子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

算数 考える力を高めよう!

画像1 画像1
画像の掲示物は、算数の教室に掲示しているものです。
「考え方のヒント」「ノートのコツ」「必ず書こう」「書けたらすごい」など、子どもたちが授業中意識して取り組むポイントがまとめられています。
このような、活動を継続的に行うようにし、子供たちの思考力・判断力・表現力を高めていけるように授業改善を行っていきます。

5年生 給食当番

画像1 画像1
今週から、子どもたちによる給食当番の活動が始まりました。
まだまだ給食に関する制限はありますが、2〜3名の給食当番
が協力して配膳を行いました。

教員だけで配膳していた先週と比べると、とてもスピーディー
に準備をすることができました。「当番活動」の大切さを、
子どもたちも改めて実感することができたようです。

調理員さんたちが、少人数の当番でも配膳しやすいように一手間
かけた工夫をしてくださっているので、せめて片付けが楽になる
ように、ホットドッグの紙は小さくたたむ、残菜は1か所にまと
める、カップはきちんと重ねるなど、一人一人が細かいところま
で気を配って片付けを行いました。今後も常に心掛けさせたいです。

避難訓練 7月

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日に、今年度初めての避難訓練を行いました。地震を想定した
訓練です。新しいクラスから校庭への避難経路を確認しました。

避難後、校長先生から

・落ちてこない
・倒れてこない
・移動してこない

場所を探し、自分で考えて避難することの大切さについてお話がありま
した。実際に子供たちが地震に遭遇する場合は、学校以外の場所にいる
可能性の方が高いです。周りに大人がいるとは限りません。子どもたち
一人一人が安全な避難場所を判断し、少しでも被害を減らしていけるよ
う、今後も安全指導を行ってまいります。

あいさつ名人を目指して

 朝、レンガの前で子供たちの登校の様子を見ていると、「おはようございます。」と元気よくあいさつをしてくれる児童が増えてきました。今週の全校朝会で校長先生より、「幻のあいさつ名人を目指しましょう。」とお話がありました。
 低学年の子供たちは相手の目を見て、「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。中学年の子供たちは、相手より先に「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。そして、高学年の子供たちは、相手の目を見て立ち止まり「おはようございます。」とお辞儀をしながらあいさつをしてくれます。どの学年の子供たちも、マスクをしている中でもきちんとあいさつができ、心と心が通じ合ったように感じます。
 天候に恵まれない日が多いですが、朝から子供たちのあいさつで気持ちが晴れ晴れし、さわやかな気持ちになります。今日もたくさんのあいさつ名人に会えるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今週から1年生の教室へ行って様々なお手伝いをしています。
体育着のたたみ方や片付けのアドバイスをしたり、紙しばいを読んだりしています。
また、自分たちで1年生が楽しめそうなゲームを考えて遊ぶなど工夫して活動する様子が見られました。

生き生きした表情で教室へもどってくる6年生。
1年生も「今日は6年生はくるの?」と聞いてくれて、楽しみにしてくれているようです。
1年生と6年生の温かな関わりが生まれ、すてきな時間となっています。

1年生が「学校大好き」になれるように、最高学年として良い手本を示しながら一生けん命取り組み、さらに力をのばしていってほしいと思います。

2年生〜生活科・給食の様子〜

2年生が生活科で育てているミニトマトが順調に育っています。子どもたちが水やりの際、「もっと大きくなりますように!」「たくさんの実がなりますように!」など色々な声掛けをしてくれているおかげです。あつまれ広場で、みんなで観察をしました。自分が家で育てているミニトマトと比べたりしながら、みんなが真剣な表情で取り組んでいました。
久しぶりの給食当番もしました。大きな混乱もなく、みんなが協力して行うことができました。「自分たちで準備した給食はおいしいね。」と、みんなが笑顔で食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生〜通常授業再開後、一週間の様子〜

