美術科より part24

こんにちは、美術科担当です。
今日は驚くことがありました!

「光で紙が透ける台、ありませんか?」と生徒に言われ、準備室に眠っていた「製図台」の存在を思い出しました。
しかしもう30年程前のもの。果たして光がつくのだろうか。
(ひょっとしてショートしちゃうのでは…)
と内心ヒヤヒヤしながらもコンセントを繋ぎ、埃の被るスイッチを押すと…



ちょっと間があって、無事に光がつきました!
生徒と一緒に思わず感動しました(^^)

(倉橋)
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の研究授業の様子です6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の益子教諭が3年次研修の研究授業を1年D組を対象に音楽室で行いました。その様子を紹介します。題材名は「歌詞の内容や曲想を意識した合唱づくり」です。
本日のめあては「歌詞と曲想の関わりを意識して、楽曲にふさわしい音楽表現を工夫しよう」です。曲名は「群青」です。
生徒のみなさんは、真剣に取り組んで、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、合唱に取り組みました。
副校長 青田 淳

音楽の研究授業の様子です5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の益子教諭が3年次研修の研究授業を1年D組を対象に音楽室で行いました。その様子を紹介します。題材名は「歌詞の内容や曲想を意識した合唱づくり」です。
本日のめあては「歌詞と曲想の関わりを意識して、楽曲にふさわしい音楽表現を工夫しよう」です。曲名は「群青」です。
生徒のみなさんは、真剣に取り組んで、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、合唱に取り組みました。
副校長 青田 淳

音楽の研究授業の様子です4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の益子教諭が3年次研修の研究授業を1年D組を対象に音楽室で行いました。その様子を紹介します。題材名は「歌詞の内容や曲想を意識した合唱づくり」です。
本日のめあては「歌詞と曲想の関わりを意識して、楽曲にふさわしい音楽表現を工夫しよう」です。曲名は「群青」です。
生徒のみなさんは、真剣に取り組んで、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、合唱に取り組みました。
副校長 青田 淳

音楽の研究授業の様子です3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の益子教諭が3年次研修の研究授業を1年D組を対象に音楽室で行いました。その様子を紹介します。題材名は「歌詞の内容や曲想を意識した合唱づくり」です。
本日のめあては「歌詞と曲想の関わりを意識して、楽曲にふさわしい音楽表現を工夫しよう」です。曲名は「群青」です。
生徒のみなさんは、真剣に取り組んで、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、合唱に取り組みました。
副校長 青田 淳

音楽の研究授業の様子です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の益子教諭が3年次研修の研究授業を1年D組を対象に音楽室で行いました。その様子を紹介します。題材名は「歌詞の内容や曲想を意識した合唱づくり」です。
本日のめあては「歌詞と曲想の関わりを意識して、楽曲にふさわしい音楽表現を工夫しよう」です。曲名は「群青」です。
生徒のみなさんは、真剣に取り組んで、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、合唱に取り組みました。
副校長 青田 淳

音楽の研究授業の様子です1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の益子教諭が3年次研修の研究授業を1年D組を対象に音楽室で行いました。その様子を紹介します。題材名は「歌詞の内容や曲想を意識した合唱づくり」です。
本日のめあては「歌詞と曲想の関わりを意識して、楽曲にふさわしい音楽表現を工夫しよう」です。曲名は「群青」です。
生徒のみなさんは、真剣に取り組んで、マスクをして、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、合唱に取り組みました。
副校長 青田 淳

1月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
シナモントースト
ポークシチュー
バジルビーンズサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
ひよこ豆  アメリカ
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
じゃがいも 鹿児島
キャベツ  愛知
きゅうり  宮崎
牛乳    北海道他

模擬裁判(3年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会では、裁判制度について学習していました。
実際に、シナリオをもとに模擬裁判を進め、裁判員になって判決を考えました。
裁判のしくみなどを理解した上で、しっかりと考えていました。

グラフを読む(1年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科は、溶解について学習をしていました。
前時の実験を振り返り、基本的なことを確認した後に、グラフを読み取りました。
グラフを読むのは、それほど難しくはありませんでしたが、
その前の基礎知識と問題文を正しく理解していないとできない課題でした。
生徒たちは頑張っていました。

