1年生の12月
12月23日、1・2学期にお世話になった小1サポーターの皆様をお迎えして、1年生が「感謝の会」を開きました。小1サポーターとは、1年生の給食や授業の支援をしていただく、本校で実施している取り組みです。1年生をサポートしてくださるのは地域の皆様です。今日は、小1サポーターの皆様に日ごろの感謝の気持ちを伝えました。子供たちが考えたゲームをしたり、司会進行をしたり、一緒に給食を食べていただいたりと、楽しくてあたたかな「感謝の会」を子供たちが企画しました。プログラムも手作りしました。
1年生の12月
オープンスペースを最大限活用して、楽しいゲームを行うクラスもありました。小1サポーターさんも一緒に参加してくださいました。子供たちはみんなサポーターさんたちが大好きです。
1年生の12月
各教室の黒板には、1年生の子供たちが作ったすてきなプログラムがはられていました。子供たちの心がこもった装飾でいっぱいでした。感謝の気持ちが伝わってきました。
広報委員会より 「卒業に向けて」
太陽の出ている昼の時間が短くなり寒くなってきました。6年生は、卒業に向けて少しずつ活動をはじめています。これまでに卒業アルバムの色や証書の色を決めてきました。そして今回は、卒業証書を作るための紙すき体験をしました。4つのグループに分けて、山崎小学校へ行きました。まず、原料をすき、形を作りました。そのあと、気持ちを込めながら、布に紙を移していきました。紙すきは、普段なかなかできない貴重な体験でした。証書になることが楽しみです。6年生はあと4ヶ月で卒業です。それまで、1〜5年生を引っ張っていきたいです。(広報委員会6年)
広報委員会より 「自分帳」
休校中期間中に駒沢小学校では、「自分帳」というノートが配られました。自分帳は、毎日の出来事や気づいたこと、調べたことなどを自分なりにつづるためのものです。私のクラスでは、絵を描いたり、新聞記事を貼ったり、その日の出来事を書いている人もいます。第4版まで出ていて、駒小のみんなが毎日取り組んでいます。(広報委員会6年)
広報委員会より 「駒小の魅力」
駒沢小学校には、他の公立小学校とは、違う魅力がたくさんあります。例えば、教室です。駒沢小学校の教室には、廊下との扉がありません。あまり使うことは多くはないですが、壁の裏側から扉を出すことができます。開放的になっていることで、「密」にもならずに済みます。このように駒沢小学校は、教室だけでも魅力があります。他にも、プールの床が動いて深さが変わることなどいろいろな魅力があります。駒沢小学校に通っている人は、他の学校とは違う魅力を探してみると、よいかも知れません。(広報委員会6年)
1年生の12月
生活科の授業の様子を紹介します。子供たちが見つけた自然の中の秋。ドングリや色づいて落葉した落ち葉などを活用して、おもちゃを作ったり楽しい遊びを考えたりしました。友達と仲よく活動している子供たちは笑顔いっぱいです。様々な工夫を自分たちでしています。自分で作ったおもちゃを誇らしげに紹介し合っています。担任が、活動の記念に子供たちの写真を撮っていました。ポーズをとる瞬間の子供たち、体中で楽しさを表しているかのようでした。
1年生の12月
1年生の体育授業の様子を紹介します。この日の体育は「体つくり運動を楽しもう」です。蹴る、運ぶ、当てるといった多様なボール運動を通してボールを操作する動きを身に付けるようにしました。楽しみながら活動するゲームを通して、ボールを操作する力を高められるように工夫しました。ゲームの準備も子供たちが自分たちで行えるよう導いていきました。相手チームとあいさつをしっかり交わすことも大切にしました。この日の授業者は、教育実習のために2週間、子供たちと学習したり生活したりしている先生です。教育実習の最後のまとめとして授業を行いました。
1年生の12月
今日の体育の授業のねらいは、「ペットボトルを倒すための動きを工夫しよう」です。一人一人がゲームをする中で、様々な工夫をしながら、ボールをけりました。みんな楽しそうに活動しています。たくさん運動しています。体育の授業で大切なことの一つが運動量の確保です。
1年生の12月
回を重ねるごとに、どんどん上手になっていく子供たち。たくさんのペットボトルを倒すことができました。
1年生の12月
ペットボトルを倒すごとに、白玉を輪の中に入れることができます。この白玉を一つでも多く獲得するために、ペットボトルを上手に倒す工夫をしていきます。チームのみんなで獲得した白玉を数えました。算数で学習した「10の束ごとにまとめていくと数を確実に数えることができること」を活用しました。一人ずつ10の白玉を数え、10のまとまりをいくつもつくっていきました。
1年生の12月
試合の合間には、グループで進んで話し合う姿が見られました。一人一人の力をチームの力にしながら試合をすることが大切です。1年生の体育の授業では、チーム力の素地を育むことも大切なねらいです。教育実習の先生も子供たちの良いところを見つけながら、伝えています。
1年生の12月
1時間でたくさんの運動量をこなした1年生。最後に整理運動もしっかり行うことができました。
1年生の12月
体育の授業で使ったゼッケンは、自分たちでしっかり片づけます。「ちゃんとたたもうね」「番号順に並べようようよ」「ありがとうって言って先生に返そうね」など、友達とよりよい片づけ方を話し合いながら活動しているグループが多く、子供たちの問題解決に力の大きさを感じました。
1年生の12月
自分たちで使った教具も自分たちで片づけます。友達と声をかけ合い、分担を決めて、みんなで力を合わせました。大きなボールのかごは、多くの仲間たちと仲良く協力して取り組みました。
1年生の12月
学校では11月30日から12月14日までをマラソン週間に設定し、休み時間や体育朝会、体育の授業等で体力向上・保持増進に努めています。1年生は初めてのマラソン週間に挑戦です。走った周数をマラソンカードに記録しながら、毎日意欲的に走っています。
起震車体験
11月の避難訓練を行いました。今月は大きな地震から身を守る訓練です。教室にいる子は、頭を守るために机の下にもぐって命を守る行動をとります。校庭や体育館にいる子は、物が落ちてこない、倒れてこない場所に「ダンゴムシ」のポーズで頭を守ります。学校以外の場所で地震が起きたときも、物が落ちてこない、倒れてこない場所を見極めて、判断し行動できることが大切です。そうした行動ができるよう月1回行われる避難訓練で学びを重ねていきます。11月は3年生が起震車で震度7の大きな揺れを体験しました。世田谷区の起震車が学校にやってきました。大きく揺れる中、テーブルの下で身を守る・・・20秒間の体験をしました。
2枚目の写真は、感染防止対策をして入り子供たちです。起震車体験をする前の消毒を行いました。 起震車体験
友達の「命を守る行動」をしっかり見ながら、自分の学びに生かしました。
1年生 学校公開
11月は1年生の学校公開を実施しました。今年度は、コロナ禍の対応で、保護者の皆様には多くのご心配をおかけしています。学校公開も制限させていただき、この日が小学校に入学して初めての学校公開になりました。毎月1回土曜日、異学年交流活動である「なかよし班」活動を行っており、学校公開の1時間目は、異学年交流の様子を見ていただきました。保護者の皆様には、人数制限や検温等のご協力をいただきました。改めて感謝申し上げます。
1年生 学校公開
毎月1回実施の「なかよし班」活動では、6年生が中心となり異学年で遊びを楽しんでいます。
|
|