東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式を迎えました。
朝のあいさつや新年のあいさつの元気な声が学校中に響きました。

校長先生からは、「今年は丑年です。うしさんのようにゆっくり、毎日を大切に、信念をもち、自分も人も元気になるような言葉遣いをして、よい1年にしましょう」というお話がありました。

児童代表の言葉は3年生と6年生です。
「今年一年、楽しかったと振り返ることができる最高の一年にしたい」「責任をもってがんばりたい」「全力を尽くし、悔いなく過ごしたい」など、それぞれの子どもたちの力強い決意を聞くことができました。

感染症対策に一層留意しながら、一人ひとりの子どもたちにとって「最高の一年」になるよう、教職員一同努力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。









元気 3年生! #98

「代表児童の言葉」


3学期の始業式で3年生の児童が代表の言葉を担当しました。


きっと冬休みにもたくさん練習したのでしょう。


はきはきとした声で2学期に感じたことや、3学期に頑張りたいことを話しました。


「ずっと足は震えていたけど、頑張れたと思います。」


とても恰好よかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気 3年生! #97

「3学期の役割を決めました。」


3学期初日。


依然として感染症対策が必要な中ですが、元気な子どもたちを見て一安心です。


周りの大人が適切な言葉かけと対策をして、子どもたちの健康と未来を守らなければいけないと感じます。



さて、クラス内での役割決めから初日が始まります。


「楽しく、助け合いながら生活するために会社(係)を作ろう!」


3学期も楽しく、学ぶ、運動する、遊ぶ準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

PTA