元気 3年生! #33
「重さの学習」
算数少人数クラスの学習の様子です。 少人数クラスでは具体物をたくさん用いて、じっくりと理解を深めます。 今日は天びんを使って、重さの学習をしました。 さらに「g」(グラム)の単位について学びました。 そして1円玉は1gと知り、1円玉を持ちながら「軽い〜!」などと感想を言い合いました。 「この黄色いおもりは何gなのか。」という教師の質問に対して、 「6g!」 「10g!」 「8gくらいかなぁ。」と予想してから、 1円玉を一枚づつ、黄色いおもりの反対側のお皿に乗せていきました。 「1g、2g・・・。」置いていくうちに息をのむ子どもたち。 「8g」でつり合ったときには、予想が当たった子どもは大喜びでした。 量感(重さの予想)を大切にしながら、重さ(1g)の感覚を身につける学習でした。 わたしたちのまち たんけんたい〜世田谷城址公園〜1回目は世田谷城址公園に行きました。 城址公園の名前の由来って何だろう? どんな植物があるのかな? ここではどんな遊びができるかな? など、グループでテーマを決めました。 また、グループに1台カメラを持って撮影にも挑戦しました。 初めて行って知ったこと、今ままで行ったことがあるけど初めて知ったことなど、時間があればもっと探検したい子どもたちでした。 ハロウィンのかざり
以前、給食委員会で作成した「十五夜」の飾りをご紹介しましたが、今月は「ハロウィン」の飾りを作って展示しています。
下学年の子どもたちが「すごくかわいい!」と言って見ています。 保健委員会発表内容は新型コロナウイルスについてやけがをしたときの対応のしかたについてのクイズです。 休み時間の再現演技もあり、出演する子どもたちも撮影する先生方も一生懸命でした。 元気 3年生! #32
「ビニールハウスの室内温度をはかりました。」
室内の土の温度は35度!? 驚きのビニールハウス効果でした!うれしい! 理科の「かげと太陽」で得た地面の温度をはかる知識を取り入れようと発案したのはある女の子でした。 学校での学習は「生きるためにある。」「生活するためにある。」と実感した経験となりました。 学びを生活につなげたアイデアが素晴らしいですね! そしてみんな楽しくなり、ビニールハウス内に出入りすると・・・急激に温度は下がってしまいました。 「こんなに簡単に温度って下がるんだ〜。」と、つぶやいていました。 さぁ、どうなるか冬トマト。 元気 3年生!#31
「音を伝えようの糸電話の実験」
子どもたちの反応が本当におもしろい! 「いろいろなやり方を試してみようよ!」 「おぉ!糸震えてるよ!さわってみな!」 興奮気味、大盛り上がり! 子どもたちは必要なことをしっかり話し合い、共有し、試していました。 代表委員会 あいさつ運動加えて、代表委員会の児童が校舎内の階段のところであいさつ運動をしています。 写真の「代表委員会だより」にあるように、代表委員が各クラスの「あいさつ名人」を選んでくれました。今朝の放送で1年生から3年生の「あいさつ名人」が発表されました。 発表の際には「相手の顔を見てあいさつしている」「心がこもったあいさつをしている」など、選ばれた理由も紹介されました。 放送を聞いていた校長先生も「そうそう、〇○さんは、しっかりとしたあいさつをしてくれるんだよ」「そのとおりだ!」とうなずいていましたよ。 明日は上学年の「あいさつ名人」の発表があります。ますます、誰に対しても明るいあいさつがあふれる世田谷小学校になっていってほしいです。 元気 3年生! #30
「ビニールハウス完成」
やっとオリジナルビニールハウス完成です。 「土の温度を測りたいので、温度計を貸してほしいです!」 「うまくあたたまるかなぁ。」 完成にひたるまもなく、その完成度、トマトの生長が気になる子どもたちでした。 元気 3年生! #29
「冬トマトを育てています」
熊本県からやってきたミニトマト(こすず) これから大切に育てていきましょうね。 元気 3年生!#28
「音を伝えよう」
音の大きさと、震えの大きさを確かめる実験です。 「太鼓をたたく強さによって、紙ふぶきの動き方が違いました。音が大きくなると、震えも大きくなるとわかりました。」としっかりと考察できました。 近くで見ていた、音楽の先生も 「ばっちり、考えることができていますね。」と褒めてくれましたよ。 元気 3年生! #27
「ビニールハウスづくり・・・前回の続き」
