お月見給食は?
今日は十五夜、中秋の明月です。夜には雲がはれ隙間ができる、と気象予報士の方は期待を持たせる言い方をしていましたが、果たして。ということで、せめて給食でお月見をしようと今日は「お月見メニュー」です。
ノートをちょっと拝見!
生徒のノートをみて、ちょっとよいものを撮影しました。配膳図もささっと素晴らしいイラストを描いているフナキボ生も。それにしても、こんな美味しそうなイラストが黒板にあるとお腹がすきますよね。まだ3時間目だし。
どんなメニューをつくったの?
最後は4人班になって、お互いにメニューを発表しあい、バランスが取れているか、彩りなど確認しあっています。説明に熱が入っている生徒も…。
バランスのよい献立って?
さっそく各自メニューづくりの開始です。教科書にある6つの食品群をバランスよくメニューに取り入れる必要があり、みな頭を悩ませています。
献立をつくる!
11期生の家庭科はバランスのよい献立をつくる授業です。まずは、家庭科の先生のお宅の朝食メニューの紹介から。みんな「へぇ〜」という顔つきで画面をみています。
自分が知らなかった自分(石塚) どんな場所にある?
古墳が作られた場所や地域に特色はあるのか?どんな地域にひろがっていったのか?など考えをまとめて、意見交換をします。きちんと考えて意見交換をしています。
古墳について考えよう
11期生の歴史です。「大阪にある有名な前方後円墳は?」から始まる授業は、デジタル教科書やグーグル地図を使い、視覚的に分かりやすく興味関心をもつ工夫がたくさん。生徒の集中力が違います。
先生の体験に耳を傾けて
体育の先生の家族が喫煙が原因の病にかかった話や治療の話など、体験を交えた具体的な話に思わず私も真剣に聞き入りました。
たばこを吸うとどうなる?
9期生の保健の授業は「喫煙と健康」です。毎年、この時期になると保健の授業で扱う内容です。喫煙によって真っ黒になった肺の写真が画面に映ると、たばこを吸ったことがない中学生でも、心にずしりと響き、真剣な表情に拍車がかかります。
生徒会立候補(石塚) 一年生自習教室&質問教室(石塚) たまにはリラックス
授業風景を撮るためカメラをそっと向けると、いつもフナキボ生の真剣な表情が見て取れます。でも、いつもいつもなんな眼差し…というわけではなく、もちろんちょっとリラックスした表情もありますので、ご安心ください。
実験スタイル
実験を始めると、ビーカーに顔を近づける、電流計のメーターと同じ高さに視線をもっていく、などそれぞれの実験スタイルが見られます。
電流ながれるの?
9期生の理科実験をしています。色々な水溶液を用意して、それぞれに電流が流れるのか調べています。
授業頑張っていますうんどうかいモード
今日から中間考査1週間前です。中間が終わるいよいよ運動会への意識が…と思いきや、はやくも9期生の教室ではフナキボ最後の運動会に向けて気持ちが高まっています。さすが3年生。大縄の回数が今の段階ですごい!それに刺激を受けた?11期生の教室にも‘大縄最高記録’ボードが登場しました!
授業頑張っていますあいさつ運動 2日目
今朝も、3年3組の保護者の方にフナキボ生をあいさつで迎えていただきました。
一年フロアのNIE(石塚) |
|