっこいいですね。 勇ましい姿を、子どもたちはじっと見ていました。 いよいよ!山フェス スタートです。 みんなで 楽しい日を【創ろう♪】 ![]() ![]() 【2年】 山フェスへの道 ファイナル
いよいよ最後の準備です。どちらのクラスも、実際に遊んだり、話し合ったりしながら、教室内の準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 国語 「馬のおもちゃの作り方」
説明文の学習です。順序を表す言葉に気をつけながら、教科書を見ながら実際に空き箱から馬のおもちゃを作ってみました。
「長さはどうしたらいいのかな。」 「馬がうまく立ちません…。」 どうやったら、うまくいくのかな。まずは、自分で教科書を手掛かりにして考え、試行錯誤してみました。 「やったー!できた。」 教えられて完成するよりも、喜びは2倍です。 「工夫する」 大事ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】山フェス2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の役割のリハーサルもすることができました! 明日は、仲よし学級のスローガン「笑顔で楽しく盛り上げよう!」をみんなで達成できるようにしていきます! お楽しみに〜!! 【仲よし学級】山フェス1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の後は、みんなで協力して会場の準備作業です! 協力したおかげで、スムーズに準備ができました! 仲よし学級のアトラクション「ドッキリ!クリアゲーム」は、ランチルームで行われますヨ! いよいよですね! 【1年生】くじらぐも 見つけた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きっと、みんなで作ったクジラぐもの作品を見て、私たちのところにも来てくれたんじゃないかな」 「山崎小にもくじらぐもが本当に来てくれて嬉しい」 「〇〇くんが、山崎小にも来てほしいって前に言っていたことが本当になったね」 と、次々と気持ちを伝えてくれました。 休み時間になると、窓から空を眺め、 「先生、くじらぐも見つけたよ」と、伝えにくれくれる1組と2組の子どもたちでした。 【仲よし学級】虫眼鏡で見えるものは!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、「フウセンカズラ」の種を虫眼鏡で観察してみました! これ、ハート柄をしているんですよ! その後は、自分のてのひら、白い布、青い布、ブロッコリーを拡大してじっくりと見てみましたヨ! 虫眼鏡で見えるもの、面白いです! ここで一句。 虫眼鏡 こんなものまで 見えるわよ 【仲よし学級】書初め練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、「美しい空」 6年生は、「平和な春」 を書きます。 今週は、残りの2文字を練習しました! みんな集中して、ポイントに気をつけながら丁寧に書けましたヨ!! 【4年生】THE ROAD OF 山フェス 〜その5〜![]() ![]() ![]() ![]() 準備をしている一組。 「シーーーーン。」 扉を開けてみると…。 【4年生】THE ROAD OF 山フェス 〜その4〜![]() ![]() ![]() ![]() 一組は、体育館。 二組は、教室でLIVE中継でした。 オープニングの山崎太鼓を見ています。 【4年生】THE ROAD OF 山フェス 〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() 脱出にあらすじ!? さて、どんな物語でしょうか…。 THE ROAD OF 山フェス 〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() タイトルは、「悲しみからの脱出」。 なぜこのタイトルなのでしょうか。 スローガンにその秘密が隠れています。 山フェススタート![]() ![]() ![]() ![]() 今日はこの後、明日の準備です。みんな張り切っています。 トンパって?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンパ文字とは中国雲南省で1000年前から使われている象形文字、世界で唯一、今も使われている象形文字です。 そのトンパ文字からイメージを広げ、色や形の組み合わせを工夫しながら自分の思いを絵に表す。 そういう面白そうな授業でした。 授業のスタートには、雲南省の衣装を着た先生と代表児童登場。 山崎ランニングタイム1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみです。 【6年】隙間時間で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隙間の時間を使って準備を楽しんでいます。 イベントは準備が楽しいですね! 【四年生】とどけよう命の水![]() ![]() ![]() ![]() 【東京の水】について学習しています。 深刻な水不足に 悩まされていた江戸の町。 その窮地を救うべく、 2人の兄弟が立ち上がりました。 その兄弟の正体とは…。 覚えているかな?? お子さんに尋ねてみてください。 |
|