3年生と一緒に![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】係活動![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は、かざりつけ係さんが折り紙とテグスを使って、教室に浮いている雪を作ってくれました。 2枚目は、体育係さんが準備体操デビューをしたところです。 どの係も、クラスのための活動を自分たちで考えて進めており、とても素敵です! SDGs![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーに栄養士さんを招いて、自分たちが出来るSDG sについて考えていました。 持続可能な社会を作る! まさにこれからを生きる子どもたちに必要な学びです。 【2年】 書写 「ふでを使って」
書写の学習で、2学期に水筆を使った学習を行いました。
3学期の日本語の学習で「ふでをつかって文字を書こう」と いう学習を行います。 そこで、今日は、毛筆で使用する筆を使って、水書用紙に 線を書いてみました。 「ふでが太いからむずかしい。」 「楽しい。」 様々な感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】伝統工芸を体験しよう 3![]() ![]() ![]() ![]() その方法は、 手で取る方法と、 叩いて取り除く方法があります。 一生懸命に取り組んでいます。 【2年】 図工 「つづきえ どんどん」
理科室の前に、大きな作品が掲示されていました。
1組の「つづきえ どんどん」の作品です。 (昨日は、2組の紹介をしました。) 横に「どんどん」つながっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】伝統工芸を体験しよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皮を剥がしていきます。 綺麗に剥くことはできたかな? 【2年】 丁寧に じっくりと 「書き初め展」
今日から書き初め展が始まりました。各学級の
廊下に、硬筆の作品を掲示しました。 「ていねいに。」 「じっくりと。」 子どもたちは、一生懸命作品を仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】伝統工芸を体験しよう![]() ![]() ![]() ![]() 刈り取り体験をしている1組の様子です。 和紙の原料となる、 楮(こうぞ)の木を刈り取っています。 ノコギリを使い、 楮の木を刈り取ったあとは、 長さを整えます。 【6年】休み時間も交流!![]() ![]() いつも6年生が練習しているところに3年生も加わって練習していました。 【6年】3年生と!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組は、3年2組と合同で練習。 A〜Fのグループに分かれて、6年生が3年生に教える形で練習をしました。 練習後のクラス別の記録では、見事どちらのクラスも記録が伸びていました! 行事がきっかけで、ふだんはあまり関わりのない異学年との交流。 とてもいい時間でした! 【仲よし学級】招待状![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待状の周りの太陽は、みんなが一つ一つ描いたものです。 自分の作品の「ここを見て!!」というところを気持ちを込めて一生懸命書いています! 素晴らしい作品の数々、お楽しみに〜♪ 【6年】休み時間も![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が太鼓をたたき、6年生は反対側でお手本を示しています。 5年生はオーディションに向けて、頑張ってください! 【2年】国語![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に載っている鬼ごっこの遊び方を、さっそく休み時間に試しているようです! さて、その遊び方の「おもしろさ」を味わうことはできたかな! 【仲よし学級】パンジーとビオラ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手前がパンジー、奥がビオラです。 これから花がいっぱいになるのが楽しみですねぇ〜!! 【仲よし学級】パンジーとビオラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花が大きいパンジーと、花が小さいビオラ。 仲よしの花壇で、卒業をお祝いできるように、パンジーとビオラを植えます。 植える前には、花をじっくり観察。 2種類とも、面白い模様をしていますねぇ〜! 【仲よし学級】Farm Animals![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牧場にいる動物たちの学習です。 しかも、子豚や子羊など、子どもの動物は英語では言い方が変わるんですねぇ〜! ビンゴゲームでは楽しく発音しながら取り組めましたヨ!! 【2年】 図工「ぼかしあそびで」
パスをこすりながら、ぼかして絵を描く活動を
楽しみました。 ぼかすと、優しい色合いになります。どんな 作品に仕上がるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 生活科「あしたへダッシュ」
先日から、生活科の学習で、自分の成長を振り返る学習を
行っています。 今日の学習では、教科書の写真を見て、赤ちゃんの頃に主に 使用したものについて考えました。 哺乳瓶、ガラガラの玩具、よだれかけなど、何に使ったのかを 考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 図工「つづきえ どんどん」完成!
2学期に完成した図工の作品「つづきえ どんどん」が
図工室〜家庭科室の前に掲示されています。 みんなの作品を並べて、「ながく。」「ながく。」 横に広がっています。 みんなの気持ちが大きく1つにつながりましたね。 (写真は2組の作品) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|