4年 「水道キャラバン」
4年生の子供たち、みんなとっても熱心にお話を聞き、メモを取ることができました。
KOMAZAP (駒ザップ)第5弾
今週のKOMAZAPの様子です。KOMAZAPも5週目を迎えました。今週は、椅子から少し足や腰を上げることで足腰を鍛える運動が取り入れられました。座ってできるKOMAP、毎日みんなで行うことを大切にしています。
KOMAZAP (駒ザップ)第5弾
今週のKOMAZAPは、いつもよりたくさんの先生が登場しました。子供たちも大喜びです。撮影場所は・・・どうやらプールのようです。毎朝午前8時35分ぴったりにはじまるKOMAZAP、子供たちも楽しみながら運動に取り組んでいます。
3年 「巻き尺を使って身のまわりのものの長さをはかろう」
3年生の算数の授業の様子です。3年生は、「わり算」の学習が終わり「長さ」の単元に入りました。2年生では30センチの「ものさし」を使って長さの学習をしましたが、この単元では、もっと長い、身のまわりのものの長さを巻き尺を使って測る学習からスタートします。子供たちは校庭に出て、ジャングルジムやアスレチックの高さ、砂場の長さなどを二人一組で測りました。お互いに声をかけ合って仲よく活動していました。
1年 「楽しく体を動かそう」
1年生の体育の授業の様子です。今日は、校庭に用意された様々なコースに取り組む学習です。ケンパ―のコース、フラフープコース、アスレチックコース、ジャングルジムコース、コーンに沿って走るコース。どのコースも真剣に取り組む1年生。何週もしている子もいました。体をいっぱい動かすことができました。
1年 「楽しく体を動かそう」
ジグザグに置かれたコーンに沿って進むコースもあります。コーンの外側を走るのでまっすぐには進めません。それでもスピードぐんぐんあげ走る子どもたち。一生懸命に走っていました。
1年 「楽しく体を動かそう」
アスレチックにも挑戦。次はジャングルジムです。一番上のバーをタッチします。子供たちの夢中になって取り組む姿が見られました。
1年 「楽しく体を動かそう」
フラフープを回したり、フラフープで跳んだり、くぐったりと運動を工夫しました。子供たちも楽しそうです。今日の授業では、このフラフープはもう一つ重要な役割をしていました。フラフープが友達との距離をとるための目印にもなっているのです。一定の間隔をあけて校庭に置かたフラフープ。先生の合図で集合するときは、このフラフープに戻ってきます。子供たちが「密」にならないための工夫の一つです。
1年 「ながーい かみから」
1年生の図工の時間の様子です。「ながーい かみから」という単元に取り組んでいました。いつも使っている画用紙より、縦に長い紙の形から描きたいことを想像しました。何を描こうか考えたり、色を選んだり、形を工夫したり・・・どの活動も1年生の子供たちにとってとても大切な時間です。キリン・電車・アイスクリーム・ヘビ・・・子供たちの様々な考えから生まれた1枚の絵、見ていると思わず楽しくなってきます。
1年 「ながーい かみから」
心を込めてつくりあげた作品を、うれしそうに見せてくれました。子供たちのアイディアの豊かさにも感心しました。
創立120周年記念事業準備会
駒沢小学校は来年度(令和3年度)120周年を迎えます。歴史と伝統ある駒沢小学校は、この120周年の歩みの中でたくさんの卒業生を送り、またたくさんの地域の皆様、関係の皆様に支えられてきました。来年度120周年を迎えるにあたって、関係の皆様にお集まりいただき120周年記念事業準備会を開催しました。町会、商店会、関係委員会や協議会、KSCC、同窓会、PTAの多くの方々を代表してお集まりいただきました。今後、記念事業の具体的な内容を検討してまいります。多くの皆様にご協力をいただくことになります。今後とも駒沢小学校の発展をお見守りいただきますようお願いいたします。
3年 「ロイロノート学習」
3年生の授業の様子です。この日は「ロイロノート」について学習しました。ロイロノートとは、インターネットを通して、教員と子供が文書や写真などのやり取りを行える授業支援コンテンツです。3・4年生も5・6年生に加えて、このロイロノートが使えるようになるために、今から少しずつタブレットを活用した操作方法を学んでいくことになりました。今日は初めての取り組みでしたので、ていねいにていねいに子供たちと操作をしていきました。これからも授業の中でロイロノートを活用し、「子供たちのコミュニケーション(自己紹介やアンケートなど)」「学習課題の配付・回収」などにつなげていきたと思っています。
3年 「ロイロノート学習」
みんな真剣です。それでもタブレットを操作することがとても楽しいようで、感動したり、挑戦したり、友達を応援したりしながら授業が進んでいきました。
3年 「ロイロノート学習」
子供たちは、先生から送られてきた質問に答えるために、キーボードを使って文字を入力しました。好きな教科、好きな食べ物、好きなことを書き込みました。国語の時間に、保存したデータを活用しながら自己紹介を行う予定です。
3年 「ロイロノート学習」
子供たちは、ローマ字表を活用して、一生懸命に文字を入力しました。この学習は、国語のローマ字学習やこれから学習する話し合い活動などと関連付けていく予定です。
3年 「はじめての毛筆」 part2
初めて学習する3年生の毛筆の授業の様子です。これで2クラスとも初めての毛筆の学習を経験したことになります。この日は、一つ一つ担任がていねいにモニターを使って、手順や大切なことを確認しながら授業を進めました。硯の向き、下敷きの敷き方、文鎮の置き方、墨の擦り方・・・そして、いよいよ文字を書く練習です。
3年 「はじめての毛筆」 part2
スポイトで墨をするための水をとりました。スポイトの使い方も子供たちにとっては大切な勉強になりました。ほんの少しだけですが、実際に墨をする体験をしました。みんなで驚きながら墨をすりました。これ以降は墨液を使う予定ですが、子供たちにとっては貴重な経験になりました。
3年 「はじめての毛筆」 part2
墨をする時間、硯と墨からなる音だけが響く、そんな静かな時間でした。
3年 「はじめての毛筆」 part2
自分で選んだ字をていねいに書きました。小筆を使って書いた名前もとても上手です。先生が「初めての毛筆、失敗はないんだよ。一生懸命に挑戦して、こんな感じなんだ。またやってみようと思うことが大切だよ。」と子供たちに伝えていました。手が汚れてしまったことも、名前が1行におさまらなかったことも、みんな大切な経験です。
月1回の安全指導
学校では毎月1回、「安全指導」の日を設定しています。交通安全・生活安全・災害安全の3つの柱で子供たちと安全について考える時間です。安全教育で身につける力は「危険を予測し回避する力」と「他者や社会の安全に貢献できる資質や能力」です。これからの能力を育むために6年間を通して計画的に、そして日常的に指導・支援を重ねていきます。7月11日の安全指導では交通安全について考えました。道路での遊びの危険性と自転車による交通事故の二つについて、生活指導主任が全校放送で話をしました。全校での共通の話のあと、学級ごとに安全指導教育を行いました。みんなで話し合ったりリーフレット読み合ったりしました。
道路で気をつけなくてはいけないことをまとめた警視庁からのリーフレットを参考に、ご家庭でも話し合いの機会を設けていただきますようお願いします。リーフレットはこちらです。 |
|