【2年】九九を 覚えています!!![]() ![]() ![]() ![]() 今、2年生は、かけ算九九を一生けん命 覚えています。 先生の言った「九九」の答えカードを かるたみたいに、とっていました。 かけ算九九を覚える姿、とてもがんばっています。 そういえば、私も、お風呂で、トイレで、学校で、たくさん九九を言っていました。 今になってみれば、懐かしい思い出ですね。 【3年】太陽の光を 集めると・・・![]() ![]() ![]() ![]() 太陽の光を虫めがねで集めていました。 といっても、光を集めるための操作が大変そうでした。 様々な試行錯誤をくり返していました。まさに、学びを深める姿ですね。 リコーダーの 調べに誘われて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーシャルディスタンスを保っての練習です。 リコーダーでの演奏を行っていました。 心地のよいメロディーをハモりながらの演奏は、とても見事でした。 11月16日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんは、2番の歌詞を知っていますか という校長先生のお話でした。 今日は、詩人 まど みちおさん の誕生日でした。 さて、6年生のスピーチは、まさに今の時期にぴったり 体のことについてでした。 運動や睡眠を行うことで筋肉や骨をしっかりとつくること。私も、適度な運動を心がけたいと思いました。 続いては、新聞を読もう!!です。朝の短い時間で 情報を得るために 読むことができるようになっていることを教えてくれました。スマホばかりでなく、たまには、紙の新聞を読んでみようと思います。 本当に6年生の視点の切り口が、すごいです。大人が、当たり前に思っていることや分かっていることを 新鮮な目線で考え、自分の言葉で語る6年生。 これからも、楽しみにしています。 【4年生】青空の下で。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、天気のいい青空の下、 リレーの練習をしています。 バトンの渡すタイミングを練習しています。 次の人がスタートするタイミングを 「 GO!! 」という掛け声をしながら走っています。 【仲よし学級】山フェスに向けて 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲よし学級は、「ドッキリ!クリアゲーム」です! ランチルームで行い、3つのブースに分かれます。 それぞれのグループで、看板を作りました。 「ドッキリハウス」 「ドッキリめいろ」 「ドッキリジャングル」 さぁ、それぞれで待ち構えているドッキリとは!? お楽しみに〜! 【仲よし学級】レッツさつまいも! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイートポテトや、さつまいものパンケーキなど、どれも美味しそうなものばかり! さつまいも料理を共有できた、とってもいい発表でした! 聞いていてお腹が減ってきました。 さつまいも料理、先生も食べようかな! さて、今夜私が頂くのは、、、 焼きいもです!! 【仲よし学級】レッツさつまいも! その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのおうちで作って食べたさつまいも料理を、カードにまとめていますヨ! みんな、さつまいもをどんな料理にして食べたかな!? 【2年】 主体的な活動
2組の係活動の掲示板です。学級の友達に知らせようと、画用紙に書いて掲示しています。
学習のこと、健康のこと、挨拶のこと。 子どもたちが主体的に行う姿。とても素敵です! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 図工科「つづき絵 どんどん」
子どもたちの想像が、縦、横、ななめに広がっていきます。
作品が完成に近づいてきました。 今日は、色合いに「ぼかし」を付けるため、コンテを使って描いている子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】ちょうちんあんこう現る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人、ヒレの形や模様が個性的!! これがどうなっていくのかは、、、 お・た・の・し・み! お楽しみ!!! 【仲よし学級】fruits![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主なフルーツの英単語を確認した後は、フルーツのビンゴゲームです! Do you like〜? と質問し合って、好きなフルーツがあれば、丸をつけていきます! 全てビンゴが揃った友達もいましたヨ! さて、今夜私が頂くのは、、、 絶品のフルーツ盛り合わせです!!! 【2年】 体育館で 2
体育館で鍵盤ハーモニカの練習をした後は、学級のみんなで準備体操をし、ドッジボールをしました。
なんと、このドッジボール、「利き手ではない方の手で投げる」というルールで行いました。 柔らかいボールを2つ使って行っているので、2つのボールの行方を注視しなければなりません。 とても白熱したゲームになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 体育館で♪
体育館で、鍵盤ハーモニカの学習と、リズム遊び「たぬきのたいこ」を行いました。
担任が指示をしなくても、音楽の学習の通りに、お互いに間隔を取り、鍵盤ハーモニカを吹く準備ができました。 「山のポルカ」「かえるの合唱」をみんなで練習しました。 指番号通りに、一生懸命鍵盤ハーモニカを演奏する姿に、思わず拍手!でした。 最後にみんなで、大きく輪になり、「たぬきのたいこ」のリズム遊びをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 山フェスへの道 7
2組の山フェスの準備の様子です。着々と準備がすすんでいます。
どんなお店ができるかな…。 楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Alphabet〜アルファベットで文字遊びをしよう〜![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく、ABCソングを歌っていました。 小文字を覚えるために、 歌やゲームを通して、楽しんで学んでいます。 Let's ABC song !!! せんりつの響きを感じとろう![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なオーラリーを奏でています。 真剣な眼差し、 ピシッとした姿勢、 きれいな音。 頑張っています。 山崎_Running_Time_!!!![]() ![]() ![]() ![]() 先日の明治大学の先生を受けて、 中休みの時間を使って、 走る練習をしています。 楽しそうに走る4年生。 見ていて気持ちがいいです。 明治大学の先生のお言葉 「やる前からあきらめない。 何事もできると信じる」 この言葉を胸に、何事にも挑戦していきましょう! 山崎の子どもたち![]() ![]() これは、今日の10時40分の山崎小の校庭です。 写真には、子どもたちが見あたりませんね。 そうなんです。山崎小の子どもたち。チャイムが鳴る前に、教室にもどり、3時間目の準備を始めているのです。 時計を見ながら行動することができる姿です。大変素晴らしいですね!! 山崎 running タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、明大競走部のかんとくに教えていただいた走り方の練習をもとにして、取り組んでいます。 やってみたいという子どもたちが、体育館に集まって行っています。 12月のスポーツ祭り「冬」に向けて、がんばっていますよ!! |
|