【4年生】スポーツ祭り「春」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と合同で長縄に取り組む時間があります。 昨日は、初顔合わせでした。 優しく声をかけ、 一生懸命に教える姿に感動しました。 素敵な時間でした!! 【仲よし学級】雪だるまの飾りつけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその仕上げです! 白い土台の上には、雪の結晶でデコレーション!! 可愛い雪だるまが完成しましたヨ!! ここで一句。 デコったよ 可愛い可愛い 雪だるま 【2年】 算数「1000より大きい数」
「1000が10こ集まると・・・。」
学習する数も段々と大きくなってきました。 手元に位取り表のカードを置き、 「10個ずつのまとまり」 を意識しながら、学習を行っています。 子どもたちが、数の大きさのイメージを 捉えやすいように、大きなお金を用いて 学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】図工![]() ![]() ![]() ![]() 掛け声は、「行きは車、帰りは飛行機。」です! 虫や、鳥、自転車や、魚など、様々な型紙で作品を作っていました。 【2年】 5年2組のお兄さん お姉さんと
一緒に活動して、楽しかった想いを手紙にしました。
そして、帰りの会の時間に、教室へ届けに行きました。 「楽しかったです。」 「スポーツまつり、よろしくおねがいします。」 「すごかったです。」 それぞれの想いを届けました。 ![]() ![]() 【2年】 5年生との大繩練習
今日の体育の学習は、5年2組と2年1組で合同で行いました。
スポーツ祭り「春」に向け、9〜10人のグループに分かれ ました。まずは、グループごとで顔合わせ。 自己紹介をした後に、グループで遊びました。 慣れてきた頃に、大繩の練習。 さすが!5年生。励ましながら、うまく跳べるよう アドバイスをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】だるまさんの1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊び係さんが遊びを考え、みんなに説明します。 今日は「だるまさんの1日」という遊び。 「だるまさんが転んだ」とは違い、「だるまさんが読書した」「だるまさんが寝た」など、おにが言ったことを、ピタッととまって体で表さなければなりません。 つまり、「だるまさんが転んだ」のレベルアップバージョンですね。 これがまた面白い! 【2年】係活動![]() ![]() 帰りの会で宣伝したり、チケットを配ったりと ライブに向けて準備している様子が素敵でした! 第二回お笑いライブもあるそうです。乞うご期待!! 【仲よし学級】全校朝会![]() ![]() 6年生のスピーチを、みんなで一生懸命聞いています!! 【仲よし学級】書初め展![]() ![]() ![]() ![]() 廊下に掲示しています。 これまでの練習の成果が出ているねぇ〜!! スバラシイ!!! 【2年】 図工 「うつして 見つけて」
今日の学習は、かた紙版画を行うために、
画用紙を切り抜き、版になる形を作りました。 おもしろい形がたくさんできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】ミニミニ音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期から練習を続けていますが、いよいよ本番を意識した練習に入っています。 本番は、2月6日(土)の3校時! お楽しみに〜♪ 休み時間は、大縄の練習タイム![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】3年生見学![]() ![]() 今日は、どんなクラブがあるか、どんな活動をしているのか、3年生が見学しに来ています! 1月25日全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、副校長先生から 「書初め展、一つ一つの作品から書いた人の気持ちが伝わってきました。一人として同じ文字はない。素敵な作品でした。」と話がありました。 そして6年生のスピーチです。 まず1人目は、 「道具なくても出来る遊びをしてみませんか?なぞなぞを楽しんでください。1号車に乗りたがる果物は?」画面に向かって答えている姿見が目に浮かびます。 次に、2人目。 「サンゴと地球温暖化について考えました。地球温暖化を防ぐことは家庭でもたくさんあります。是非、探してみてください。」SDG sですね。未来の社会を作るのは子どもたちです。大事なのは投げかけでした。 今週の生活目標は「すすんで挨拶をしよう」です。気持ちいい声かけに満ちた1週間にしましょう! 【4年生】ミニミニ音楽会♪![]() ![]() ソーシャルディスタンスを取りながら開催できました。 音楽の授業で奏でている、 楽器の演奏とハミング、クラッピングファンタジーの披露を行いました。 そして最後は、それぞれのクラスともダンスを披露しました。 子どもたちも、 「緊張した〜。」 と、発表をする楽しさや難しさを感じていました。 発表の場を楽しめた4年生でした♪ ミニミニ音楽会5年の部![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい! 聞き応えのある素晴らしい合奏を聞かせてくれました。 今年度、子どもたちの発表の機会がなかなかもてませんでした。発表の場があることは、「子どもたちが一つのゴールに向かって努力出来ること。」「そして、緊張感をもって発表し、発表を終えて達成感を感じること。」が出来ます。 大切な成長のチャンスです。 そこで、思いついたのがミニミニ音楽会。 ミニミニと名乗っていますが、各クラスで3曲以上発表しているんですから実は通常の音楽会より多いぐらい(笑) みんな一生懸命に練習し、ドキドキしながら出番を待ち、やり終えてステキな笑顔を見せていました。 素晴らしいミニミニ音楽会でした。 密を避け、換気を十分にし、様々な工夫をしながらの開催でしたが、出来て良かったです。 ご協力有り難うございました。 2月に行う仲よし学級のミニミニ音楽会が今から楽しみです。 ミニミニ音楽会4年の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラップファンタジー、ハミングなど工夫して発表していました。 ミニミニ音楽会3年の部![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3.4.5年生の発表の日です。 まずは、3年生。 練習の成果を十分に発揮していました。 【4年生】長縄に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に跳んでいる子。 ドンマイ!と声をかけている子。 どちらのクラスも全力です! |
|