烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/12道徳授業地区公開講座

 感染症拡大防止のため、今年度の道徳授業地区公開講座は、全学級の授業公開を行わず6年3組の授業の様子をリモートで体育館で公開しました。どの学年も人権意識を大切にする授業ができていました。お子さんに今日の授業の感想をぜひ聞いてください。また、3・4校時は、NPO法人ReBitの方に講演をしていただきました。当事者の方の話や思いを伺い、学校や家庭で何気なく使っている言葉で傷つく人がいるかもしれないなと思う想像力を大切にしなければと思いました。誰もが安心して生活できる学校や地域をつくっていこうと心が強く動かされた講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 さわってか描くの気持ちいい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工の授業で、液体粘土に1色の絵の具を入れて、手で描きました。また、手を洗って、友達の作った色でも描きました。「気持ちいい!」と言いながら、描いている様子がとても気持ちよさそうでした。

9/10 遠足の事前指導(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、来週の金曜日、祖師谷公園に遠足に行きます。その事前指導を行いました。「自然ビンゴ」などを行って自然に親しみます。子どもたちは、みんなで行くのを楽しみにしていました。

9/10  図書委員会の読み聞かせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書旬間の一環として、図書委員がテレビ放送で読み聞かせをしました。全校のみんなが読書好きになれるよう図書委員はがんばりました。テレビ放送で児童集会を行うのも慣れてきました。

運動会へ向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1時間目に80m走を行いました。

運動会に向けて赤白や係活動も決めていきます。

去年より20m短くなっていますが

さすが6年生。迫力満点です。

明日、2回目を計測し、月曜日にはリレー選手も決まります。

体調を整え、臨んで下さい。


3年生『つかってたのしいカラフルねん土』

 2学期の図工がスタートしました。3年生は、紙ねん土に絵の具で色をつけて、カラフルな色の粘土をつくりました。指先を器用に使って、好きな食べ物や生き物を思い思いにつくって楽しんでいました。
 どんな作品が完成するのか、お互いに楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 運動会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厳しい残暑が続く中、運動会へ向けて練習を始めました。

今年の演技は去年と同様、「ソーラン節」です。

最高学年として

小学校生活最後の運動会を盛り上げるために

真剣に楽しく練習に取り組んでいきます。

汗をかきますのでタオルと水筒の準備をお願いいたします。

さすが6年生。とてもかっこいい姿で「ソーラン節」を表現しています。

運動会当日が今から楽しみです。

9/8 学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年生は今日、1〜4時間目に学習習得確認調査を実施しました。
一人ひとりの学習習得の状況を、4年生から中学生まで継続して記録していきます。
この調査の結果をもとに、上祖師谷中学校と連携して、子ども達により学力を定着させられる指導の方法について話し合い、実践していきます。

4時間連続でのテストは、ずいぶん大変だったようです。よく頑張った一日でした。

9/8 読書旬間で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から2週間、読書旬間です。図書館では、各学級ごと本を読んでいますが、「読書ビンゴ」をこの2週間で挑戦します。挑戦したい子は、紙をもらっていました。挑戦すると「オリジナルしおり」がもらえます。

NIEコーナー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生の廊下に6紙の新聞(朝日、毎日、読売、東京、産経、日本経済)が毎日置かれています。9月から10月の2か月間、毎日来ます。朝学習で週に1回、新聞記事の感想を書くことをしていますが、本物の新聞に興味をもってほしいです。6紙の紙面を比べると違いが見えてきます。

9月7日 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も全校朝会はテレビでの放送朝会でした。
 本日から読書旬間が始まりました。校長先生からは、読書をすると考える力が発達するというお話があり、「ちいさいおうち」という本の紹介がありました。本の挿絵を見ながら、どんなお話なのかを想像しました。図書館にある本なので、ぜひみなさんも読んでみてくださいね。
 週番長の先生からは、今週の生活目標「落ち着いて生活しよう」についてお話がありました。雨の日や暑い日が続き、外で思い切り体を動かせない日も多いですが、校舎の中では落ち着いて生活し、けがをしないように安全に過ごしましょう。

