あなたならどちらを選ぶ?私のにじいろコレクション今日は、「私のにじいろコレクション」「色水を作ろう」です。 子どもたちは、好きな色の絵の具を混ぜて色水作りを楽しんでいました。 自分だけのオリジナル色水を作り小さな容器に入れてお土産に持って帰ります。自分の作った色水に名前をつけて大切に持ち帰る姿が可愛らしかったです。 【仲よし学級】パタパタ鳥羽の形や色を一人一人、個性豊かに表現しました。 下をつまむと、本当に羽がパタパタするんですよ! 今、仲よし学級の教室前には、パタパタ鳥の群れがみんなをお迎えしています! 七夕そんな子どもの一言から、後ろの黒板を使って七夕祭りをやりました。 イラストや飾りは有志の子どもたちが描いたりつくったりしました。 短冊に願いを込めて。 七夕の短冊に願い事を書きました。『お弁当をお腹いっぱい食べたい』という、子供らしい願い事ばかりもあれば、『新型コロナが終息しますように』というものまで、ありました。 みんなの願い事がかないますように。 あさがおと いっしょに成長中です!よく見て、たくさん触ってじっくり観察している1年生。 葉が自分の手のひらより大きくなったことや、つるに細かい毛がびっしり生えていたことを発見し、カードにかくことができました。 たなばたさまのきばにゆれる おほしさまきらきら きんぎんすなご 今日は七夕です 給食のちらし寿司では にんじんとオクラで星をちりばめました。 ネットリテラシー醸成講座(高学年)子どもたちはインターネットの利用は避けて通れない時代で生活しています。 このようなインターネット上のトラブルを避けるため、ネットリテラシー教育の重要性は、非常に高まっていると言えます。 今回の授業を通して、「相手を傷つける言葉を使わない」「自分の時間を大切にする」などを使い方を確認し、間違えるとトラブルに繋がる事を教わりました。 【仲よし学級】プログラミング学習に挑戦!Scratchというソフトを使って、キャラクターの動かし方を考え、操作します。 中にはオリジナルキャラクターを作っている友達もいました! 【仲よし学級】やじろべえに変身!先日の生活単元学習では、ペットボトルと牛乳パックを使って、やじろべえを作りました。 好きな絵や模様を描いて、思い思いにやじろべえを作りました! 7月6日 放送朝会6年生のスピーチは、「ストレス解消の方法」です。キーワードは、「オキシトシン」。私は、初めて聞きました。話しているタイミングでカードを見せることで、はっきりと分かりました。そして、「家族と目を合わせてしゃべること」これが、一番の解消方法だということでした。私も、試してみます。 続いては「ラグビー」の選手に関するクイズから始まりました。福岡堅樹選手の夢は「ラグビーの日本代表」と「医師」になることでした。2つの夢を叶えるための行動を話し、努力することの大切さを話してくれました。私は、スピーチを聞いて、夢に向かって進む姿に感動したのだと感じました。 堂々と自分の考えを話している姿が、最高学年としてとても立派でした。 朝食の役割って?子供たちからは、午前中元気に過ごすためにエネルギーをとる、目覚まし、集中力を上げる、その日の健康を保つ、などと意見が出ました。 ブドウ糖は脳がエネルギーとして利用する物質であること、炭水化物に含まれていることや、学力とのつながりなどについて学びました。 以下、子どもたちの感想の一部です。 「食は1日に3回しかないけれど、今日の学習で特に朝食が大事だと気付いた。また、つくってくれている母にも感謝したい。栄養を考えてつくってくれているからだ。今日は時間がなくて全部食べられなかったから、明日は完食してありがとうと伝えたい」 「朝食の大事さがすごくわかりました。授業であまり気合いが入らない時は、もっと朝ごはんをしっかり食べようと思います」 習字の達人〜1組〜それぞれが好きな漢字を選び、 書きました。 それぞれのカラーが出ていて、 素晴らしい字が書けました。 習字の達人〜2組〜何度も何度も納得のいくまで書いている子、 集中して書いている子、 バランスを意識している子、 様々な様子が見えました。 4年生のみんな素敵です。 【仲よし学級】プチプチ魚プチプチに好きな色を塗り、紙皿を使って魚の体とヒレを作りました。魚のヒレは、先日生活単元学習で勉強したので、バッチリです! ブクブク泡と、周りに絵を描いて、プチプチ魚の完成です。 今日たまたま仲よし学級の前の廊下を通りかかった他の学年のお友達が、掲示しているプチプチ魚達を見て、「すごい綺麗だねー!」と言ってくれていました! 嬉しいですねぇ!! わたしたちの東京都マップ一組と二組、それぞれが東京都について調べ、意見を出しながらまとめました。 一生懸命に調べ、 中にはノートいっぱいに書いている子もいました。 自分たちが住んでいる東京都について、 一つでも新たな発見をする楽しさを感じてほしいです。 もうすぐ七夕「うちゅうひこうしになりたい」 「ぴあのがうまくなりたい」 「あたらしいくわがたがほしい」 「みなみのしまであそびたい」 「めがはやくあさがおになりますように」 「そらをとびたい」 などなど 読んでいて心があたたかくなりました。 私の願いはただ一つ! 「みんなの願い事が叶いますように」 山崎小の蓮の花は実は、大賀ハスだとうかがいました。 大賀ハスとは昭和26年に発掘された縄文時代の蓮の実を翌年大賀博士が咲かせ、当時2000年の眠りからさめた世界最古の花と世界中で話題になった蓮です。 その後、その実は増やされて様々なところで美しく咲いています。 山崎小の蓮の花もその一つらしいです。主事さんたちが山崎小の隅々まで細やかに気を配ってくれているおかげで毎年美しい蓮の花が子どもたちを見守ってくれています。古い校舎、小さな学校ですが山崎小にしかない素敵なものがいっぱい詰まっています。 昨日の放送朝会と給食「赤茄子」 この字が読めるかな? もちろん読み方は「あかなす」です。 実はトマトのことです。 アンデス山脈が原産地と言われているトマトは江戸時代に観賞植物として日本にやってきたそうです。 給食のナポリタンのトマトケチャップに関連してのお話です。食材のことを考えてよく味わって静かに食べましょうとお話しました。 さあ、何色かな?先生の合図で決まった色のフラフープに入ります。みんなニコニコ楽しそうに運動していました。 見ている私まで楽しくなりました。 あっ、ついに山崎小、体育館にも冷房が入るようになったんですよ。 |
|