親子で考えよう その8 まわり言葉かわ→わた→たい→いか のようにくるくる回るようにしてください。 ただし いか→かい のように、4つの文字の中に同じひらがながあってはいけません。 3つつくることができたら合格です。 その7の答え 9の使い方がポイントです。 九九の二けたの答えの中で、9が出てくるのは、7×7=49しかありません。 7×7=49 3×9=27 または8×9=72 6×5=30 9×9=81 8×7=56 4年担任より
4年生のみなさん、元気にすごしていますか?
朝きちんと起きられていますか? 健康にはくれぐれも気をつけてくださいね。 元気なみなさんと会える日を楽しみにしています。 左から1組担任 2組担任 3組担任 4組担任になります 親子で考えよう その7 九九を使って考えよう
答えが二けたになる九九を5つ考えましょう。
A×B=□□ C×D=□□ E×F=□□ G×H=□□ I×J=□□ そうして、10個の□のなかに、0から9までの数字が1つずつ入るようにしてください。AからJまでの数は同じ数を何回使ってもかまいません。 例えば 3×6=18 5×5=25 5×8=40 6×6=36とすると、答えに使っていない数字はあと7と9になり、最後の式が作れなくなります。 どうすればよいか考えてみましょう。 その6の答え 下の3つのようにします。 6組親子で考えよう その6 マッチ棒パズルマッチ棒がないときは、つまようじの先をはさみで切って危なくないようにして使うこともできます。 まずこのマッチ棒で、図のような「田」の形を作りましょう。 ここから問題です。 1.2本のマッチ棒を取り去って、正方形を2つにしてください。(かなり初級) 2.2本のマッチ棒を動かして、正方形を7つにしてください。(初級) 3.4本のマッチ棒を動かして、正方形を3つにしてください。(中級) なおマッチ棒パズルでは、余ったマッチ棒があったり、マッチ棒の使っていない部分があってはいけません。 その5の答え 山のつく県名 山形、山梨、山口、岡山、和歌山、富山 川のつく県名 神奈川、石川、香川 動物のある県名 熊本、群馬、鳥取、鹿児島 漢字3文字の県名 神奈川 和歌山 鹿児島 ひらがな2文字の県名 千葉 岐阜 滋賀 三重 奈良 佐賀 5年生担任より
5年生のみなさん、元気ですか?
みなさんに直接教科書を渡すことができなかったのは残念ですが、一緒に学習できる日を楽しみにしています。 手洗い・うがいをしっかりし元気よく登校してくれることを願っています。教科書を渡しているのが1組の先生。真冬のような姿をしているのが、2組の先生。スーツをビシッと着ているのが3組の先生です。 6年担任より
6年生のみなさん、元気ですか。
万全な状態で学校が始まることを祈りながら、先生たちは準備をしています。みなさんのいない教室はとてもさびしく、早く会いたい気持ちでいっぱいです。最高学年として学校を引っぱるみなさんのすがたを想像しながらワクワクしています。 左から1組、2組、3組、4組の担任です。学校が始まる日を楽しみに待っていてくださいね。 親子で考えようその5 日本の都道府県
今日は都道府県の問題です。
自信のある人は地図帳を見ないで、自信のない人は地図帳を見ながら考えましょう。 地図帳は4年生以上に配布されています。 1.県名に山がつく県は?(答えは6つ) 2.県名に川がつく県は?(答えは3つ) 3.県名の漢字に動物の漢字を含む県は?(答えは4つ) 4.県名が、漢字で3文字の県は?(答えは3つ) 5.県名が、ひらがなで2文字の県は?(答えは6つ) その4の答え 正方形の紙に、下の図のように切り込みを入れて作ります。 180°ねじるような感じにすると、問題の立体を作ることができます。 教科書受領書教科書受け渡し(教科書受領書)
本日より、教科書の受け渡しが始まりました。「教科書受領書」をあらかじめ記入して、ご持参いただくとスムーズに受け渡しができます。
「教科書受領書」 http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/tsuki... おうちで図工をやってみよう2紙工作3年担任より
3年生のみなさん 元気ですか〜〜〜!
笑顔でいると周りの人に元気をあたえられます。4人笑顔でみんなに会える日を心待ちにしています。 1組 2組 3組 4組 担任 担任 担任 担任 おうちで図工をやってみよう1紙工作親子で考えよう その4 不思議な立体じっと見ていると、何かふしぎな気持ちがしてきませんか? してきた人もしてこなかった人も、1枚の紙を切ったり折ったりして、この立体を作ってみてください。 ただし、この立体には、のりやセロテープなどではり付けた部分はありません。 その3の答え 小学校で習う2画の漢字 二、七、八、九、十、力、刀、入、人、丁 それ以外の2画の漢字 又、了、乃 以上合計13こです。 教科書受け渡し
教科書受け渡しの際には・・・
持ち物 ・筆記用具 ※受領書をご記入いただきます。 ・大きな袋 ※教科書最大12冊(5年生)が入る程度(写真) ※1年生は道具箱もあるので大き目の袋をご用意ください(写真) ◎新1年生は ・「就学通知書」又は「指定校変更・区域外就学結果通知書」 ・新1年保護者会で配布済みの封筒 (貯金口座振替依頼書・児童理解のための資料・保健調査書・学区域図) ○お願い 本校は大規模校なので3密を避けるために、原則、保護者のみでとりに来てください。また、マスクの着用をお願いします。 2年担任より
はじめまして
たんにんの先生はだれかわかったかな? あえる日をたのしみにしているよ。 1くみ 2くみ 3くみ 4くみ たんにん たんにん たんにん たんにん 1年担任より
1ねんせいのみなさん
せんせいたちは みなさんが がっこうにくるのを たのしみにしています。 1くみ 2くみ 3くみ 4くみ たんにん たんにん たんにん たんにん 親子で考えようその3 2画の漢字
今日は漢字の問題です。
漢字には画数というものがあります。たとえば小という字は3画です。 では問題です。 2画の漢字をできるだけ見つけてください。 ヒント 小学校で習う漢字には10こ、それ以外の漢字には3つの計13こあります。 その2の答え 答えの例を示します。やり方は、これ以外にもあります。 3÷3+3−3=1 3÷3+3÷3=2 (3−3)×3+3=3 (3×3+3)÷3=4 3+3−3÷3=5 3+3+3−3=6 3+3+3÷3=7 3×3−3÷3=8 3×3−3+3=9 答えを0から1の間にする式 3÷3÷3÷3=1/9 3÷3÷(3+3)=1/6 3÷(3×3+3)=3/12=1/4 3÷(3+3+3)=3/9=1/3 3÷(3×3−3)=3/6=1/2 3÷(3÷3+3)=3/4 親子で考えよう その2
今日の問題
3を四個と+、ー、×、÷、( )を自由に使って式を作ります。 3は必ず4つ使います。 たとえば、 3+3−3−3=0 になります。 このようにして、答えが1になる式、2になる式、というように9になる式まで9種類作ってください。 6年生の皆さんへの進んだ問題 上の条件で、答えが0より大きく1より小さいものを見つけてください。たぶん6種類あります。 その1の答え 適当に数えていくと、正しく数えるのは結構難しいです。 場合分けをして数えましょう。 いくつかやり方がありますが、下の図のように四角の中に線が何本あるかによって分けるとわかりやすいです。 中に線がない四角形は5つあります。 中に線が1本の四角形は4つあります。 中に線が2本の四角形は3つあります。 中に線が3本の四角形は2つあります。 中に線が4本の四角形は1つあります。 ですから 5+4+3+2+1=15が正しい答えです。 |
|