給食産地 1月21日(木)
1月21日(木)
献立 ハッシュドポークライス、ブロッコリーのサラダ、りんごゼリー、牛乳 <給食産地> 豚かた肉 青森県 にんにく 青森県 玉ねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 人参 千葉県 キャベツ 愛知県 ブロッコリー 愛知県 米 千葉県 ![]() ![]() 給食産地 1月20日(水)
1月20日(水)
献立 フィッシュサンド、スコッチブロス、コーンサラダ、牛乳 <給食産地> 鶏肉 青森県 ホキ ニュージーランド セロリ 愛知県 キャベツ 愛知県 人参 千葉県 かぶ 千葉県 玉ねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 コーン 北海道 小松菜 東京 ![]() ![]() 4年生 授業風景
理科の授業で熱の伝わり方を学びました。予想を立てて実験を通して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 授業風景
体育の時間です。軽快な音楽に乗って、マラソンに挑戦中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
図工の時間です。絵の具のにじみが、とてもきれいですね。すてきな作品になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
家庭科の時間です。「共に生きる」アンケートの結果で6年生が一番感謝を伝えたい人は、「家族」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
国語の時間です。口を使った漢字を知っていますか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 朝の会
とても素晴らしい姿勢とあいさつで一日がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 朝の会
朝一番、漢字小テストに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
算数の時間です。少人数に分かれて、小数のたし算の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
読書の時間です。読みたい本を見つけて、思い思いに読書をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景
国語の時間です。漢字アシストに合わせて、新出漢字の書き順を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
算数の時間です。箱の形を紙に写しとって、さて、これからどんな学習が始まるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
体育の時間です。跳び箱で「台上前転」に挑戦しています。きれいに膝が伸びていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
体育の時間です。校庭では、元気にサッカーをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 朝の会
先生からは、「今日は、特別時程です。時間を意識して生活しましょう。」とお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食産地 1月19日(火)
1月19日(火)
献立 カレーうどん、ほうれん草のおひたし、大学芋、牛乳 <給食産地> 豚かた肉 青森県 さつま芋 千葉県多古町 人参 千葉県 玉ねぎ 北海道 白菜 茨城県 もやし 栃木県 ほうれん草 千葉県 ![]() ![]() 5年生 授業風景
家庭科の時間です。「ゆで野菜のカラフルサラダ」を作りました。代表の児童3人がみんなの前で作ってみました。食べられないのが残念ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
理科の時間です。引きつける力が強いのは磁石のどの部分かを実験しながら調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景
算数の時間です。小数を整数で割る計算の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|