5年 月曜日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の運動会に向けて、中休みもソーラン節を練習している姿が見られた雨の土曜日。

学年での練習も学級での練習も、制限がある中で努力してきた5年生です。
月曜日の運動会では、自分たちの競技に全力を尽くしてくれることでしょう。


緊急 運動会延期のお知らせ

明日10日(土)は雨天が予想されるため、運動会は実施せず授業日とし、運動会は12日(月)以降に延期いたします。
明日10日(土)は通常通り8:20までに登校、短縮4時間授業(給食なし)後、12:05に下校となります。台風の状況により、登下校はガイドライン(HPにも掲載)に基いて対応しますのでご確認ください。
なお、「暴風警報」については、気象庁HP→警報・注意報→地図上の東京都をクリックすると一覧できます。

経堂小学校 校長 小宮 豊

5年生 漁師の玉入れ【最終練習】

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前最後の練習です。
体育館で行いました。

ソーラン節の一つ一つの動きの確認を行いました。

玉入れの技も高まってきています。
チームごとに投げ入れる方法について話し合う姿が見られています。

運動会当日の戦いぶり・踊りっぷりをご期待ください。

図工「心もよう」【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パステルで自分の心の様子を表した作品が完成しました。三枚の心模様を組み合わせたり、並べたり、付け足したりして、自分らしい一枚になりました。

図工「心の自画像」【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の自画像の作品が完成しました。今までの経験を生かして表した心の様子を構成し、かき足しながら自分の自画像をかきあげました。6年生の集大成の作品です。

特別の教科道徳の授業より【4年生】

画像1 画像1
○主題名:いのちは「時間」 あなたの時間にいのちをふきこめば
○内容項目:D生命の尊さ
○ねらい:命を大切にするということが、その時間を延ばすだけでなく、その命を何のために使うのかという命の質でもあるということに気づき、限りある命を大切にして生きようとする心情を育てる。
○授業の様子:日野原先生が命を大切に思うようになったきっかけを通して、「自分のため、まわりのために今できることを考える。」「ただ生活するのではなく、何か考えながら生活していく。」とこれからの自分の命「時間」をどのように使っていくか考えを深めた。

○主題名:生命のそんげん 「かわいそうなぞう」
○内容項目:D生命の尊さ
○ねらい:3頭の像の生きようとするけなげな姿を見ながらも救うことができなかった飼育員の思いを通して、生命の尊さを感じ取り、生命あるものを大切にしようとする心情を育てる。
○授業の様子:戦争で死んでいった動物たちの思いを通して、自分たちは「人間も動物も苦しい思いをしないように大切にしたい。」「平和が大切。みんなが幸せであることが大切。」「今を一生懸命に生きる。」と考えた。

○主題名:わたしたちの学級や学校 「交かんメール」
○内容項目:よりよい学校生活、集団生活の充実
○ねらい:学級のよさを見付けることから自分たちの学級や学校のよさを改めて考え、みんなで協力して楽しい学級や学校を作ろうとする態度を養う。
○授業の様子:美雪小学校の様子を知らせる写真や動画のメールを見て、自分たちのよさに気付いた主人公たちの気持ちを考えた。私たち経堂小学校には、「いろいろな発言をする人が多い。」「分からないことを教えてくれる。」「元気で人を楽しませてくれる。」などのよさがあることにも気付いた。

特別の教科道徳の授業より【3年生】

画像1 画像1
〇教材名「みんなのわき水」

〇ねらい「みんなで使う場所を大切にすることが,そこを使う人々の心地よさにつながることを理解し,公共のために進んで尽くそうとする意欲を高める。」

〇教材の内容
 こうちゃんの住む町のはずれに,県内でも有名なおいしい水がわき出る泉がありました。
 こうちゃんは毎日のように水をくみに泉に通っていましたが,ある日友達のけんちゃんと泉に行くと,泉に落ち葉がいっぱい落ちていました。
 こうちゃんは泉の横の木に,掃除に使うほうきがかけられていることに気付きますが,けんちゃんと顔を見合わせてしばらく黙ってしまいます。
 しばらくして,こうちゃんはほうきで黙々と落ち葉の掃除をはじめました。するとそれを見ていたけんちゃんも,泉から一枚一枚落ち葉を拾い始めました。
 すっかりきれいになった泉に小さな女の子とお父さんがやってきて,うれしそうに水をくみました。
 それを見ていた二人は,木にほうきがかけられていた意味がわかるような気がしました。