全校朝礼講話「おもてなし」

画像1 画像1
本日の全校朝礼の講話です。
こういう状況だからこそ「おもてなし」についてお話をしました。

『おはようございます。
 昨年の話ですが、外国の方とお話をする機会がありました。
 その方が「日本はあることで世界一になりました。それは何だかわかりますか。」と尋ねてきました。
 皆さんは分かりますか。答えを聞けば「『ああ』と思う」と思います。

 それは「おもてなし」だそうです。
 例えば、日本では、どこのお店に行っても帰り際に店員さんが「ありがとうございました。」「おおきに。」などと声をかけてくれます。
 これは日本ではあたりまえの光景ですが、海外ではそうではありません。
 海外でも個人やお店としてそういうことはありますが、文化にはなっていません。
 海外の方々から見ると、すごく不思議であり、感激されるそうです。

 皆さんも、今では有名になった日本の「おもてなし文化」に誇りをもち、ぜひ、引き継ぐだけではなく、もっと深めていってほしいと思います。
 それは、海外の方に対してだけではなく、家族や友だち、クラスメイトなどごく近い人に対しても、日本のよさである「おもてなし」の精神を忘れずに接してほしいと思います。
 ワンランク上のHIGASHIをめざしてがんばっていきましょう。
 「HIGASHI is No.1」
 これでお話は終わります。』

3年生 あと○○日!

本日より3年生は「卒業までカレンダー」の作成を始めました。

卒業までのカウントダウンをクラス全員で作り上げていきます。卒業までの残りの日数を噛みしめながら、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

(佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度世田谷区立中学校生徒作品展覧会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和2年度世田谷区立中学校生徒作品展覧会に行って参りました。


東深沢中学校を代表する生徒たちの個性溢れる素敵な作品が数多く展示されていました。



一つひとつの作品に込められた思いやその作品の魅力が伝わり、心が温まり感動しました。


これからも豊かな創造力や表現力を大切にしながら制作活動に取り組んでほしいと思います。


区展に出品された皆さん、本当におめでとうございました。



第一学年
益子♪

野球部 活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白戦を行いました。

バッテリーもバッティングも
自主トレの成果が出てきました。

結果は1:1の同点。

限られた中ですが、できることを継続することで、大きな力となってきました。

これからの成長が楽しみです。

1月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
梅茶漬け
ししゃも焼き
のりあえ
白玉ぜんざい
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
ししゃも  カナダ
あずき   北海道
もやし   栃木
こまつな  茨城
にんじん  千葉
えのきたけ 新潟
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

今日は小正月です。
邪気や厄を払うといわれる小豆を入れたおかゆを食べて、1年の無病息災を祈ります。
給食では白玉ぜんざいにしました。
朝からコトコト小豆を煮ました。
今年1年、みんな健やかに過ごせますように。。

三味線体験(I組)2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は実際に三味線で曲を演奏しました。
その前に、講師の先生たちの長唄を鑑賞しました。
これで演奏のイメージができました。
生徒たちは興味深く、真剣に取り組んでいました。

三味線体験(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化庁の「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」として、
I組の生徒たちが三味線体験を行っています。
1日目の昨日は、三味線の基本的なことを学んだり、三味線に触れたりしました。

コンパスを使って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学は作図の授業を行っています。
角の二等分線の書き方を学習していました。
書き方を見つけ、覚えるだけでなく、
今後につながるようにイメージを持って学習していました。

資料を読み取る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会では、関東地方の地理について学習していました。
資料を読み取る授業でした。
どんな簡単なことでもよいから資料から何かを読み取るとういうことから始めました。
そして、友達と共有して読み取った内容を広げました。
正解とかを気にせず、まずは書くことが大切ですね。

1月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
おさかなメンチカツサンド(セルフ)
ポテト入りカレーサラダ
ベーコンと野菜のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
メダイ    東京(八丈島)
鶏卵     栃木
にんにく   青森
しょうが   高知
たまねぎ   北海道
じゃがいも  鹿児島
キャベツ   愛知
にんじん   千葉
白菜     茨城
えのきたけ  新潟
セロリ―   愛知
パセリ    千葉 
牛乳     北海道他

「おさかなメンチカツ」に使用した「メダイ」は、水産省の「水産物販売促進緊急対策事業」により、希望する学校に無償で提供されたものです。
納入された「メダイミンチ」は、ピンク色で生臭みもなくとてもきれいでした。味も、やわらかくてまるでお肉のようでおいしかったですね!
おいしく食べられて水産業の方々も応援できて、嬉しい限りですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信