未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

授業頑張っています

画像1 画像1
2年生の数学の授業です。一次関数の学習をしています。グラフの座標から連立方程式をたてたり、計算をして座標を出すなど、注意深く作業していきます。人数が少ないので、先生からの問いかけが頻繁に回ってくるのが、いい意味で緊張感を保ち、集中力を高めているようです。(副校長)

あいさつ運動 2日目

今朝も、3年3組の保護者の方にフナキボ生をあいさつで迎えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年フロアのNIE

画像1 画像1
一年生フロアのNIEコーナーを眺めている生徒がいました。どんなことを感じているのでしょうか。
(石塚)

高地の暮らし

画像1 画像1
本日の一年生地理では標高の高い地域の暮らしでした。アンデス山脈発祥のポンチョを着用してみて、高地の暮らしの様子を体験しました。
(石塚)

ふれあい直売所

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生のローテーション道徳第二弾。野菜の直売所の存続をめぐって悩む「私」の気持ちを想像しながら、きまりの意味について考えました。
(石塚)

抜けるような青空…

画像1 画像1
10期生、文法のあと本日最後の授業は体育です。女子は校庭でソフトボールに取組みます。それにしても、秋の空って気持ちいいですね。バットで打った白いソフトボールが青空に映えます。
画像2 画像2

文法は難しい…?

2年生午後の国語は文法です。国語・文法といえば「難しい」というイメージが強いところですが、先生は実例を多く出しながら解説していきます。来週から中間考査ということもあり、それについていこうと真剣に向き合う10期生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
1年生の保健体育の授業です。バレーボールに取り組んでいます。2人、3人でパスをまわす練習ですが、なかなか思うようにはいきません。目の前にボールが落ちたり、前に飛ばしたいのに後ろに飛んでいってしまったり。でも先生の指導を聞いて頑張ってボールを追いかけています。(副校長)

秋晴れのあいさつ運動

秋晴れの朝、3年3組の保護者の方のご協力であいさつ運動がおこなわれています。生徒の足どりもこころもち軽い気がします。やはりよい天候だとで気持ちも軽やかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子硬式テニス部 都大会新人団体戦

画像1 画像1
本日、女子テニス部は新人団体戦の3 、4回戦に出場しました。都大会のため、他地区の学校にお邪魔しての試合となりました。
3回戦は快勝したものの、4回戦で惜しくも敗退となりました。悔しい気持ちが強かったようですが、これからの練習や試合に繋がる気付きや、試合に出る選手としての責任、応援する子達の想いに気付くよい機会だったと思います。

よく頑張りました!今日のことは忘れずに、冬の研修大会でもっと強くなりましょう。焦らず1歩ずつ!
末松

恩返し

画像1 画像1
先週負けて、悔しい思いをした秋季大会。会場校や区内の先生方にはたくさんお世話になりました。昨日は準決勝の会場運営をフナキボ野球部が担いました。このような仕事を任せていただけることに誇りを持とう!
(石塚)

道徳研修会

画像1 画像1
授業後、講師の先生をお招きして道徳の評価を中心に研修会を行いました。元東京都中学校道徳研究会会長の森岡耕平校長先生から示唆に富む貴重なお話を伺いました。 
画像2 画像2

道徳授業 3

9期生は「あるレジ打ちの女性」という教材を使い、働くことで社会とのつながりが実感できた女性の生き方を通して、勤労の尊さや社会貢献について考えていく授業です。やはり9期生の集中力と落ち着きは道徳の授業でも健在です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業 2

10期生は多様な性について学び、いろいろいな見方や考え方があることを理解していきます。図書室にあるマンガなど様々な身近な教材を通して学習しました。同じ教材を使っていますが、2年生は各クラスがもつ個性が光る授業です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業 1

3時間目は全学年で道徳授業を実施しました。本来ならば地区公開講座となる予定でしたが、今回は公開せず、講師の先生をお招きして教員の研修を兼ねた授業を行っています。11期生は教科書から『二人の約束』という単元を取り上げ、自分で考えて行動たとことにその結果まで責任をもつことの大切さ、難しさを考えました。それにしても、相変わらず手の挙がり方、発言の活発なところは素晴らしいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄への道 3

一方跳ぶ集団としても、ペアとなる回し手2人の特徴を見極めつつ、並び順を変えたり跳びび方を調整するなど何度も修正、練習を積み重ねていきます。でも、笑顔があふれる表情を見せているのは「これがフナキボ最後の運動会になる」という9期生ならではの気持ちがにじみ出ているから?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄への道 2

大縄跳び。競技そのものはシンプルですが、奥が深い!まず、回し手の技量がとても大きい。技量とはただ、体力に任せてブンブン回せばよいのではなく、跳ぶ側の集団の特性を見極め、それに合わせて縄の張り具合や速度を調整するのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄への道…1

9期生の大縄練習です。今年で3回目となる大縄ですが感染症対策を考え、クラスを2分して人数を減らしての大縄をやることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業の朝

すっかり秋の気温になった今朝のフナキボ校舎を回ると、教室にも秋の気配。そして運動会の雰囲気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
1年生の国語の授業です。「奈々子に」という詩を題材に、詩の表現に注目し作者の思いを捉える学習を行っています。この後にはいろいろな形式の詩を読み、先生の解説を聞きながら、表現の豊かさにふれました。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価