8/5 3年生の夏季講座 その2

「ゆめのまち」の地図を習った地図記号を用いて書いています。こんな場所があったらいいなと道をつなげて書いていくうちに、2枚になる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 3年生の夏季講座

今日の算数島はすごろくです。二人組でさいころを振り、自分のこまが止まった場所の計算に取り組みます。さいころの数字もすごろくの答えを出す時に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 2年生の夏季講座

図画工作の「つづきえどんどん」では、自分の考えたお話を小さいカードに絵で表します。カラーペンで何枚も絵を描き、ストーリーに合わせてつなぎ合わせていきます。かわいらしいお話がたくさん生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 1年生の夏季講座 その2

音楽の時間は、夏を感じる歌「海」を歌ったり、3代目J Soul Brothersのラタタダンスに挑戦したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 1年生の夏季講座

算数の計算問題に取り組んでいます。問題数は100問ほどありますが、何度も繰り返し計算することで、たし算、引き算がスムーズにできるようになってきています。
画像1 画像1

8/3 6年生の夏季講座 その4

文章の意味が分かった後は、グループの友達と協力しながら自分の言葉で訳そうとしています。分かりやすく説明するには、意味を深く理解する必要があり、なかなか難しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 6年生の夏季講座 その3

日本国憲法の前文の意味を、自分の言葉で分かりやすく書き直す学習に取り組んでいます。まずは、分からない言葉を辞書で引いて、意味を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 6年生の夏季講座 その2

「ものの燃え方と空気」の学習で、「ものが燃えた後の空気」について調べています。予想通りの結果となり、燃えた後の集気びんの中の空気は、二酸化炭素の量が増えることが確認できました。
画像1 画像1

8/3 6年生の夏季講座

5年生までに習った漢字を使った物語作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 5年生の夏季講座 その3

いろいろな形の体積を考えたり、示された体積にできるだけ近い物を制限時間内に探したりしています。100立方センチメートル、1000立方センチメートル、10000立方センチメートルそれぞれに近い体積の物を見つけようと、教室や廊下をものさしを持ってあちこち測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 5年生の夏季講座 その2

同じ読み方の漢字を使って、文を作っています。一文の中に何度も同じ読み方が出てきますが、それぞれ意味は異なります。意味を正しく用いた、楽しい文ができています。日本語は難しい言葉です。
画像1 画像1

8/3 5年生の夏季講座

顕微鏡を使って、身近ないろいろな物を観察しようと準備しています。大きく拡大すると、いつもと違う世界を見ることができます。早く観察を始めたい気持ちが行動から感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 4年生の夏季講座 その3

「トントンギコギコ」では、四角い木片に「釘」や「はと目」を金づちで打ち込んで作品作りをしています。「はと目」は目や顔のパーツに、「釘」は髪の毛を表現しています。出来上がったてのひらに入るくらいの大きさの作品は、早速持って帰っていました。
画像1 画像1

8/3 4年生の夏季講座 その2

「漢字ビンゴ」に取り組んでいます。次のビンゴに参加するため、決められた言葉の中から選んで、ビンゴの用紙に漢字を書き込んでいます。
画像1 画像1

8/3 4年生の夏季講座

受け取った数字の書かれたカードを同じ列の友達と並べ替えて、10000にできるだけ近い数を作り、ホワイトボードにできた数字を書いています。書いた数字は声をそろえて読み、一番近かった列は優勝となります。並べ替える時のポイントとなることに気付いて、楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1

8/3 3年生の夏季講座 その3

コロナのため、先延ばしになっていたリコーダーの学習に取り組んでいます。「ソ」「ラ」「シ」の指使いを教わり、指でしっかりと穴を押さえられているか、吹き込む息の強さはどのくらいがよいかを確認しながら、練習しています。なめらかな指使いができるようになっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 3年生の夏季講座 その2

漢字を使ったお話リレーに取り組んでいます。はじめ、中、終わりのどの部分の担当になりたいか決めて、その部分のみを記入するワークシートを受け取りました。1学期に使用したドリルを見ながら、できるだけ多くの3年生までに習った漢字を使って、お話を作っていきます。最後に組み合わせた時、どんなストーリーが生まれるでしょうか。
画像1 画像1

8/3 3年生の夏季講座

「算数 冒険島」のため、まずは4けた引く4けたの引き算に取り組みました。その後は教室内に掲示された問題を解いていきます。ミッションを達成できると、黄緑のカードにシールを貼ってもらえます。楽しんで計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 2年生の夏季講座

三角形、四角形を複数枚組み合わせられた形を見て、元の三角形や四角形がどのように並べられているかを考えています。画面上でも三角形を操作して、形作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 1年生の夏季講座 その2

「おおきなかぶ」の文章には、小さい「ょ」や「っ」が入った言葉が使われています。マス目のワークシートに正しく表記する学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年