学習課題等配布日・回収日(第3回目)4 5月25日(月)
提出物を各教科等に分けています。先生方が、みんなの出した提出物を分けながら、家で頑張って取り組んでいる姿が想像していました。
来週は、いよいよ6月に入り、分散型登校がはじまります。3か月の長期休業の身体を徐々に学校生活に慣らしていく段階的な登校になります。まずは、週2日半日ずつです。1年生にとっては、7日にやっと待望の入学式が待っています。2・3年生は、1日に始業式を行う予定です。 学習課題等配布日・回収日(第3回目)3 5月25日(月)
1週間に一度の学習プログラムをもらいにくる形は、5月31日の臨時休業が解除になると終わりになります。安全・安心を第一に、段階的な学校再開に向けた登校への時間割等を学校で作成しています。
学習課題等配布日・回収日(第3回目)2 5月25日(月)
登校してきた子どもたちが「動画見たよ」「楽しかった」「またやってください」と声をかけてくれました。
学習課題等配布日・回収日(第3回目)1 5月25日(月)
学習プログラムも第3回目。先生たちも朝からみんなに会えるので、何となくそわそわしていました。登校してくる子どもたちの姿もすっかりと慣れてきています。今日も元気な子どもたちの姿に、私たちも元気をたくさんもらいました。
アマビエさま参上 5月25日(月)
「アマビエ様」って知っていますか?第3回目の登校日に3年生のK君が「コロナウイルスが早く終息しますように。日常生活が早く戻ってきますように」との願いを込めて、作ったアマビエさまを持ってきてくれました。すぐに職員室に飾りました。
今世間で流行っているキャラクターなのだそうで、調べてみました。 「アマビエ」は江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する印刷物に絵と文が記されている。肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光が物が起こったため、土地の役人が赴いたところ、アマビエと名乗るものが出現し、役人に対し「6か年の間は、諸国で方策が続く。しかし疫病も流行したら、私の姿を描きうつした絵を人々に早々見せよ」と予言めいたことを告げ、海の中へ帰っていったとされる。(ウキペデアより) 厚生労働省が作成した新型コロナウイルス感染症拡大阻止を呼びかけるアイコンは、アマビエがモチーフになっているようです。 心のこもった「弦中アマビエ様」大切にします。 学習プログラム(第3回目)の準備3 5月22日(金)
2年生の先生は、動画配信で紹介した教室の作業を終えた後、封筒詰めが完了しました。6月からの分散登校に向けて、準備中です。
学習プログラム(第3回目)の準備2 5月15日(金)
I組でも準備が完了していました。自己紹介カードも特別教室に掲示をしてくれました。
学習プログラム(第3回目)の準備1 5月15日(金)
本日の動画配信どうでしたか?
たくさんの方々に視聴していただきありがとうございました。 今日も先生方で、5月25日(月)の第3回課題等配布・回収日に向けて準備を頑張りました。3年生作業中。 弦巻中学校動画配信について
今回、弦巻中学校でも初の動画配信を試みてみることにしました。下
記のとおり、ライブ配信を行います。 みなさんの顔を見て直接お話しすることができ ませんが、画面の向こうの皆さんを想像して、 生の声や学校の様子をお届けできれば と思います。 ご不明な点・ご質問がございましたら、ご連絡ください。 なお、初の試みになりますので、当日不備が生じましたらご了承ください。 記 1 ライブ配信日時:令和2年5月22日(金) 午後3時〜3時30分 2 配信 内容 ○学校長より ○学校の様子(先生たちから) ○校歌 など 3 配信の手順 について (1) 時間になりましたら下記 URL に接続してください。 <URL> https://tsurumaki.channel3.track.mc2.biz4f.com <パソコン、スマートフォン、タブレットの推奨ブラウザ> ・Google Chrome (グーグルクローム)または、 Firefox (ファイアフォックス)を ご利用ください。 ・ダウンロードされてない場合は、インターネットからダウンロードしてください。 Google 等で検索すると簡単に出てきます。 ※Internet Explorer では、観ることができません すでに、URLをクリックすると校歌が流れていると思います。やってみてください。 弦中生 生活の記録より 5月20日(水)
2年生の子どもたちのコメントと写真は1年生の書いたイラストを紹介します。
