喜多見小学校の様子を紹介しています。

セーフティ教室(3年生)

11月18日

 セーフティ教室を行いました。
成城警察の方から、不審者に連れ去られないための術を教えていただきました。
教わったことを大切に、登下校や放課後の遊びの際に気を付けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことわざ(3年生)

11月24日

 【犬も歩けばぼうにあたる】【馬の耳にねんぶつ】【井の中の蛙大海を知らず】
これらは、ことわざですね。
何だか聞いたことあるや知っているよという人も、そのことわざの意味まではあんがい知らないこともあるのでは。
今日は、辞書を使ってことわざの意味調べを行いました。

教訓や知識を世代をこえて教え伝えることわざ。
ことわざをたくさん知っていると役に立つかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・肉じゃがのうま煮
 ・野菜のごま和え
 ・牛乳

 今日11月24日は、1124(いいにほんしょく)のゴロあわせから「和食の日」と制定されています。近年は、世界中の料理を食べられるようになりましたが、和食ならではの良さを感じて食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】セーフティ教室(交通安全教室)

セーフティ教室で、交通安全について学びました。

信号の渡り方や、狭い道路の歩き方などを、警察官の方から教えていただきました。


セーフティ教室が終わると「セーフティ教室で学んだことを、登下校でも気を付けよう!」と話しており、安全について深く考えるよい機会となりました。

ご家庭でも、安全な道路の歩き方についてお話ししてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

(今日の献立)
 ・ポークカレーライス
 ・海藻サラダ
 ・牛乳

 海藻サラダには、切り干し大根を使っています。ドレッシングもなじみやすく、シャキシャキした食感がサラダに合うので、おすすめです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日の給食

(今日の献立)
 ・チーズ入りチキンライス
 ・ベーコンと白菜のスープ
 ・スイートポテト
 ・牛乳

 最近、給食の残りがとっても少なくなってきました!1年生も給食の味や雰囲気に慣れてきたのか、積極的におかわりをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティー教室(交通安全)

 成城警察署からゲストティーチャーを招き、交通安全教室を開きました。
道路の安全な歩き方や危険なところなど体験的に学習しました。
 学習した子ども達からは「登下校中に今習ったことを忘れずやりたいと思いました。」など自分の行動を改める感想や自分の命を守るための質問も聞かれました。
 今日の学習をぜひ日々の生活に生かし、命を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日の給食

(今日の献立)
 ・フレンチトースト
 ・トマトシチュー
 ・早香
 ・牛乳

 フレンチトーストは、給食室で1枚1枚卵液に浸して作りました。バニラのあま〜い香りが学校中に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の給食

(今日の献立)
 ・こぎつねごはん
 ・吉野汁
 ・ししゃものからあげ
 ・牛乳

 吉野汁には、もみじといちょう型のかまぼこを入れました。料理や食材からも、季節を感じてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日の給食

(今日の献立)
 ・スパゲッティミートソース
 ・ブロッコリーラビゴットソース
 ・牛乳

 「ラビゴット」とは、フランス語で「元気が出る」という意味だそうです。旬のブロッコリーにたっぷりかけて、食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日の給食

(今日の献立)
 ・五目チャーハン
 ・ワンタンの皮スープ
 ・りんご
 ・牛乳

 旬をむかえたりんご、今日は「サンふじ」という品種でした。蜜がたっぷりでとっても甘く、シャキシャキとした食感もおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

(今日の献立)
 ・黒米ごはん
 ・生揚げのそぼろあんかけ
 ・野菜ののり和え
 ・牛乳

 生揚げは、一度別で煮てから、そぼろあんと合わせています。手間をかけた分、うま味たっぷりのやさしい味になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜多見の消防設備(3年生)

11月11日

 喜多見小学校には、消火栓・消火器・けむり感知器等の消防設備があり、万が一の火事にそなえていることを学習しました。
みなさんがくらす喜多見の町は、火事にそなえているのでしょうか。

1枚目の写真には、ある消防設備が写っています。見付けられるかな。

2枚目の写真で答えが分かるはずです。

3枚目の写真は、みなさんが調べた喜多見の消防設備を表した地図です。
赤…消火器 黄…消火栓・消防水利 緑…送水口

みなさんがくらす町も火事にそなえているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eラーニング(3年生)

11月11日

 国策「GIGAスクール構想」が実現に向け動いています。
そう遠くない将来、1人1台のタブレット端末の整備が予定されています。

区においても、eラーニング(ドリルパーク)を推進する動きがあり、本日はそのeラーニングの扱い方を学習しました。
子どもたちは、国語・算数等の問題をタブレット上で楽しそうに解いていました。
「家でもやろう。」「宿題はこれがいい。」といった声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

(今日の献立)
 ・ミルクパン
 ・ひよこ豆のスープ
 ・バーベキューチキン
 ・マッシュポテト
 ・牛乳

 今日は「オーストラリア」のオリパラ給食でした!「ひよこ豆」は、オーストラリアではどこのスーパーでも買えるほど一般的な食材だそうです。そして、国民食とも言われている「バーベキュー」をイメージしてチキンを焼き、付け合わせにはなめらかに作った「マッシュポテト」を合わせました。
 子どもたちも食べやすい味だったようで、気に入ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日の給食

(今日の献立)
 ・ツナライス
 ・お星さまミネストローネ
 ・カップヨーグルト
 ・牛乳

 ミネストローネには星型のマカロニを入れました。今日は米粉のマカロニです。独特のもちもちした食感がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・野菜のしょうが風味
 ・牛乳

 さばのみそ煮は、給食室の大きな鍋で2学年ごとに煮て作ります。トングで持ち上げるだけで崩れそうになるほど、とってもやわらかくできました。子どもたちも先生たちからも人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムのはたらき(3年生)

11月9日

 理科「ゴムのはたらき」の学習を行いました。
ゴムカーをより遠くに走らせる方法を考え、実験を行いました。
ゴムをのばす長さとゴムカーが走る距離に関係はあるのかないのか…
どのような結果となったのでしょうか。
次回の理科では、実験の結果を考察します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜多見中体験入学(6年生)

 金曜の5,6時間目は喜多見中学校で授業体験をしたり、学校紹介を聞いたりしました。いつもは最高学年の6年生達ですが、先生の指示なく、てきぱき行動する中学生を見ると、まだまだ小学生なのだなと感じました。中学生になるまでの数か月で身に付けなければならないことは…。それぞれが考える良い機会となりました。中学校のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の消防設備(3年生)

11月6日

 社会「火事からくらしを守る」の学習を進めています。
本日は、学校の消防設備について調べました。
消火器・防火シャッター・煙感知器等がどこにあるのか、どのような役割をもっているのかを学びました。

みなさんがくらす家の周りや喜多見は、火事にどのように備えているのでしょうか。
次は、地域の消火設備に目を向けていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31