〇児童の反応
 前半は,普段大切にしているものについて振り返り,「大切にしているもの」の捉えを確かめてから,「みんなのわき水」を読み聞かせました。すると,子どもたちは,大切にしている泉が落ち葉で汚れてしまっていた場面でのこうちゃんやけんちゃんの気持ちを「水がくめない。」「水が汚くなる。」などと,残念な気持ちとして捉えました。
 中盤では,泉の横の木にかけられたほうきに気付いた2人の心の葛藤に迫りました。「ご自由にお使いください。」という看板が何を意味するのか分かっていながらも,すぐに行動に移すことのできない2人の気持ちに寄り添うことができました。
 後半は,掃除をしたことによって,小さな女の子とお父さんが喜んでくれた場面から,2人が人に役立つことを実感することができた様子を捉え,「いつもきれいなのは,わき水をみんなで守っているからなんだ。」と2人が公共心の意味に気付いた様子に迫りました。
 終末には,子ども達一人一人がそれぞれの生活を振り返り,「公園」「学校」「すずらん通り」など,自分たちにも大切にできる公共の場所がたくさんあるということに気付く様子が見られました。
 この授業が,子ども達が「公共心」について考えを深めていくためのきっかけになれば嬉しいです。

算数の授業【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数『円の面積』の授業です。2学期より、学級を混ぜての習熟度別授業が再開しました。これまで学習してきた面積の公式を使い、複雑な図形の面積の求め方を考えます。自分の考えを友達と交流し、筋道を立てて、分かりやすく説明することをねらった授業です。このコースでは、さらに友達の考えを論理的に説明することができました。

国語の授業【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組の国語『かずとかんじ』の授業です。教科書の数え歌にならい、自分で漢数字を使って数え歌を作りました。ものによって、数え方が変わることに気を付けながら、オリジナルの楽しい数え歌を作ることができました。

図工「心の自画像」【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の心の様子を絵の具を使って表しています。今までの経験を生かしながら形や色の組み合わせを考えて表しています。今まで培った力を生かして取り組んでいます。

図工「木々を見つめて」【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分でカッターを使って鉛筆を削ってかきました。様々な木の特徴をじっくり見つめてかいています。幹や根をじっくり見つめてかいていきます。

理科の授業【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科『水溶液の性質』の授業の様子です。リトマス試験紙を使って実験し、さまざまな水溶液の性質を調べました。実験前には、用具の使い方や実験の手順、安全面の留意点をしっかりと確認をしました。

国語【1年生】

画像1 画像1
1年2組の国語の授業です。説明文『うみのかくれんぼ』を学習しています。説明文には「問いの文」と「答えの文」があることを学んだり、本文から海の生き物が隠れる様子を読み取ったり、隠れる様子を動画で観たりしながら勉強しています。

研究授業【5年生】

9月18日(金)5校時、5年4組で研究授業を行いました。都内各地から、先生方が参観されました。体育の「体つくり運動」の単元で、「ボールわたし」や「みんなでジャンプ」、「長縄跳び」など、柔らかい動きや巧みな運動を学習しました。チームワークも光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生

画像1 画像1
9月7日から25日まで、3年2組に教育実習生が来ています。先生になるために、先生方の授業を参観したり、授業を行ったりして学んでいます。

避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を行いました。1年生にとっては、初めての校庭への避難。そして、2年生以上は事前の予告なしの訓練でした。非常放送が鳴ると、すぐに机の下に潜り、静かに放送や先生の指示を聞いて、速やかに避難ができました。

校内研究授業【4年3組】

画像1 画像1
9月16日(水)5校時に、4年3組で校内研究授業を行いました。今年度は、「つなげる、つながる『きょう学』の輪」をテーマに、算数科を通して研究します。今日の研究授業は、「式と計算」の単元で、図から立式したり、式を説明したりする学習から、式に対する理解を深めました。活発に意見交換を行い、考えを交流することができました。

50メートル走【1年生】

画像1 画像1
運動会のために、50メートル走のスタートの仕方を確認し、実際に走ってタイムを測りました。一直線のコースを、ゴール目指して一生懸命走りました。

自転車安全教室【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(火)、成城警察署の方々をお招きして、体育館で自転車安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方や交通ルール、自転車の点検の仕方などについて、DVDを観たり、警察の方のお話を伺ったりして学びました。

図工「心もよう」【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の心の中にある気持ちや感じを表わしています。パステルを使って、ぼかしたり、濃くぬったりと様々な技法を使っています。試したり、かき足したりして、自分らしく表していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

おうちde図工