旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

授業の様子(11月26日)

画像1 画像1
 2年生が、算数の時間に、かけ算の習熟のために練習しました。

授業の様子(11月25日)その4

画像1 画像1
 ひまらや学級の6年生の児童が、創立140周年記念集会の時に放映するビデオを撮るためのリハーサルをしました。
 旭小学校の好きなところを、写真などを見せながら、堂々と発表しました。
 本番は、自信をもって、笑顔で発表してくれることと思います。
 

授業の様子(11月25日)その3

画像1 画像1
 2年生が、国語の時間に、「馬のおもちゃの作り方」の教材文を読み、内容を読み取りました。

給食(11月25日)

画像1 画像1
 献立は、みそ煮込みうどん、牛乳、ししゃものカレー天ぷら、野菜のごまあえ、みかんでした。

授業の様子(11月25日)

画像1 画像1
 3年生が、国語の時間に、書写の学習として、「つり」を書きました。
 まだ、数回の学習時間ではありますが、筆を立てて、丁寧に書きました。名前も、練習して書きました。

授業の様子(11月24日)その3

画像1 画像1
 5年生が、音楽の時間に、曲想の変化を感じ取って歌えるように、表現の工夫等について、感じたことを互いに伝え合いました。
 短い時間ではありますが、小さい声で、考えを交流し合うことも取り入れています。自分の考えとは違う、多様な考えを学ぶことができる機会となっています。
 学習は、どの学年でも、個の学習が基本ではありますが、個の学習を広げたり、深めたりすることができる大切な活動が、友達との交流活動です。新型コロナウイルス感染症の対応が優先ではありますが、工夫しながら交流活動をして、学校だからこそできる学びにつなげたいと考えています。

授業の様子(11月24日)その2

画像1 画像1
 2年生が、英語活動の時間に、ALТの先生と、楽しくゲームをしながら、反対になる言葉を英語で話すことを自然とできるようにしました。

給食(11月24日)

画像1 画像1
 献立は、キムチチャーハン、牛乳、ワンタンスープ、塩ナムルでした。

授業の様子(11月24日)

画像1 画像1
 3年生が、算数の時間に、角の大きさについて学習しました。辺の開き具合によって角の大きさが変わることを実感しました。

授業の様子(11月20日)その5

画像1 画像1
 2年生が、図画工作の時間に、「動き出すねんど」という題材名、自分の思いを表現しました。

授業の様子(11月20日)その4

画像1 画像1
 5年生が、歌詞の意味を考えて、情景を想像しながら、歌唱を聴きました。

給食(11月20日)

画像1 画像1
 献立は、ホットドック、牛乳、クラムチャウダー、くだもの(早香)でした。

給食の準備(11月20日)

画像1 画像1
 ひまらや学級の児童が、給食の配膳をしました。
 自分たちでできる準備は、各クラスでルールを守って行っています。

委員会活動(11月20日)

画像1 画像1
 委員会活動は、日々の学校生活の中で、行っています。
 飼育委員会は、休み時間に、飼育している小動物の世話をしています。その一つとして、第二昇降口の前の廊下で飼っているかめの世話を休み時間にしています。
 水を取り替えたり、かめを歩かせたりしています。

授業の様子(11月20日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、算数の時間に、角の大きさは、辺の長さでなく辺の開き具合で決まることを学習しました。

授業の様子(11月20日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、理科の時間に、「電流のはたらき」を学習するために、購入した教材をもとに、コイルづくりをしたり、実験ができるように回路をつくったりしました。

授業の様子(11月20日)

画像1 画像1
 1年生が、教科「日本語」の学習で、「小さい秋みつけた」の詩を読んで、秋を感じる詩を書きました。

夢・未来プロジェクト(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都の夢・未来プロジェクトの自分にチャレンジプログラムとして、パラリンピアンとしてパラ卓球で活躍されている選手においでいただき、夢をもち努力する大切さについて講演していただきました。
 そして、実技指導をしていただき、デモンストレーションとして、本校の教員と試合をしていただきました。
 紙コップの的あてゲームも行い、楽しいひとときとなりました。

給食(11月19日)

画像1 画像1
 献立は、わかめごはん、牛乳、鮭のみそマヨネーズ焼き、五目豆、かぶのレモンじょうゆあえでした。

教員の研究協議会(11月18日)

画像1 画像1
 6年生の「自分らしく生きる」という題材名の授業を、他の学年等の教員も見て、授業についての研究協議会を、講師を招聘して行いました。
 講師の先生からは、開口一番に、「旭の子どもたちは素直に育っていますね。とてもいい子たちですね。」とのおほめの言葉をいただいた後、低学年から、多様性を認め合う授業を積み上げてきたことで、子どもたちが自分を大切に互いを認め合うという心の育ちが感じられると、講評をいただきました。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

給食食材

校長室だより

ひまらやのワークシート