世田谷区作品展に出品しました美術作品は、丁寧な作業の様子が想像される、繊細な作品でした。 書き初めは、一人一人の個性が作品に表れており、味わい深いものでした。 世田谷区作品展は、17日に終了してしまいましたが、校内行事の学芸発表会展示は明日19日までです。今年度は保護者公開は出来ませんので、近日中にHPに掲載予定です。 学芸発表会展示部門また、今年度は新型コロナウィルス感染症予防のために、残念ながら保護者の方の参観ができなくなってしまいました。少しでも生徒たちの日頃の努力をご覧になって頂くためにも、来週中に本校ホームぺージを通して作品を掲載しようと考えております。先日お配りしたパンフレットをご覧になりながら、楽しんでいただければと思います。 学芸発表会展示部門 準備完了!明日から19日までが令和2年度の学芸発表会展示部門となっております。 これまでの学習の成果が校舎内の至る所で発表されています。 今回は、残念ながら、保護者地域の方の来校はご遠慮願っておりますが、HP等でその様子をお伝えすべく準備を進めております。 なお、公開の際にはパスワードを設定し、生徒の個人情報保護に努めます。パスワードは改めて保護者様等にご案内します。今しばらくお待ちください。 始業式は予定通りの実施です
明日(1月8日)の始業式は、予定通りに行います。登校も通常通りです。
登校前の検温、健康カードの持参(3年生はロイロを原則)を忘れないようにしてください。ご協力お願いします。なお、家庭内で体調不良者及び新型コロナウイルス感染症のPCR検査結果判明前の濃厚接触者がいる場合は、本人の体調に関わらず、登校をできる限り控えるようお願いします。 1月8日の予定 出席確認 8:25 始業式 8:30〜 8:50 2校時 9:00〜 9:50 内容は学年裁量 3校時 10:00〜10:50 内容は学年裁量 終学活 10:55〜11:05 下校完了 11:25 持ち物 上履き、通知表(全学年共通) 通知表以外の提出物は学年により異なります。 新年おめでとうございます
新しい年が始まりました。本年も芦花中学校をよろしくお願いいたします。
さて、今年は丑年です。牛は古くから酪農や農業で人々の暮らしにはなくてはならない重要な動物でした。農業を地道に最後まで手伝ってくれるところから、丑年は一般的に、「我慢する」「耐える」「芽生える」年といわれているようです。確かにこのご時世、我慢し耐える年になりそうです。牛といえば、この時期真っ先に思い浮かべるのは、天神さまにある牛です。菅原道真が丑年生まれだったとか、亡くなったときに遺体を牛車で運んでいたところ、その牛が動かなくなったところが今の太宰府天満宮だとか、菅原道真と牛は深い関係があります。だから天満宮に牛の像があるのでしょう。 さあ、3年生のみなさん。進路実現の大事なときがやってきましたね。皆さんが学校生活も勉強も、うんと頑張っていることを先生たちは知っています。カロリーメイトだったかのCMではありませんが、「見せてやれ!底力」です。それぞれの目標が達成されることを心から願っていますし、応援しています。ガンバレ3年生!! 終業式 2(学年集会)
放送による終業式の後、各学年は学年集会を開きました。
生徒自身による「2学期を振り返っての反省や良かったこと」の発表、先生から学習についてのお話、冬休みの過ごし方等、若干の違いはあれど、生徒の皆さんに伝えたいこと、考えて欲しいことは同じだったと思います。 健康に気をつけて、楽しい冬休みをおくってください。 終業式 1 (美術部への感謝状)
本日終業式が行われました。
校長先生のお話、生徒会役員のお話、生活指導主任の先生のお話の後、最近一ヶ月で活躍した生徒の表彰が行われました。 その最後に、生徒会本部から美術部へ感謝状が送られました。 これは、1月13日から15日まで生徒会が中心になって行うユニセフ募金の際のシンボル旗を美術部が作成してくれた事への感謝です。この旗の下、全校生徒がほんの少し思いやりの気持ちを行動を表してくれたらすてきだと思います。 なお、このユニセフ募金は隣の芦花小学校でも同時に行います。今年度、小学校との合同行事がなかなか実施できない中での取り組みです。小学生との交流も大切にしていきましょう。 都立高校の先生による出前授業(2年生)
12月22日に2年生は都立高校の先生から授業を受けました。専門的な内容にワクワクしたり、緊張したりと生徒の様子は様々でしたが、高等学校のイメージが少し涌いたようです。
中学校卒業後の進路について焦る必要は無いですが、将来の夢を考えたり自己理解を深めたすることはとても重要な事です。いろいろな機会を経て考えていきましょう。 いじめ防止プログラム(1年生)
12月16日に1年生は「いじめ防止プログラム」の授業を受けました。講師は外部からお招きした方です。
みんな、真剣に講師の先生のお話を聞き、一人一人が「いじめ」に対してきちんと考えている様子がうかがえました。これからの学校生活に是非生かしてください。 税の作文表彰
