1/26 オリパラデー かけっこ授業1/26 4年生の学習・生活のようす道徳では「絵はがきと切手」という教材を使って、友達として大切にしていきたいことを考えました。「友達だからあえて言わない」か「友達だからきちんと伝える」か、とても難しい内容ですが、よく考えて意見を交流していました。 学級活動では、協力して、楽しく係活動を進めています。 1/24 3年生の学習・生活のようす算数は「小数」で、「オリンピックに挑戦」という学習をしました。オリンピックの記録を身近に感じる発展学習です。明日、晴れていればアスリートの伊藤選手がかけっこ授業を行う予定です。今日の学習が明日にいきるといいですね。 社会は「世田谷区の様子のうつりかわり」で世田谷区の交通について学びます。。過去のことを思い出しながら、どのように変わってきたのか、みんなで予想してから考えました。 1/23 校内書き初め展今日は、1年生がクラスごとに書き初めを見て周っていました。高学年の書き初めを見た子供たちは、「すごい、上手」「大きな字」と声を上げていました。また、「先生、この字は、なんて読むの」「どうやって大きな字を書くの」と、担任の先生に聞いている子供もいました。「早くお習字をしたい」と、お習字に興味をもっていました。 コロナウイルス感染症対策のため、今年度は保護者の皆様の参観は中止としました。申し訳ございませんでした。お子さんがお家に書き初めを持ち帰ったら、たくさん褒めていただけると嬉しいです。 Risako Hamabe 1/23 2年生の学習・生活のようす図工は「おにをつくろう」で、鬼のお面を作ります。まずはどんなお面を作るか絵を書いてみました。絵だけでも、個性豊かなお面です。出来上がりが楽しみです。 国語は「おにごっこ」という教材で、遊び方を説明する文章を書きます。今日は紹介したい遊びを楽しく選んでいました。この後、遊びを説明するための必要な情報を集め、組み立てを考えながら文章にします。2年生の3学期にもなると、課題も難しくなります。 1/22 2・3・4年生学習発表会の参観方法の変更について2学期に学校便り等で、各学年の学習発表会の日程をお伝えしていましたが、1月8日付「学習発表会のお知らせ(変更)」のとおり、保護者が参観しての発表ではなく、動画配信とさせていただきました。 ○動画配信の日程 2年生…2月25日(木)〜2月28日(日) 3年生…2月18日(木)〜2月21日(日) 4年生…3月4日(木)〜3月7日(日) ○動画を見るためのパスワードは、後日緊急メールでお知らせいたします。 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、隔年で行っていた学芸会を学習発表会として発表方法を変更し、学年ごとに分散して実施する予定でしたが、再び緊急事態宣言が発令され、教育活動が制限された中で発表や練習を行うことが難しくなったため、参観方法を変更いたしました。 学習発表会でのお子様の活躍を楽しみにされていた保護者の皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 ※上の写真は、ひょうたん池のビオトープです。先日の大寒の日、うっすらと表面に氷がはりました。 世田谷区立武蔵丘小学校 校長 濱辺理佐子 1/22 1年生の学習・生活のようす算数は大きな数です。算数ブロックを使って、10のかたまりがいくつあるかな?とプリントに書かれた10の位のお部屋にいれて確かめていました。1年生はこのように具体物を使って考えると理解しやすいです。 サンディ先生との外国語の授業も行われました。今日は色について学習しました。テレビに映し出される映像を見ながら、英語を楽しく学びました。 1/21 6年生の学習・生活のようす家庭科は、「ブックカバー作り」です。ロイロノートを使って、作業の手順を確認しながら、型紙を使って布に線を引きました。布の柄は自分で選んびました。丁寧に作業を進めています。出来上がりが楽しみです。 昨日は、2組で研究授業が行われました。ZOOMを使って、世田谷区の多くの先生に授業の様子を見てもらいました。算数の「並べ方と組み合わせ」の授業でしたが、普段のように、積極的に話してよりよい考えを導き出していました。 