美術館鑑賞教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、世田谷美術館から学芸員さんに経堂小に来てもらい、図工室で鑑賞教室を行いました。各クラスごと写真を使って美術館の様子や作品を見たり、体を使って表現してみたりして楽しく鑑賞を行うことができました。学芸員さんのお話にたくさん発言や質問をしながら、とても意欲的に鑑賞を行うことができました。

図工「ギター・○○モデル」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のギターが完成しました!それぞれの形にそれぞれの音色がします。はやく完成した子はこつを教えて手伝ったり、引いて音色を楽しんだりしました。最後は好きな曲に合わせて演奏して楽しみました。

なかよしタイム

画像1 画像1
本日の昼休みは、なかよしタイムでした。縦割りのなかよし班に分かれて、校庭、体育館、屋上で、6年生が企画してくれた遊びを異学年で一緒に楽しみました。お天気にも恵まれ、元気いっぱいに遊ぶことができました。

校内研究授業【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(水)に2年4組で校内研究授業を行いました。算数「かけ算九九づくり」の単元で、本時では、棚にあるボールの数を、九九を活用して問題解決をしました。同じ数のまとまりで考えたり、数を分けたり移動したりして工夫しながら、学習した九九を使って考えました。

80周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(土)、経堂小学校開校80周年記念式典が挙行されました。
感染症防止対策のため、お招きする来賓の方を限定し、時間と内容も縮小、6年生児童は教室で生中継を視聴する形での式典となりました。
経堂小の80年の歩みを6年生が紹介し、伝統のパレード合奏曲をVTRで発表しました。また、本校同窓生の2名の方をゲストに記念鼎談を行い、昔の経堂小の学校生活についてお話いただきました。これからも、地域の方と共に、経堂小の歴史を大切に引き継いでまいります。

体育タグラグビー【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の授業に引き続き、ラグビー部所属の学生ボランティアの方々に、タグラグビーの授業のゲストティーチャーに来ていただきました。
今回は、パスの練習をしました。学生ボランティアの先生をかわしながら、パスをつないでトライを決めます。パスを投げる方向や、走り方など、アドバイスをもらいながら練習しました。

体育タグラグビー【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、大学生の方が4名、学生ボランティアとして、主に1年生の支援に入っていただいています。
4名の方々は、全員ラグビー部ということで、4年生のタグラグビーの授業にゲストティーチャーとして入っていただきました。長距離のパスや、ラインアウトをデモンストレーションしていただいたり、タグ取り鬼を一緒に行ったりしました。

1年生との交流【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で少人数グループでの話し合いの仕方について学びました。1年生との交流遊びを議題に、相手意識をもって、1年生のためにどんな遊びをどのようにすればよいか考えて話し合いました。話し合いで決まった遊びを、実際に交流活動で行いました。1年生もとても楽しそうでした。

図工「回転版画」【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正方形の版木を一回転して刷ると新しい作品が現れます。出来上がりを想像しながら、版木をつくり、実際に刷ってさらに新しい発見をしました。いよいよ完成です。小学校最後の木版画を精いっぱい取り組みました。

社会科出前授業【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)に、自動車ジャーナリストの方をゲストティーチャーにお迎えして、社会科の自動車工業の出前授業を行いました。
スポーツカー(2000万円以上するそうです!)と最新の電気自動車、教科書でも学習した水素自動車と、用途や性能が異なる自動車3台が、経堂小の校庭にやって来ました。今年度は残念ながら社会科見学に行くことができませんでしたが、実際の自動車を見て、たくさんの工夫を学ぶことができました。

図工「ギター・○○モデル」【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音の鳴る仕組みを使ってギター型の立体作品をつくってます。実際に音の鳴る工作です。自分の好きな感じになるようにアイディアをだしています。見通しをもってすすめていきます。

パレード練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ6年生のパレードの学年合同練習が始まりました。
感染防止のため、校庭での練習となります。今日初めて、4クラスで合わせました。
クラス単位では合ってた音が大人数になるとずれてしまったり、まだ自信がなく手元ばかりをみてしまったり・・・、子供たちは振り返りで反省を挙げていましたが、ここがスタートラインです!制約の多い今年度は、練習時間も非常に限られていますが、6年生は頑張っています!

算数【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組の授業の様子です。算数『かけ算九九づくり』の単元で、本時では、箱に入っている牛乳瓶の絵から掛け算九九を使って本数を数える方法を考えました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室での実験の様子です。
コイルの中に入れた鉄芯に電流を流すとどうなるかという実験に取り組んでいました。
方位磁石を活用して,電流の流れる方向が変わることで,電磁石のN極とS極がどのように変化していくかを確かめていました。
実験で使うコイルは100回巻き。自分で巻いたものだそうです。

社会の授業【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(木)の5年3組の授業の様子です。
社会科の小単元『工業生産を支える輸送と貿易』の学習です。様々な資料の読み取りから、日本は工業製品に必要な燃料や原料を各国から輸入していることや、国内ではつくられないものや国内より安くつくられる製品を輸入していることを理解しました。

校内研究授業【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(水)の6年4組の研究授業の様子です。
算数の『比』での学習です。これまで学習してきた比の性質や、2つの比から部分の数量を求める考え方などを生かして、本時では全体の数量から部分の数量を求める方法を考えました。考えを発表し、それぞれの考え方について比較検討しました。

研究授業【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)の3年1組の研究授業の様子です。
社会科の小単元『交通事故をふせぐ』の第1時の学習です。世田谷区内の交通事故の件数とその推移を示したグラフから、交通事故が減少していることを知り、交通事故を減らすために誰がどのようなはたらきをしているのか、という単元の学習問題を立てました。

研究授業【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)に行われた2年4組の研究授業の様子です。
国語の「お手紙」の単元です。「かえるくん」や「がまくん」の行動やその理由など想像したことをもとに意見交流し、感じたことや分かったことを交流する授業でした。本時では、「がまくん」が一番うれしかった場面について、自分と友達の考えを比べながら話し合いました。

図工「もようの足し算版画」【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「見る」力を使って刷っていきます。インクの量や色の重なりなど、たくさんの見る力を使っています。掘って刷って、掘って刷っての繰り返しですてきな作品になっていきます。活動しているうちに初めての版画がしっくりしてきて、あちこちで、「そういうことか!」というつぶやきも聞こえてきます。

外国語活動の研究授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)の5時間目に、世田谷区立小学校教育研究会の英語活動部の研究授業を行い、世田谷区内のたくさんの小学校の先生方が参観されました。経堂小学校は、今年度より英語専科教員を配置し、3・4年生は英語専科教員とALT、5・6年生は英語専科教員と英語支援員が外国語の授業を行っています。
今日の研究授業では、クイズやゲーム活動を通して、色や形の英語の言い方を学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

おうちde図工