【6年】休み時間も![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が太鼓をたたき、6年生は反対側でお手本を示しています。 5年生はオーディションに向けて、頑張ってください! 【2年】国語![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に載っている鬼ごっこの遊び方を、さっそく休み時間に試しているようです! さて、その遊び方の「おもしろさ」を味わうことはできたかな! 【仲よし学級】パンジーとビオラ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手前がパンジー、奥がビオラです。 これから花がいっぱいになるのが楽しみですねぇ〜!! 【仲よし学級】パンジーとビオラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花が大きいパンジーと、花が小さいビオラ。 仲よしの花壇で、卒業をお祝いできるように、パンジーとビオラを植えます。 植える前には、花をじっくり観察。 2種類とも、面白い模様をしていますねぇ〜! 【仲よし学級】Farm Animals![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牧場にいる動物たちの学習です。 しかも、子豚や子羊など、子どもの動物は英語では言い方が変わるんですねぇ〜! ビンゴゲームでは楽しく発音しながら取り組めましたヨ!! 【2年】 図工「ぼかしあそびで」
パスをこすりながら、ぼかして絵を描く活動を
楽しみました。 ぼかすと、優しい色合いになります。どんな 作品に仕上がるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 生活科「あしたへダッシュ」
先日から、生活科の学習で、自分の成長を振り返る学習を
行っています。 今日の学習では、教科書の写真を見て、赤ちゃんの頃に主に 使用したものについて考えました。 哺乳瓶、ガラガラの玩具、よだれかけなど、何に使ったのかを 考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 図工「つづきえ どんどん」完成!
2学期に完成した図工の作品「つづきえ どんどん」が
図工室〜家庭科室の前に掲示されています。 みんなの作品を並べて、「ながく。」「ながく。」 横に広がっています。 みんなの気持ちが大きく1つにつながりましたね。 (写真は2組の作品) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から教えていただいたこの言葉は、マラソンの高橋尚子選手の言葉です。 校庭の桜は、寒空の下、何も咲かずに寒さに耐えているようですが、花を咲かせるために下へ下へと根を伸ばしています。私たちも、日々努力を怠らず、こつこつと頑張りましょう。そして、大きな花を咲かせましょう。 6年生のスピーチは、「学校に来る楽しさ」でした。友達と話をすることが楽しくて、学校にくるという内容でした。楽しみながら何かできるということは、大きな力になります。生活の中に、自分の楽しみを見出せる姿が、素敵です。 「ルール」の意味について問いかけるスピーチでした。「ルール」ができた理由を考え、守ることで、気持ちよく生活することができるとのことでした。当たり前の「ルール」でも、どうしてその「ルール」が必要なのかを考えさせられました。 話す人の方に体を向けて、しっかりと聞く姿がとても立派な子どもたちです。きっと頭の中でいろいろ考えながら聞いていたことでしょう。早速、根は下へ下へと伸びていました。 【6年】書き初め展に向けて![]() ![]() 廊下に掲示するために、自分の作品を雲華紙に貼ります。 【仲よし学級】お話をつくろう第2弾![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り学級である仲よしの良さを生かして、低学年でも分かる面白いお話を考えます。 表現もさらに工夫しなければなりませんね。 さぁ、どんなお話ができるかな? 【2年】 スポーツ祭り「春」に向けて 2![]() ![]() 何人かで集まり、自分たちで大繩の 練習を行っています。 各クラス、自分のクラスの記録に挑戦です‼ (上が1組 下が2組の様子) ![]() ![]() 【2年】 スポーツ祭り「春」に向けて 1
スポーツ祭り「春」では、5年生と一緒に大縄に取り組みます。
スポーツ祭り「冬」から引き続き、1時間だけの取り組みにな らないようにするため、もっとお互いをよく知るため、 5年生へインタビューに行きました。 日本語の学習で、「毛筆」を行う学習がありますが、 すでに行っている学年に、上手に書くための工夫を 尋ねる活動があります。 そこで、今日、書き初めを行っている5年生にインタビューに 行きました。 まずは、教室で事前学習。インタビューすることを決め、 友達同士でインタビューの練習をしました。 (国語の学習にもなりますね。) そして、5年生へのインタビュー。 教室に戻ってきてからの感想では、 「きんちょうした。でも、やさしく教えてくれた。」 「とても、じょうずだった。」 と、嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし学級】仲よし牧場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくですから、モ〜っと頑張りたい3学期の目標も添えて。 短い3学期、モ〜っとモ〜っと頑張るぞぉ〜!! 【仲よし学級】モ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週描いた牛模様を、牛の形に切り取っていよいよ作品に仕上がります。 牛がたくさん! 【仲よし学級】6年卒業証書漉き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて様々なことが進んでいますが、中でも自分の卒業証書を自分で作るって、山崎小でしかできないこと。特別なことなんだなぁ〜。 想いを込めて、作りましたヨ!! 完成品は、卒業式で受け取ります! 【2年】五年生にインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2時間目に、5年生に「習字」についてのインタビューを行いました。 三つ上のお兄さんお姉さんにインタビューするのは、なかなか緊張したようですが、終わった後は、「5年生がとっても優しく教えてくれて、インタビューが楽しかった!」など、インタビューを通して、5年生との距離が縮まったようでした。 そして、昼休みに2年生が長縄をしていると、5年生が、一緒に縄を回してくれました! 5年生に、長縄も教えてもらうことができて、とても嬉しそうな表情が見られました! 【6年】大なわ![]() ![]() 6年2組は、学活で急遽練習することに。 去年の記録を更新できて、嬉しそうでした! 【6年】自分でつくる卒業証書![]() ![]() 1年生のときから慣れ親しんできた伝統工芸室。 高学年は忙しくてなかなか足を運べませんでした。 昨日今日と、6年生は1日かけて心を込めて卒業証書を漉きました。 透かしてみると山崎小の校章が見えるようになっています。 完成が待ち遠しいですね! 写真は、伝統工芸室の先生から説明を受けているところです。 【表彰】若林キッズのみなさん
若林キッズのみなさん(軟式野球チーム)おめでとうございます!
大会での成績を、紹介いたします。 ★第92回世田谷少年野球リーグ秋季大会(Bクラス) 準優勝 (5年生以下大会) ★第92回世田谷少年野球リーグ秋季大会 優勝 (4年生以下大会) ★下馬リーグ交流大会トーナメント 準優勝 おめでとうございます!! これからも頑張ってください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|