1/20 5年生の学習・生活のようす算数は「三角形の面積」の学習です。今日は変形した三角形で、底辺からの高さが分かりにくい場合の問題を解きました。工夫すれば解くことができます。 理科は「もののとけ方」の学習です。一定量の水に食塩とみょうばんがどれくらい溶けるかを実験で調べます。ここでメスシリンダーが登場します。実際にメスシリンダーを触って、量って、やり方を確かめながら、実験を進めました。楽しく実験を進めていました。 1/19 4年生の学習・生活のようす図工では「動くもの」の製作です。電動のこぎりを使って、上手に木材を切っています。今日は試し切りをしながら、この後、何を作るか考えていました。 体育は鉄棒です。個々の課題に応じて、いろいろな技にチャレンジしています。鉄棒は冷たいですが、よくがんばっています。 1/18 3年生の学習・生活のようす理科では「じしゃくのひみつ」の学習です。どのようなものが磁石に引き付けられるか、予想をもとに実験をし、まとめました。空き缶にはスチール缶とアルミ缶があり、スチール缶には磁石がつくことから、「鉄にはつくけど、金属すべてにつくとはいえない」ことがわかりました。 社会では「烏山のうつりかわり」を100年前の写真と地図を今のものと比べながら、考えました。100年前は「中央道がない」、今は「田んぼが少ない」など、いろいろな発見をしていました。資料からよく発見していました。 1/15 2年生の学習・生活のようす国語では「せかい一の話」を読みました。本みんなが知っている「せかい一」を確認しながら、先生の朗読を聞きながらお話の世界に浸りました。 図工は絵本作りです。物語の各場面を1枚1枚、小さな画用紙に絵を書いています。完成が楽しみですね。 1/14 1年生の学習・生活のようす算数では「大きなかず」の学習です。アサガオの種の写真を見て、いくつあるのかを数えます。どうやったら数えやすいか考えました。10のまとまりをつくるやり方がいいようです。ただ、きちんと10のまとまりを作れるかな?先生と一緒に確認をしました。 生活科では先週の土曜日に「凧あげ」をしました。コンディションがよく、凧の性能もよいようで、とてもよく上がって、凧もみんなも気持ちよさそうでした。 1/13 6年生の学習・生活のようす体育は体育館で「バスケットボール」をしています。先生がお手本をみせながら、シュートやパス練習をしています。バスケットボールは硬いので、ボールに慣れていない子は指の準備運動をしっかり行ってから取り組みましょう。 1/12 5年生の学習・生活のようす体育では、体育館ではマット運動。後転や前転、開脚前転や開脚後転、伸しつ前転と伸しつ後転など、高学年になると技もいろいろです。できる技から少しずつチャレンジしてほしいと思います。校庭ではフラッグフットボール。これはアメリカンフットボールがもとになっており、タックルの代わりに腰につけたフラッグをとります。今日は始まったばかりなので、試合の始め方やルールを確認していました。 1/9 3年生の学習・生活のようす他の学年でも、今日は書き初めをしているところが多かったです。これから書き初め展に向けて書いた書き初めが廊下に掲示されます。ただ今年の書き初め展は保護者参観はなしで、児童参観のみとさせて頂きます。ご了承ください。 1/8 3学期始業式早速、3学期の始業式が行われました。校長先生から「今年の干支の牛のように根気強く取り組める年にしていく」また「最後の学期なので、どの学年も有終の美を飾って、次のステップに進めるようにする」というお話がありました。 児童代表の言葉は、4年生からです。クラス代表の児童が、2学期にがんばったこと(学習、運動会の踊り、発言など)と3学期の抱負について緊張しながらも立派に話すことができました。 始業式が終わり、代表の児童がクラスに戻ると、どのクラスも「がんばったね」と拍手で迎え入れてくれました。素敵な4年生たちだなと思いました。 どの学年もよいスタートが切れたと思います。この調子で3学期もがんばっていきましょう。 あけましておめでとうございます皆さんは、この冬休みをどのように過ごしましたか。旅行に行ったり、親戚の人に会ったりできず、いつものように思いっきり楽しめなかったという人もいるかもしれませんね。お家でのんびり過ごした人が多いのではないでしょうか。 