11/26 4年生の福祉についての学習

今日はゲストティーチャーをお招きしてお話を伺いました。生まれつき耳の不自由な先生がいらして、今のお仕事を始められるまでの、子どものころからのお話を伺いました。日常生活をどのように過ごしているかについてもお話しくださいました。
先生のお話を手話通訳の方が、瞬時に訳してくださるので、お話されたことがすぐに伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 昼休み

空がすっきりと晴れているので、外遊びも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 2年生の道徳

道徳の授業の研究授業がありました。「くりのみ」という教材を読み、「親切」について考えています。食べ物がない中探し回っている登場人物がどのように考えたかを考えて発表しました。日常生活の中で、どのような親切を他の人に対してしてきたかやしてもらったかについて考えながら、親切とはと考えを深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ネットリテラシー醸成講座 その6

LINEで物事をすませないこと、解決をするためには話し合いが大切なこと、困っている人がいたら話を聞いてあげることといった確認がありました。
最後にネットをうまく活用すると人々の生活に役立つといった、海外の事例を挙げながらよい面についての話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ネットリテラシー醸成講座 その5

次々と自分の考えを述べる6年生の様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ネットリテラシー醸成講座 その4

答えは一つではなく、一人ひとり受け止め方によりアドバイスの言葉は変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ネットリテラシー醸成講座 その3

LINEの書き込まれたことを基にしながら、自分ならどのようにアドバイスするかを考えてワークシートに書き込みました。その後どのようなことを考えたか、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ネットリテラシー醸成講座 その2

インターネット上の情報は広がり、ずっと残り、誰が出したか分かるもので、ネットの「ひ・の・わ」にはまらないことが大切とのお話がありました。オンラインゲーム、YouTubeやTikTokでのコメント、SNSのダイレクトメッセージなど、知らない人と知り合うことができるものがネットの中にはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 ネットリテラシー醸成講座

6年生がネットリテラシー醸成講座で、インターネットやSNSなどを安全に活用していくにはどのようなことに気を付けていく必要があるかについての話を聞いています。
情報を発信するとあっという間にたくさんの人に広まっていく様子が具体的な例により示されました。発信する情報が正しいものでなかった場合、大きな問題に発展することを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 学芸会の様子(高画質版)

13日の学芸会について、これまでYouTubeの限定配信にてご覧いただいており、多くのご家庭でお子さんと一緒に鑑賞いただき、感想を寄せてくださりありがとうございます。アンケートに記入いただいた改善点を次回以降に生かしていきたいと思っております。

さて、学芸会の映像の高画質版の準備が整いましたので、本日より配信を始めます。以下の「令和2年度学芸会プログラム(高画質版)」をクリックするとご覧いただけます。動画プレーやの設定アイコンで「画質」を高画質にする必要があります。詳しい手順はプログラムに記載してありますので、そちらをご覧ください。

令和2年度学芸会プログラム(高画質版)



11/24 委員会活動の様子 その4

代表委員の子どもたちはだれもが自分の役割をしっかりと果たそうと取り組んでいます。「時間内に集会を終えられるよう、出入りをてきぱきとしよう。」と先生から声が掛かり、素早く動こうとしています。クイズで考えている間の効果音もあり、楽しい集会になるような工夫が凝らされています。
最後に明日の練習についての確認があり、今日の委員会活動は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 委員会活動の様子 その3

代表委員会では、木曜日の開校85周年記念集会に向けて、運営・進行の練習をしています。10分間ですが、松原小の歴史や松原小に関するクイズ、全校で作った作品紹介など盛りだくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 委員会活動の様子 その2

運動委員会は20分休み、昼休みに行う放送の準備をしています。担当する日を決めた後は、グループに分かれ、どんなことを話すかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 委員会活動の様子

12月の委員会発表集会に向けて、美化掲示委員会の子どもたちが準備をしています。発表で話す原稿を書いたり、担当の先生からアイディアをもらったり、発表の時に使うポスターを仕上げたり、VTRでの録画をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 階段アートの展示 その3

こちらの3枚は以前もご紹介しましたが、9枚の絵を見比べてご覧いただけるように再度掲載しました。85周年の記念集会に向けて、校内のお祝いの気持ちを盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 階段アートの展示 その2

校内の階段の9か所で、階段アートが繰り広げられています。観ているだけで楽しい気持ちになる絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 階段アートの展示

すべての階段アートの展示が終わりました。それぞれの階段が3年生の思いのこもった絵で華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 昼休み

昨日までの暖かさはなく、冬の寒さを感じる日となりました。じっとしていると寒く感じますが、走り回っている子どもたちの中には、暑くなって上着を脱いでいる子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 昼休み

11月とは思えないほど、暖かい日です。上着を脱いだり、半袖になったりして元気に遊ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 4年生の起震車体験

煙中訓練の後、4年生は起震車に乗り、震度7の地震の揺れを体験しました。事前に訓練内容の説明を受けてから2人ずつ起震車体験をしました。揺れと共に動いてしまうテーブルの脚を掴んで頭を守る「ダンゴムシ」の姿勢をとりました。
体験での揺れている時間は短時間でしたが、実際の地震は揺れの続く時間や大きな揺れがいつ次にまた起きるのかなどは誰にもわかりません。そんな中でも今日の経験を思い出して、身の安全を守る行動をとってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り