2組の総合では、トマトの植え付け、ビニールハウス作りを同時に進めています。 今日はトマトを大きめのポットや、畑への植えかえを行いました。明日にはトマトに名前も付けて、気持ちを込めて育てるようです。 そしてビニールハウスはいよいよビニールづくり。 まだまだ明日に続く…。 本当に子どもたちの頑張りとチームワークには驚かされます。 元気 3年生! #26
「かけ算の筆算」
3けた×1けたのかけ算の筆算を学んでいます。 最近は学習のめあて(ポイント)や、まとめも自分たちで考えています。 くり上がりの数字を書く場所を確認しながら、ていねいに計算します。 だいぶ学習内容が定着している子どもが増えました。 今日は計算問題をひたすらがんばりました! 元気 3年生! #25
「長縄がんばっています」
12月の集会に向けて、長縄の練習をがんばっています。 「集中!」(1組) 「昨日のおのれに勝つ!」(1組) 青空の下、今日は新記録が出ました! やったぁ! 元気 3年生!#24
「究極のジャム作りに向けて」
総合の学習は、目の前の子供がちがえば、学びの内容も変わります。 1組では「ジャム作りをきわめよう!」と学習が進み、ジャムの糖度、ジャムに合う野菜、ペクチンの配合、レモン汁の量など・・・。 専門的なところまで話し合いが進んでいます。 ノートに糖度についてまとめる子もいました。 すごい!! 元気 3年生! #23
「ビニールハウス作り開始」
熊本県のミヤザキファームさんのご好意で、ミニトマト「こすず」のなえが明日には届きます。 そこでビニールハウス作り。 しかし、具体的な設計図はなし。 あるのは6台のビニールハウスの模型のみ。(強者たちが作った。) 模型をもとに話し合い、どんなビニールハウスにするのか決めました。 果たして『成功』するのか。。。 『成功』=くずれないで、室内が温かいビニールハウスでしょうか? 何とか自分たちで作ったビニールハウスの骨格です。 みんな、協力して、声をかけ合って作業をしていました。 元気 3年生! #22
「音を伝えよう」
計画を自分たちでたてました。 「まずは糸電話の実験をしましょう!」 「紙ふぶきをたいこの上に置いてたたく実験も絶対やりたい!」 何のために行う実験なのか、どんなことを分かるようにするのか。 みんなが話し合った上で、必要な実験をします。 そして実験が始まったら・・・ 「わぁ、声の大きさによって、糸のふるえがちがうよ。」 「糸をゆるめると声が聞こえなくなるね。」 楽しむ! はきものをそろえる「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう ぬぐときにそろえておくと 心がみだれない だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすれば 世界中のひとの心も そろうでしょう」 以前にも全校朝会で話をし、下駄箱掃除のときには声をかけています。 でも、休み時間の後などは、急いでいてなかなか実行するのは難しい。 上履きや下ばきが一糸乱れず並んでいることが目標なのではなく そのようなことを心がける心の余裕や自分自身を見つめることの大切さに気付いてほしいと思っています。 小さな当たり前のことを毎日心がけることはとても大切。 さてさて、お昼休みはどうでしょう。 委員会発表集会また、今日から始まる読書週間について、委員長から説明がありました。いつもより本がたくさん借りられますので、本に親しんでもらいたいです。 元気 3年生! #21
「ローマ字の学習」
国語でローマ字の学習をしています。 GIGAスクール構想により近日、1人1台タブレット時代になります。ローマ字(タイピング)の知識・技能は必須中の必須です。 また、外国語・外国語活動の教科化により、小学校段階でアルファベットを英語の4線ノートに『書く』活動もこれから行われます。 その学習のスタートが3年生の「ローマ字」です。 学習はつながっていきます。 楽しみながら、学んでいく。 そしていつになっても、学ぶことを楽しめる人に3年生の子どもたちがなってほしいと願っています。 元気 3年生 #20
「音を伝えよう」
トライアングルを使用して、音の実験! 「手でたたいてもふるえた!」 「うん!ひびいている!ふるえている!」 手でおさえたとき、鉄の棒でたたいたとき、手でたたいたとき・・・。 かん声をあげたり、耳をすませたり・・・。 たくさんのことを学んだようです。 |
|