私もスーパーマーケットに買い物に行く以外は、お家で家族と過ごしました。忙しくて話せなかったり、聞けなかったりした何ヶ月分の話を家族ですることができました。いつもとは違う冬休みの過ごし方でしたが、それはそれで実りある冬休みとなりました。 さあ、明日から3学期が始まります。忘れ物がないように、今日のうちに持ち物をそろえておきましょう。それから、しっかりご飯を食べて早く寝て、明日に備えてください。明日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。 明日、学校に来る前にお家で体温を測って「けんこうかんさつカード」に書いて持って来てください。学校に来る時はマスクをして、教室に入る前に、石けんで手洗いをしましょう。水が冷たいのですが、感染症を予防するためには必要なことですから、みんなでやっていきましょう。 保護者の皆様へ あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 緊急事態宣言下での学期始めとなり、不安な気持ちでいらっしゃる方も多いのではないかと思っています。学校では、できる限りの感染症対策を講じ、教育活動を行ってまいります。ご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。 なお、3学期に予定していた学校行事ですが、教育委員会の指示により実施方法を変更する予定です。各行事の変更の内容が決まりましたら、随時お知らせしてまいります。 また、緊急事態宣言を受け、感染症対策として、保護者の皆様がご来校の際には、中央昇降口から入り、来校者名簿に必ず記名してくださいますようお願いいたします。 緊急メールでもお知らせしましたが、ご家庭内で体調不良の方がいらしたり、コロナウイルス感染症のPCR検査結果判定前の濃厚接触者の方がいらっしゃる場合は、お子さんの体調にかかわらず、登校を控えてくださいますようお願いいたします。 3学期も、職員一同、一丸となって子供たちのために頑張ります。保護者の皆様とは、ギュー(牛)っと密に連携を取りながら進めてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 ※写真は、1年生が植えたパンジーです。まだ球根から芽が出ていませんが、暖かくなるとチューリップも咲く予定です。 世田谷区立武蔵丘小学校 校長 濱辺理佐子 12/25 2学期もありがとうございました2学期は、いつもよりも10日間短い夏休みの後に始まり、87日間の登校日がありました。 2学期は、1学期にできなかった運動会や遠足・社会科見学を行いました。隔年で行っていた学芸会は、実施方法を変えて学年ごとに学習発表会という形で、2学期は1年、5年、6年が実施しました。2年、3年、4年は、3学期に行う予定です。 また、例年は夏休みに行っていた学校運営委員会主催のムサシスペシャルサマーや親父の会の催しも、開催時期が秋にずれましたが、無事に実施することができました。 教育活動を行う上では、様々な制限がありましたが、子供たちの健康と安全を確認しながら一つ一つ進めてまいりました。少しずつ日常を取り戻すことができた2学期だったと思います。 これも保護者の皆様が、日頃から子供たちの健康管理を行っていただいたおかげと感謝しております。大変にありがとうございました。 明日から冬休みに入りますが、手洗い、うがい、換気、マスクの着用で、体に気をつけて過ごしてほしいと思います。 また、交通事故や不審者などにも、気をつけてください。 1月8日(金)、3学期の始業式には、元気な子供たちにまた会えることを楽しみにしています。 それでは、よいお年をお迎えください。 上の写真は、学校で飼っているうさぎの「ふくちゃん」とウーパールーパーの「ゆかちゃん」です。子供たちが毎日お世話をしてくれています。今日も、最後までお世話をしていました。 世田谷区立武蔵丘小学校 校長 濱辺理佐子 12/25 2学期終業式終業式が終わると、大掃除。校内の汚れをみんなできれいにしました。最後に通知表が渡されました。担任の先生が一人一人、2学期がんばったことと、これから取り組んでほしいことを伝えながら、通知表が渡されました。 |
|