令和2年度国税庁主催の「税についての作文」に本校の3年生から3名が入選しました。全体での表彰式がコロナ感染症防止の為実施できないので、本校の会議室で放課後に表彰をしていただきました。受賞された3名の生徒の皆さん、おめでとうございます。
北沢関税会長賞 「税金のある世界とない世界と納税をすることの大切さ」 北沢納税貯蓄組合連合会優秀賞 「税金は人々を救う」 北沢納税貯蓄組合連合会優秀賞 「つながる未来を考える」 iPadが3年生に配付されました
本日の6校時に、3年生全員にiPadが配られました。詳しくは、生徒達に渡した説明プリントの通りですが、学校でのネット環境が整備されるまでは、ご家庭での活用をお願いします。
具体的には、毎朝行っている「健康観察」を来週の14日よりロイロノートで提出をお願いします。環境等により提出が難しい場合は、これまで通り紙での提出でもかまいません。 よろしくお願いします。 三者面談が始まりました。
昨日の12月2日から12月8日(火)まで、全学年で三者面談を実施しています。
生徒、保護者、教員の三者で、学習・生活の両面から学期を振り返り、今後の充実した学校生活を送ることができるように話し合うことが主なねらいです。進路や年末・年始の過ごし方についても、共通理解を図っています。 保護者の皆様 師走に入り、ご多用の中とは存じますが、お時間を調整していただきありがとうございます。 I組マラソン大会 実施します
おはようございます。
本日のI組マラソン大会は、予定通り実施します。 出場する皆さん、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってください。 フレー、フレー、 I組 !(^^)! セーフティ教室を実施しました。(第2学年)
11月20日(金)に第2学年ではセーフティ教室を実施しました。
内容はインターネットの安全安心な使い方でした。講師にはe−ネットキャラバンの方をお招きしました。 講師の方からは、オンラインゲームやSNSを利用するときの注意事項(個人情報の流失や誹謗中傷)について、動画などを用いて具体的に分かりやすいお話しがありました。 SNS等の利用の仕方について、改めて考えることができた1時間でした。 小中連携 九九検定を実施しました。実施に当たり、児童・生徒それぞれがパーティションを持参し、机の上に立て、飛沫が飛ばないように行いました。また、例年よりも使用する教室を増やし、一つの教室に入る人数を減らして行いました。 実際の様子では、中学生が小学生に温かい言葉がけが随所に見られました。驚いたと同時に嬉しかったのは、検定合格を表すかわいい「スタンプ」や「シール」を用意していたことです。小学生は、「このスタンプかわいい〜」と喜び、すぐにまた検定に挑戦していました。 セーフティ教室を実施しました。(第1学年)
11月20日(金)に、第1学年ではセーフティ教室を実施しました。
内容は、「万引き防止」です。 講師には、成城警察署少年係の方を招聘いたしました。 講師の方からの講義やDVDを視聴して、犯罪に対する正しい知識を得ることができました。 また、講師の方から「友達を大切にすること」「ものの価値を大切にすること」を教えていただきました。 3学年セーフティー教室〜薬物乱用防止〜覚せい剤や大麻などは脳へのダメージが大きく、たった一回でも乱用であることを学びました。また、薬剤師である講師の先生から、薬物の使用を誘われた時の断り方や困ったときはすぐに身近な大人に相談することなど具体的にお話ししてくださいました。 意外と身近にせまる薬物の危険性をしっかりと理解し、断る勇気をもち、危険な誘いを寄せつけない生活を送りましょう。 定期考査、セーフティー教室についての連絡
2学期末定期考査が終了しました。できたところ、できなかったところを整理、確認して、復習をしっかりと行いましょう。
本日の14時30分からセーフティー教室が実施されます。保護者の皆様、お時間がありましたら是非御来校ください。 都立高校試験がんばれ(I組より)
都立高校・就業技術科の入試が11月22日に行われます。
受験希望の生徒は、連日I組の先生や副校長先生、校長先生と面接練習に励んでいます。 そんな先輩、同級生を応援しようと、I組では千羽鶴を作りました。賛同してくれた保護者の方や、支援員・学校生活サポーターの皆さんの協力もいただき、思ったよりも短期間で完成しました。 千羽鶴は3年生の教室に飾ってあります。 本番ではこれまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。 がんばれ、I組3年生!! 2C 日本語「表現」
11月12日(木)に世田谷パブリックシアターのかたが来校し、2年生を対象に演劇表現のワークショップを開きました。はじめはぎこちなかった動きも、だんだんと慣れて後半のグループで寸劇を作り、発表するという課題では、どのグループも楽しそうに活動していました。本日は2Cの生徒が取り組みましたが、11月26日、12月17日にA組B組の生徒も体験します。楽しみにしていてください。写真は、全クラスが終わってから・・
|
|