・生活面に関しては、早起きはできていたが、夜更かしをしてしまったので改善していきたい。 ・思っていたより課題が多くて驚きましたが、この課題があったから少しずつ元の規則正しい生活に戻れたので良かったです。 ・あまり、運動をしていなかったので、勉強もやりつつ、運動もしっかりとやりたいです。 ・実際に学校で受ける授業じゃないので、少し悲しいですが、これからも頑張っていきたいと思います。 ・課題を受け取る月曜日は、午前中はできず、午後は塾で何もできないので、火〜土の予定で行きたいと思っています。塾との両立、時間配分が上手くできなくて大変だった。 ・各教科の苦手なところが記述だったので、学校で配られたプリントなどを解いて克服できるようにする。 ・課題に手を付けるのが遅くなってしまった。生活リズムもかなり崩してしまったので、規則正しい生活ができるようにしたいです。 などなど、学校の生活の中では、当たり前に、毎日の反省があり、次の日につながっていたと思います。自分でできるようになることが本当に大切です。 学年通信の通信欄にもたくさんの返信をいただきました。どのコメントも本当に私たちを勇気づけていただける言葉ばかりでした。ありがとうございます。 1年生のイラストのテーマは「自分のすきなもの」です。次回のテーマは「家でやったお手伝い」です。 SNSの使い方について
月曜に配布した資料の中に、世田谷区が出している「インターネットトラブルから子どもたちを守るために」というパンフレットが入っていたと思います。子どもたちと一緒に読んでもらいたいです。最後に、子どもが守る携帯電話・スマートフォン推奨ルールの確認と、家庭のルールを話し合ってください。
1年生は、中学生になって自分のスマホをはじめてもった人もいると思います。学校がはじまって「ネットリテラシー」について学びますが、ルールを守って正しい使い方、責任をもって使ってください。 課題の返却に向けて 5月19日(火)
学校に勤務の先生方も在宅勤務の先生方も、皆さんが取り組んだ第1回目の学習プログラムの課題のチャックをしています。みんなが頑張った分、先生たちも頑張ります。次の課題も並行して作成しています。みんなの課題の取組状況や生活の記録や体力向上のための記録用紙等を見て、一人ひとりが今できることをしっかりと前向きに、一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。見終わった課題は、月曜日返すために、それぞれの机の上に積み上がっていきます。先生たちもお家の人も、いつもみんなの応援団です。
初任者研修会実施 5月19日(火)
今年度より、弦巻中学校に来た新人の先生たちと一緒に研修を行いました。今後のICTを活用した授業に活用できそうな「ロイロノート」の研修会でした。私(加藤校長)も途中まで頑張りましたが、難しすぎてついていけませんでした。
学習課題等配布日・回収日(第2回目)6 5月18日(月)
皆さんの課題の配布・回収が午前中、ほぼ終わりました。ご協力ありがとうごいざいました。
午後の時間は、集めた課題等を先生方が見る時間です。来週25日に返却を楽しみにしてください。学習プログラム1週間が頑張りましたね。先週の反省を生かして、今週もコツコツ進めてください。時間割が決まっていない午後の時間は、いろいろなことをじっくりと考えたり、疑問に思ったことなどについて、調べるという探究的な学習にもぜひ取り組んでみてください。 学習課題等配布日・回収日(第2回目)5 5月18日(月)
提出した課題を仕分けしながら、1週間学習プログラムにそって、計画的に取り組んだ人が多いことが分かりました。保護者の皆さま、お家でのサポートありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。1年生は、入学式もまだですが、臨時休業中はしっかりと小学校の復習に取り組んできました。中学校の勉強を楽しみにしていると思います。第2回目からは予習等になる教科もありますので、コツコツと取り組みましょう。わからないことがあれば、学校に問い合わせてください。せたがやスタディTVも活用してくださいね。
学習課題等配布日・回収日(第2回目)4 5月18日(月)
受付・仕分け作業と、午前中のほとんどの時間を費やしました。でも、子どもたちに少しでも会えると先生たちも元気がでてきました。
学習課題等配布日・回収日(第2回目)3 5月18日(月)
提出された課題は、各教科等種類に先生たちで分けていきました。
学習課題等配布日・回収日(第2回目)2 5月18日(月)
1週間分の課題の入った封筒を渡し、新しい課題の入った封筒を受け取りました。「課題は多かった?」と聞くと「そうでもないです。」と笑顔で答えを返してくれました。
学習課題等配布日・回収日(第2回目)1 5月18日(月)
第2回目です。新クラスでのはじめての配布になるので、担任の先生はじめ、各学年多くの先生方が勤務していました。朝の打ち合わせをして、流れを確認して、1週間ぶりの子どもたちを待ちました。
学習プログラム(第2回目)の準備2 5月15日(金)
準備完了!!18日(月)午前8時45分から配布開始になります。
待っています。登校できない人は、連絡をください。よろしくお願いいたします。 |
|