9/4 ウサギの「むぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
烏山小学校で飼っているウサギの「むぎ」は、夏の暑さに弱いので、今は、校長室にいます。冷房がきいた校長室の中で、ゆったりと快適に過ごしています。時々、子どもたちが来て「むぎ」の様子をみています。飼育委員会の人が毎日掃除をしてくれます。給食室の残りの野菜ももらっています。とてもよい環境で暮らしています。

9/4 休み時間は外遊びはできません

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日もそうでしたが、今日も朝から暑いです。熱中症指数も上がり、今日も、校庭で体育や遊びはできません。体育館はクーラーが入っているので、割り当てられた曜日の学年が遊んでいます。その他の学年はクラス内で友達と話したり、読書をしたり、思い思いの遊びをしています。あるクラスは、じゃんけんゲームでクラス遊びをしていました。
まだ、気温が高い日が続きます。子どもたちは疲れているので、明日、明後日は、ご家庭で休養してください。

9/4 読書に励んでます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週、火曜日と金曜日は朝読書をしています。8時15分から30分までの15分間、心を落ち着けての読書です。読書は、想像力、思考力、豊かな心を育みます。子どもたちは、読書が好きになっています。

9/4 NIEの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から継続しているNIE(新聞学習)の学習を紹介します。

9月〜10月の2ヶ月の間、6つの会社の新聞が朝、夕と届き、それを活用して学習しています。

まずは新聞を読むことから始めました。

新聞を読む機会が少ない子もいたため、じっくりと読む時間をとりました。

その後、気になった記事や、友だちに伝えたい記事を選びスクラップをしました。

朝の会では、新聞記事をまとめたものをみんなに伝える時間をとっています。

新聞を読むことで「読む力」だけでなく、「話す力」や「聞く力」も高めることができます。
また、世の中に興味を広げることもできます。

ぜひ、ご家庭でも新聞を通して会話を広げてみてください。

9/3 テレビを使っての児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで、集会委員会が企画する児童集会は、体育館に集まっての活動でした。しかし、コロナ禍では、それができないため、集会委員会はあらかじめ録画した映像を用いて行いました。「間違え探しゲーム」です。二つの映像を比べて、どこが違っているか当てるゲームです。それを当てながら、各教室で子どもたちは楽しんでいました。

9/2 解決志向ブリーフセラピーの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょうど下校中、激しく雨が降ってきました。緊急メールでお知らせしたように、まだ、学校に残っていた児童は、20分程度留め置きましたが、下校途中で大雨に降られ、濡れて帰って子がいたかと思います。ご家庭での対応が大変だったと思います。ありがとうございました。
その後、30分ぐらい遅れましたが、先生たちは、「解決志向ブリーフセラピーの研修会」を行いました。講師の先生から、子どもたちの課題を短期的によりよい方向に解決していく方法を学びました。子どもの心に寄り添い、子どもの安定した成長を促す対応ができていくことでしょう。

9/2 給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。子どもたちは楽しみにしていました。2学期からは、先生が配食することでおかわりができるようになりました。まだ、グループで食べることはできませんが、子どもたちは、前を向いてよく食べていました。

9/1 防災の日の訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「防災の日」です。学校では、避難訓練を行いました。地震が起きて火災が起こった想定の下の避難訓練でした。5日まで、「防災週間」です。防災のノートを使った授業をし、防災意識を高めます。教職員は、非常用機器や用具の使い方などの研修会を行いました。

9/1 今日の学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式が終わった後、席替えをしたり、2学期のめあてを決めたり、係を決めたりしていました。久しぶりに会った友達と話すのは楽しそうでした。コロナ禍ですが、楽しい学校生活が送れるよう努力します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式