学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

7月6日 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会は、校長先生の山崎小に咲き乱れている花のお話から始まりました。池のはす・玄関すぐのサルビア、美しく咲いています。子どもたちの登校を優しく見守ってくれています。

6年生のスピーチは、「ストレス解消の方法」です。キーワードは、「オキシトシン」。私は、初めて聞きました。話しているタイミングでカードを見せることで、はっきりと分かりました。そして、「家族と目を合わせてしゃべること」これが、一番の解消方法だということでした。私も、試してみます。

続いては「ラグビー」の選手に関するクイズから始まりました。福岡堅樹選手の夢は「ラグビーの日本代表」と「医師」になることでした。2つの夢を叶えるための行動を話し、努力することの大切さを話してくれました。私は、スピーチを聞いて、夢に向かって進む姿に感動したのだと感じました。

堂々と自分の考えを話している姿が、最高学年としてとても立派でした。


朝食の役割って?

画像1 画像1
6年生の家庭科で、朝食の役割について考えました。
子供たちからは、午前中元気に過ごすためにエネルギーをとる、目覚まし、集中力を上げる、その日の健康を保つ、などと意見が出ました。
ブドウ糖は脳がエネルギーとして利用する物質であること、炭水化物に含まれていることや、学力とのつながりなどについて学びました。

以下、子どもたちの感想の一部です。
「食は1日に3回しかないけれど、今日の学習で特に朝食が大事だと気付いた。また、つくってくれている母にも感謝したい。栄養を考えてつくってくれているからだ。今日は時間がなくて全部食べられなかったから、明日は完食してありがとうと伝えたい」
「朝食の大事さがすごくわかりました。授業であまり気合いが入らない時は、もっと朝ごはんをしっかり食べようと思います」

習字の達人〜1組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生になり、はじめての習字です。

それぞれが好きな漢字を選び、
書きました。

それぞれのカラーが出ていて、
素晴らしい字が書けました。

習字の達人〜2組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは2組の様子です。

何度も何度も納得のいくまで書いている子、
集中して書いている子、
バランスを意識している子、
様々な様子が見えました。

4年生のみんな素敵です。

【仲よし学級】プチプチ魚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、クッション材の「プチプチ」を使って、魚を作りました。
プチプチに好きな色を塗り、紙皿を使って魚の体とヒレを作りました。魚のヒレは、先日生活単元学習で勉強したので、バッチリです!
ブクブク泡と、周りに絵を描いて、プチプチ魚の完成です。
今日たまたま仲よし学級の前の廊下を通りかかった他の学年のお友達が、掲示しているプチプチ魚達を見て、「すごい綺麗だねー!」と言ってくれていました!
嬉しいですねぇ!!

わたしたちの東京都マップ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業です。

一組と二組、それぞれが東京都について調べ、意見を出しながらまとめました。

一生懸命に調べ、
中にはノートいっぱいに書いている子もいました。

自分たちが住んでいる東京都について、
一つでも新たな発見をする楽しさを感じてほしいです。

もうすぐ七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下の壁面に七夕飾りがありました。上手にはさみを使って飾りを作り、その下に、可愛い願い事がいっぱい。
「うちゅうひこうしになりたい」
「ぴあのがうまくなりたい」
「あたらしいくわがたがほしい」
「みなみのしまであそびたい」
「めがはやくあさがおになりますように」
「そらをとびたい」
などなど
読んでいて心があたたかくなりました。
私の願いはただ一つ!
「みんなの願い事が叶いますように」

山崎小の蓮の花は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん、山崎小の小さな池に咲く美しい蓮の花をご覧になったことがありますか?毎年5月末ぐらいから咲き始めます。いつも綺麗だなぁと見ていたこの山崎小の蓮。
実は、大賀ハスだとうかがいました。
大賀ハスとは昭和26年に発掘された縄文時代の蓮の実を翌年大賀博士が咲かせ、当時2000年の眠りからさめた世界最古の花と世界中で話題になった蓮です。
その後、その実は増やされて様々なところで美しく咲いています。
山崎小の蓮の花もその一つらしいです。主事さんたちが山崎小の隅々まで細やかに気を配ってくれているおかげで毎年美しい蓮の花が子どもたちを見守ってくれています。古い校舎、小さな学校ですが山崎小にしかない素敵なものがいっぱい詰まっています。

昨日の放送朝会と給食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の放送朝会での出題は

「赤茄子」

この字が読めるかな?

