三者三様
9期生の数学少人数授業です。2組を3つのクラスに展開して授業をしています。当たり前といえはそれまでですが、それぞれのクラスの目的に合わせた授業を3人の教員が自分のスタイルで行っています。
「運動会」へ向けて
1学期の運動会は中止になりましが、今後の感染状況を見極めながら2学期に「運動会」の形で実施することを検討しています。そのために9期生はまず、先輩として何が残せるのかを考えつつ、体育の授業にのぞんでいます。
授業頑張っています地図帳の学習二人一組で地名早探し対決を三回戦。最初は一つの都市を探すのに1分以上かかっていましたが、どんどん早くなり……最速記録はなんと14秒! (1学年 石塚) 授業頑張っています授業頑張っていますお疲れさま!
この二人は9期生のもと体育委員。まだ委員会がスタートしていないので、昼のボール貸出担当は3年生がやっています。でも、みんなが協力してくれるので、チャイムがなる数分前にはこのように教室に戻ることができるのです。
フナキボプライド健在
昼休み終了の予鈴が鳴ると同時に校舎へ向かい始めるのがいつものフナキボの姿。でも、今は教室に入る前に手洗いをする必要があるため、少し早めに黄色いメガホンで「そろそろ教室に入りましょう」と呼びかけています。たった一回のその一言で、まず9期生が反応。それを感じとった10期生と11期生が後に続きます。まさしくフナキボプライド!実は昨日、予鈴の5分前に声をかけたらあまりに生徒の反応が早く、予鈴が鳴った時は誰も校庭にいなかったので、今日は少しゆっくりにしました。
昼休みの笑顔!
美味しいけれど、前を向いて黙々と食べる給食はちょっと味気なさが残ります。その分昼休みの解放感は、フナキボ生に笑顔を取り戻してくれているのです。ほとんどマスクをしていますが、よく動き、ほころぶ表情がいいですね。
複雑だけど納得!
1910年台の複雑な世界を理解するのは中学生にとって並大抵ではありません。プリントや教科書を読み込んで、マーカーを付け、自分なりに考え、先生に質問してようやく納得できるレベルです。それでも、授業途中で「難しくて理解できない人」に手を上げた生徒が、最後には先生の説明に肯いていたので一安心しました。
授業頑張っています第一次世界大戦って?
3年生社会は、第1次世界大戦を勉強しています。初めての世界大戦ってどうして起きたのか。50インチのモニターも使いながら、丁寧に説明しています。
部活動頑張っています(体育館・中庭)また、吹奏楽部は中庭を活用し、それぞれのパートごとに密にならないように練習を頑張っています。 保護者の皆様、地域の皆様、6月22日より本校では部活動を再開いたしました。活動内容や活動時間、下校指導など本校教職員で連携して、それぞれの部活動を運営させていただきます。生徒たちの充実した学校生活を少しでも確保できればと思いますので、ご理解・ご協力よろしくお願いします。(田村) 部活動頑張っています(校庭)6月いっぱいは17:30完全下校になりますが、熱中症に気を付けて活動に取り組んでいください。(田村) 晴れたので出来ます盛りだくさん音楽 3
最後は、校庭に出てテニスコートで校歌を練習しました。もちろんソーシャルディスタンスを取って歌います。
盛りだくさん音楽 2
ハンドベルに続いて、鑑賞の授業です。listenとhearの違いから学び、最後は真剣にクラシックに耳を傾けました。
地球を見てみよう3年生の授業の様子グループ活動などでは、密にならないように気を付けましょう。(田村) 2年生のクラスでの活動の様子新しいクラスでも一人一人活躍して下さい。(田村) |
|