通常授業がスタートして、一週間が経ちました。クラスのみんなが集まることで最初は緊張していた子どもたちも、だいぶ学校生活に慣れてきました。
月曜日は梅雨の晴れ間で、非常に蒸し暑く、中には汗をかいて登校する子もいました。ある子どもが、「おはようございます。今日は2年生は休み時間校庭使えるよね?先生いっしょに遊べるよね?」と話してくれました。朝から晴れやかな気持ちになる挨拶でした。全校朝会は先週同様、放送で行われました。校長先生から挨拶について、お話がありました。校長先生のお話を聴いている間、一人もおしゃべりをせず、じっくりと耳を傾ける姿が印象的でした。「あいさつ名人に、俺はなる!」と、どこかで聞いたことがあるようなフレーズをいう子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食当番が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日から給食が始まって一週間がたちました。
今日から給食当番が始まりました。
1年生はまだ、教員が配膳をしていますが、2年生以上は久しぶりに袖を通す
白衣に自然と笑みがこぼれていました。
給食当番全員がビニール手袋をつけての活動です。
改めては配膳のルールを確認して、落ち着いて給食の準備ができました。

幻のあいさつ名人を目指しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は放送にて全校朝会がありました。
校長先生から「あいさつは、人と人の心を結ぶ心の窓です。心の窓を開けて、さわやかで心のこもったあいさつができる人になりましょう。そして、あいさつ名人を目指しましょう。」というお話がありました。

あいさつ名人には、全部で五段階あります。
第一段階(あいさつ名人)
第二段階(進化形のあいさつ名人)
第三段階(完成形のあいさつ名人)
第四段階(伝説のあいさつ名人)
第五段階(幻のあいさつ名人)

あいさつの基本形「元気にあいさつをする勇気」をもって、幻のあいさつ名人を目指し、みんなであいさつがあふれる桜丘小学校にしましょう。

7月1日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)における「BOP」の対応について

BOPについては7月からも休止を継続し、都及び世田谷区の新型コロナウィルスの感染拡大状況等を踏まえ、段階的に再開をしてまいります。
新BOPを利用されるお子様、利用されないお子様を感染のリスクから守るための対応についてご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

新BOPの運営状況についての詳細は、下の区のホームページでご確認ください。

・区のホームページ(新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【6月26日10時更新】)

4年生 〜音楽と図工と新たな出会いと 音楽編〜

4年生から音楽の授業を学習する場所や
専科の先生が変わります。音楽室に入ると、
子どもから
「広い。」
そう、低学年の頃に学んでいた音楽室より
広くなりました。一人一人の机には感染症対策として
パーテーションが置かれています。
授業では、リズムに合わせてみんなで手拍子をしたり、
木琴を使ってみたりして音楽を楽しみながら学びを
深めることができしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 〜音楽と図工と新たな出会いと 図工編〜

4年生は、今週から図工の授業が
始まりました。4年生からは、音楽も図工も
教室や専科の先生も変わります。
図工室では飛沫防止に備え、机が
パーテーションで区切られているので
安心して作業ができます。
初めての授業では、「図工のしりとり」をしました。
出席番号順にしりとりをし、出た言葉を絵にします。
「し、し、醤油!」
「ええ。醤油?」
これをご覧になっている皆さんは「醤油」と聞いて
どのようなイメージが沸きましたか。
子供たちは、自分の中に浮かんだイメージを絵にして
表現します。そこには一人一人の「醤油」が
あるのです。一人一人が「大好き」な表現を見つけていけるよう
指導をしていきます。
 終わった後は、班の友だちとビニール越しに見せ合いっこ。
図工室で全員がつながった時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生の外国語科の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、5,6年生の英語の授業が始まりました。休校中の課題の復習をしたり、世界の様々な国の小学生の自己紹介を聞いたりしました。
 子どもたちは、自分の自己紹介の際に、積極的に手を挙げたり、「これは英語でどう言うのですか?」などと質問したり、と意欲的に取り組んでいました。
 初回は緊張していた子どもも多かったので、回数を重ねていくことで、子どもたちがより楽しんで授業を受けられるようにしていきたいです。

5年生 休み時間の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか天気に恵まれない日が続きますが、休み時間には雨があがる
ことも多く、子どもたちは外遊びができる貴重な機会を楽しんでいます。
外遊びの割り当ての日は、多くの子どもたちが外に出て思い切り体を動
かしていました。

体育館遊びは学年の半分ずつの割り当てとなっていますが、フラフー
プなど、校庭にはない用具を使って思い思いに楽しんでいます。
「新たな生活様式」に戸惑いつつも、ルールを守りながら遊ぶ姿に
高学年としての成長を感じました。

