未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

今朝の校舎めぐり

一段と秋の深まりを感じる今朝のフナキボ校舎です。黒板やホワイトボードに書かれている先生や学級委員からのメッセージに、「より高みをめざす」フナキボらしさを感じます。そして日直さんの11月11日を意識させるコメント。いいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤで軌道を確認

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の野球部の活動ではタイヤを使ってバットの軌道を確認しました。真っ直ぐ転がせたら良い軌道です。限られたスペースでも、暗くても出来る練習です。
(石塚)

結構かっこいい?

生徒たちのプレーもなかなかのものです。写真映りはいいですよ。自信をもって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手本がすごい

10期生の体育、ハンドボールを学んでいます。先生から攻撃と守備の配置の仕方を学び、シュートのお手本を見せてもらうと「おぉー」とどよめきが。動きが自分たちとは違うことを目の当たりにした声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭コンサート♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部です。

気持ちの良い秋の空の下、昼休みに中庭コンサートを行いました。

2年生10名が、自分たちで曲を決め、計画を立てて練習し、今日の本番を迎えました。

私たちの「宿命」はいかがでしたでしょうか?

窓から、たくさんの生徒の皆さんが鑑賞してくれて、吹奏楽部の子どもたちも、大変喜んでいました。ありがとうございました。










(木根渕)
iPhoneから送信

紅茶から学ぶ

画像1 画像1
インドの学習では紅茶が登場しました。パッケージの裏を見ると…
原産国に「インド」の文字が!
(石塚)

記事を拡大してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
終学活のNIEタイムでは記事がよく見えるように拡大投影機を使用しました。記事の見出しや写真がよく見えるようになりました。投影機の準備は近くの席の人が快く引き受けてくれました。
(石塚)

臨機応変に

画像1 画像1
「6時間目、地理じゃなくて道徳だよ!」という私の声とともに慌てて準備が始まった6時間目の1-5の道徳。連絡の行き違いがあり、準備が遅れてしまいましたが、係じゃない生徒も迷いなく教科書の配布を手伝っていました。
(石塚)

ロイロノートで英語の授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いてロイロノートで、絵本の中の好きなページを写真に撮り、その絵にあるさまざまな物や色の名前を、英単語で記入する作業に取り組んでいます。作業が終わると先生に送ります。授業の最後には振返りのアンケートをロイロノートで提出し、その集計結果も生徒たちに送られます。(副校長)

ロイロノートで英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1年生の英語の授業は、パソコン室で行われています。ロイロノートを使って、まずは形容詞の小テストです。問いの一つは「かっこいい」を意味する英単語はどれか。4つの選択肢から先生に回答し、そのあと先生から、それを集計したグラフが生徒たちに送られます。(副校長)

1、2年合同朝会

今日は全校朝会の日です。が、もちろん全員は集まることはできないので、10期生と11期生の合同朝会としました。陸上部と新聞協会主催の一緒に読もう新聞コンクールで優秀学校賞を受賞した表彰も行いました。

【朝会での校長の話】
おはようございます。
さてみなさんが3年間を過ごす中学校は、今後世の中で社会人として生活をしていく中で大切なスキルを学ぶ場所です。教科の勉強の他、750名の生徒が目的をもって生活をする、いわば共同体です。しかし、フナキボ生として3年間を過ごすことができれば、卒業した後でもさまざまな集団の中で、自分の力を発揮することができることは先輩たちの活躍が証明しています。
ただ、ひとつ気をつけてほしいことがあります。校内で過ごす習慣をそのまま学校外に持ち出すと、周囲の人は時に違和感をもつことがある、ということを意識してほしいのです。
先日、千歳船橋駅までの道すがら、制服を着ている数人の高校生がふざけ合っている姿を見かけました。長年多くの生徒を見てきた私には、その高校生たちに悪気などないことはすぐにわかりました。でも、その私でも道端で校内と同じように過ごす高校生に少し違和感を覚えました。
下校途中で静かな住宅街の街角で友だち同士、校内と同じように楽しいおしゃべりをして笑い合う。校内ではなんということのないことでフナキボ生を知っている私が見たら「青春だなあ」と思うことでも、そこに住む人にとってはどう映るでしょう。校内と同じように押し合ってふざけ合うことを、歩道の上でやっていたらお年寄りや小さな子どもをつれているお母さんはどう思うでしょう。
校内での「常識」は外では「非常識」かもしれない。このように自分たちを客観的な目で見ることのできる一歩成長したフナキボ生をめざしてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2連勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は世田谷区の研修大会の予選が行われました。予選は3校リーグでしたが、2連勝して決勝トーナメント進出を決めました!一日二回も保護者の皆さんに勝利の挨拶が出来て幸せです。
(石塚)

サッカー部支部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部支部代表決定戦は、4-2で勝利し、都大会出場を決めました!(大居)

披露してほしい力

イラストや絵が大の苦手な私からすると、これをつくった生徒たちのアイデアや才能には心の底から尊敬の念を感じます。もちろん図工や美術など学校で学んだこともあるでしょうしそれを様々なものに書いて自分で伸ばした才能もあるでしょう。生まれてもった天性のものも含め、このような力はぜひこれからも大切にしていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室を飾るもの

先週のある日の朝、10期生の教室で見つけた時間割表です。先生がパソコンでつくったものでもよいのですが、手作りのものがあると教室が明るくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぎは大切です

こちらは係の‘引き継ぎ’です。係の仕事は委員会よりも、翌日の授業と直接つながっているため先生との連絡が欠かせません。それにしても、先生の動向をここまで詳細に把握しているとは…。きっと最初は探すのに苦労したんだろうなあ。前期の皆さん、おつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の人へアドバイス

11期生は今週から後期の委員会、係がスタートしています。実は後期の委員係決めが行われる前に、前期に担当した生徒からのアドバイスが教室に掲示されていました。何の係や委員をやろうか迷った時に、とっても役に立つアドバイスばかりですね。「自信と勇気」なるほど、確かに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備の大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日野一中と練習試合を行いました。今日を含め最近の3試合全てで初回に失点をしてしまいまいました。生徒たちは準備することの大切さを学ぶ体験になったと思います。ミーティングでは「悲観的に準備して、楽観的に対処する」ことを伝えました。やれることは全てやり、本番は楽しくやろう!
(石塚)

稽古頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
冬も近づき、格技場の床も冷たくなってきました。
寒さにも負けず、今週も剣道部員一同、稽古頑張っています。
基礎基本を大切にし、一本一本集中して素振りをしています。
怪我防止のため準備体操も入念に行い、感染対策もばっちりです!
(田島)

自分の言葉で。

画像1 画像1
一年生の歴史の授業では、奈良時代の人々の暮らしについての学習をしています。歴史の授業は地理と違い、まとめは自分の言葉で行います。授業の最後の5分間、真剣に授業のまとめをしています。
(石塚)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価