もちろん読み方は「あかなす」です。

実はトマトのことです。

アンデス山脈が原産地と言われているトマトは江戸時代に観賞植物として日本にやってきたそうです。

給食のナポリタンのトマトケチャップに関連してのお話です。食材のことを考えてよく味わって静かに食べましょうとお話しました。

さあ、何色かな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3ー2の体育の様子です。体育館いっぱいには広げられたフラフープ。
先生の合図で決まった色のフラフープに入ります。みんなニコニコ楽しそうに運動していました。
見ている私まで楽しくなりました。

あっ、ついに山崎小、体育館にも冷房が入るようになったんですよ。

信楽焼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは6年生の図工の授業風景です。信楽焼を作ろうとただいま粘土と語り合っています。真剣な表情で一生懸命にペッタンペッタン。棒できれいに伸ばしています。素敵な作品になりますように。

6月29日 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日の放送朝会の様子です。

2回目の放送朝会で、少しなれてきた様子で校長先生や6年生のスピーチを聞いていました。

6年生のスピーチ、今回は、UFOについてでした。写真や図を見せながらのスピーチで、放送のよさを生かしたスピーチでした。友達といろいろと意見を交わすことで、自分の考えをまとめることができるということが伝わってきました。

続いては、「大きな声」についてです。「大きな声」が出せない今だからこそ、「大きな声」について考えたことをスピーチにしてまとめました。

よく考えて話してくれています。とても立派な姿が見られ、うれしく思いました。

【仲よし学級】ヒレはかせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習で、魚のヒレについて学習しました。
ヒレには5種類あることを知りました。
最後には、5種類のヒレを思い出しながら、好きな形のヒレを描いてオリジナルの魚ができました!

【仲よし学級】トンボの誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実は、プールから救出したヤゴを、仲よし学級の教室で飼っていました。
金曜日の朝、教室を見てみると、ヤゴが抜け殻に!
なんと、トンボになっていました!

登校してから、みんなでトンボを自然に返してあげました。
さようなら〜!元気でね〜!

【仲よし学級】手づくりギロ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲よし学級では、図工の時間に手づくりギロを作りました。

紙皿に好きな絵や模様を付けて、可愛く仕上げています。
割り箸でこすると、まるで本物のギロのような音がします。
最後はみんなで、「かえるのうた」を手づくりギロで演奏しました!

【仲よし学級】卒業生からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、3月に卒業した6年生たちが仲よし学級のみんなのために作ってくれたものです。
1つ目は、朝の出席確認の時に使うマグネット。とても可愛くデコレーションしてくれました。
2つ目は、教室前にかける、着替え中の表示です。
学校が始まってから、早速使わせていただいています。
みんなのために、ありがとう!!
中学でも頑張ってくださいね!仲よし学級のみんなで応援していますよ!!

緑の上を

画像1 画像1 画像2 画像2
緑の芝生の上を全力疾走しているのは3ー1のみんなです。気持ち良さそうですね。

美味しかったぁ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食のお世話に今日もボランティアの方が来てくださいました。山崎小の卒業生、そして、学校支援コーディネーターさん。とっても助かっています。今日の給食は、チャーハンと鳥の照り焼き。美味しかったね。

さあ、手を洗いましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の前にしっかり手を洗います。一度に手洗い場に来ると混んでしまうので少しずつきています。今日は副校長先生が手洗いの様子を見守っていてくれました。

よく見てごらん、触ってごらん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がアサガオの観察をしていました。みんな真剣に観察して、気づいたことを絵に表していました。
みんな上手だね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会