使った用具は、毎回主事さんたちが使用後に消毒してくれています。
自分たちの生活を支えてくれる人々にもきちんと目を向け、感謝しな
がら、休み時間の遊びを楽しんでもらいたいです。

2年生〜通常授業・給食スタート〜

 6月22日より、通常授業がスタートとなりました。朝、ある男の子が「みんなが集まるのが久しぶりで、今日はなんかドキドキする。」と話してくれました。みんなが待ちわびた通常授業に改めて幸せを感じました。朝は放送で「出発式」を行いました。校長先生からのお話、「新しい生活様式」を踏まえたうえでの生活指導のお話、6年生のお話等、みんなが真剣に話を聴き、新しい一歩を踏み出しました。授業では、5年生が感染症防止のため、心を込めて作ってくれたパーテーションを机に置き、学習しました。
 また今日は給食のスタートでもありました。衛生面を考慮して、当分は給食当番活動を行わず、教員で盛り付けを行います。子どもたちは順番に受け取るため、距離をあけて並びました。食べる際は、机を班の形にせず、前を向き静かに食べました。ある児童は「なんか慣れないけど、久しぶりの給食は楽しいし、美味しい。」、また他の児童は「味に集中して食べられるから、いつもより美味しかった。」と話してくれました。みんなの声が総じて前向きで本当に嬉しかったです。新しいマナーやスタイルが身に付くまで、様々な事態が想定されます。様々なことに対応しながら、安心と安全な時間を提供できるよう頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

専科の教室も工夫をしています。

今日から通常の授業が始まりました。
教室には、区の教育委員会から配布されたパーテーションがどのクラスにもあり、授業や給食の時に設置しています。
さらに音楽室や図工室等について専科の先生方でアイディアを出し合いました。
材料は事務主事さんがそろえてくれ、製作は学校主事さんとスクール・サポート・スタッフの方に助けられながら完成いたしました。
パーテーションを設置し感染症対策を講じながらもいろいろな教室で一緒に学ぶ喜びを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の校庭遊びが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の校庭遊びが始まりました。密をさけるため、1回の休み時間で校庭を使用できる学年を2つとしました。今日は1年生と6年生が校庭で遊べる日でした。まだまだ、遊びや活動に様々な制限はありますが、その中でもできることを楽しんでいました。
1年生にとっては、初めての校庭での休み時間で、「だるまさんがころんだ」をしたり、楽しそうに友達と走ったりする姿が見られました。
6年生はキャッチボールをしたりなわとびをしたりと久しぶりの校庭遊びを楽しみました。
長引く臨時休業の中で、体力の低下も危惧されています。少しずつ体を動かす機会を増やしていき、体力向上につなげていきたいです。

外国語の授業がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、外国語活動の授業が始まりました。第1回目の授業では、各国の挨拶の仕方を映像で見たり、音声で聞いたりしました。同じ「こんにちは」という挨拶でも、国によってその言い方が大きく異なることに子どもたちは、驚いたり、自然とその挨拶を口に出したりしていました。
 最初は緊張している様子だった子どもたちも、次第に挙手ができるようになり、ALTに対して“I'm sleepy.”などと、自分の気持ちを英語で表現していました。

遊び場開放運営委員会より 6/22

遊び場開放の中止のお知らせ
 平素より遊び場開放運営へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
感染症拡大の防止のため夏休みまでの間、遊び場の開放を中止いたします。
(状況によっては閉鎖期間が長引く可能性もあります。)
 7月より校庭使用可能になり、安全を確保して少年野球キングタイガース・FC桜丘は再開する予定になっております。
 また、例年開催している花火大会を今年度は中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

給食がスタートしました。

今日は久しぶりの、そして1年生にとっては初めての給食でした。
感染症対策をしながらの配膳、前向きで食べる給食、パックの牛乳など新しいことがたくさんでした。担任から、これからの給食についての話をよく聞き、実践していこうとする姿が立派でした。これからもみんなで気を付けて安全で安心できる生活を送っていきたいと思います。
前を向いていて会話はできませんが、みんなで一緒に食べる給食は、やはりとても美味しかったです。明日からの学校生活も子どもたちと共に、楽しく充実したものにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係