今日の給食 10月20日(火)
10月20日(火)
今日の献立 豆入りひじきごはん 生揚げのそぼろあんかけ りんご 牛乳 主な食材の産地 米…山形県 にんじん…北海道 ごぼう…青森県 鶏肉…宮崎県 大豆…北海道 干しいたけ…九州 さやいんげん…青森県 しょうが…高知県 豚肉…群馬県 たまねぎ…北海道 たけのこ…九州 さやえんどう…青森県 りんご…青森県 【5年生】英語でGO!進級して、週に2時間、外国語活動の時間ができたこともあって、このところ英語慣れしてきた5年生。 今日は講師の先生をお迎えしての学習でしたが、先生も褒めてくれていました。 日常会話の中にも、何となく英語が増えつつある5年生でした。 【1年生】みてみて!かわいいネコのおもちゃ食品トレーと画用紙で工作すると、かわいいネコになりました! 手ごたえ十分、クオリティの高い作品に1年生も大満足です。 材料を組み合わせてつくるの楽しさを存分に味わった1年生たちでありました。 跳べ!5年生!!すっかりフォームも身について、あとは踏み切る足が合うかどうかです。 試行錯誤をしながら試技をする5年生。 クリアできたときに喜びもひとしおですね。 跳べ、5年生!! 【3年生】やるぞ!棒引き!!全員揃ってしっかり準備体操をし、あとは棒引きに集中! 近頃、すっかり逞しくなった3年生の力強い勝負は必見です!! 【2年生】真新しい教科書今日は下巻の2ページから学習が始まります。 真新しい教科書を手に、ますます気持ちの入る2年生。 かけ算もがんばってね! 秋の気配昨年度、植えられたばかりの真新しい樹木も、秋の装いです。 今後、何十年も季節を伝えてくれる校庭の樹木たち。 いずれ生活科の学習にも役立ってくれそうです! 【1年生】今日も「お〜いし〜っ!」すっかり恒例になったこの企画。 12時45分頃になると、何となく廊下を気にしてくれる1年生たち、優しい! 今日も「お〜いし〜!」 【4年生】よりバレーボール的に既にバレーボール風のゲームを繰り返してきた4年生。 今日はよりバレーボールらしく、はじいてボールのやり取りをしました。 なげるよりもコントロールの難しい動きですが、4年生たちは果敢に挑戦します。 がんばれ、4年生! 【6年生】滑らかなグラフを描け!今日はグラフを描きます。 表から点を写し、その点と点を滑らかにつないでいきます。 半ばフリーハンドで描いた美しい曲線こそ、反比例の証です。 さすがは6年生、美しいグラフが描きあがりました。 【若小名物】サイレント避難訓練2世田谷総合支所から起震車の「まなず号」をお呼びして、起震車体験(4年生)を行いました。 口火を切ったのが2人の先生たち。 とっても上手に避難できましたが、揺れは相当だったようです。 さすがは最新式のなまず号。 大迫力! 【若小名物】サイレント避難訓練11年生もご覧の通り、とっても上手に避難行動がとれています。 校庭に移動しても静かにできるのが若林流。 新校舎になっても、素晴らしい姿勢で臨むことができています。 【体育発表会近し】校舎いっぱいのスローガン!6年生の係の子たちがつくってくれたスローガンは、校舎いっぱいに貼り出されています。 ちなみに教室内から見るとこんな感じです。 登校した子どもたちを、毎朝迎えるスローガン。 1、2、3年生の体育発表会は今週の土曜日です! 【3年生】できたよ!海の世界マーブリングと版画の技法を使った作品が完成しました。 まずはマーブリングに大満足の3年生。 かわいいお魚や海の生き物で更にクオリティの高い作品に! 完成した子から早速、乾燥棚にしまいます。 今日も楽しい図工の時間でありました。 【6年生】重大発表!1年生とどんぐり拾い今日の内容は、話し合い活動です。 来月、1年生と一緒にどんぐり拾いに行くことになった6年生。 どのように1年生と交流すればよいよいイベントにできるか、友だちと相談して考えます。 とっても楽しい行事になりそう! 【5年生】「友達」を書く今日のお題は「友達」です。 しんにょうがとっても難しいお題です。 透明パーテーションをとても上手に使う5年生たち。 傑作が書きあがって満足の様子ですね。 【3年生】ようこそ!アミン先生楽しい会話とゲームで、英語によるコミュニケーションを楽しみました。 優しいアミン先生、登場2回目で早くも大人気に!! 【6年生】審判係、登場!土曜日の体育発表会に向けて、短距離走の際の注意事項を説明に来たのです。 頼もしい6年生たち。 1、2年生も静かに説明に聞き入っています。 低学年も高学年も輝く、体育発表会になりそうです! 【秋晴れ!】爽やかな朝に子どもたちも元気に登校してきてくれています。 体育発表会も近づいています。 今日も充実した1日にしましょう! ZOOM研修会なう子どもたちにもとっても関係の深い活動のための大切な研修会。 これから数回に分けて実施予定です。 校長先生、副校長先生も一緒に参加! |
|