7/31 1年生の体育 その2
対抗試合の終わりは、男子チームも女子チームも、両クラスの子どもたちはきちんと並んであいさつをしました。
7/31 1年生の体育
1組と3組が合同で体育をしています。男女に分かれてクラス対抗のドッジボールをしています。ボールをキャッチした後、ねらって投げるまでを素早くして、相手チームに勝とうとしています。
7/30 6年生のお楽しみ会
体育館でボールを二つ使って、ドッジボールをしています。投げるのが得意な子、避けるのが上手な子、受け取るのが上手な子などいろいろです。写真を撮っていたら「危ないですから気を付けてください。」と声を掛けてくれる気遣いのできる6年生です。みんな汗びっしょりになって楽しんでいます。
7/30 6年生の体育
6年生のリレーは、やはりスピードが他学年とは違います。少しでも速く、前へという意識が走りから感じられます。バトンを受け取る時間をどれだけ縮められるかが、タイムを左右します。
7/30 掃除
6年生は第三校舎1階廊下を出張当番で掃除してくれています。集めたごみを残さないようにしようと、ほうきとちりとりで掃いてくれました。見えないところで支えてくれている高学年の姿です。
7/30 昼休み
1学期の昼休みは今日が最後です。8月からは工事のため、校庭が半分ほどの大きさになります。広々と遊べる今を楽しんでほしいです。
終業式校長先生から一学期の様子をみていて、あいさつ、健康、安全についての話がありました。休み期間、病気、不安、差別、3つのものに感染しないようにしましょう。休み期間、交通安全に気をつけて過ごしましょう。 三年生が、児童代表の言葉として一学期に頑張ったことを述べました。感じについて、長縄について、初めてのクラス替えについて、どのように頑張ったのか、どう感じたのか堂々と発表しました。 7/30 1年生の図画工作
「ひまわりの絵」「長い紙から」の鑑賞会です。友達の絵を観て、感じたことや思ったことをワークシートに書いています。
7/30 1年生のお楽しみ会
初めてのお楽しみ会で、フルーツバスケットをしています。ルールの説明を聞いて、やり方を理解した後は、実際にやってみました。あちこちから楽しそうな声が上がりました。
7/30 6年生の外国語科(英語)
リスニングテストに取り組んでいます。CDから流れる英語をしっかりと聞き取り、ワークテストに書き込んでいます。
7/30 5年生の社会科
米作りの盛んな地域の学習で、「農家の人は生産性を上げるためにどのような工夫をしているか」を考えていきます。「生産性」という言葉の意味を押さえてから、どのような工夫があるか、自分の考えをもった上で、学級全体で話し合っています。
7/30 6年生の体育
トラックを走りながら、声を掛けてからバトンをパスする練習をしています。スピードを上げた時にも同じようなタイミングで確実にパスできるようになるように、練習に取り組んでいます。
7/30 中休み
外で走り回って遊んでいる子、ボール遊びに夢中な子など、思い思いに過ごしています。太陽の光を浴びて遊ぶことが、健康な体作りには大切です。
7/30 4年生の国語
「一つの花」の最後の場面の読み取りをしています。自分の考えを次々に相互氏名で述べる姿は、堂々としています。友達の発表を聞くときに、体を向けて聞いていることもよいです。
7/30 1年生の教室
1年生が作った「ひまわりの絵」が壁に飾られています。明るい雰囲気の素敵な花畑が広がっています。よく観ていくと、一つ一つの花に個性が感じられます。
7/30 緊急地震速報
突然、緊急地震速報が鳴り、子どもたちは一斉に机の下にもぐりました。「大きな揺れがきます。」の言葉を聞き、不安な気持ちもあったと思いますが、机の脚をしっかりとつかみ、声を立てずにじっと次の指示を待っています。いざという時にきちんと行動できる1年生です。
「学習に戻っていいです。」の放送に、安心して体を伸ばしました。 7/30 1年生の国語
絵日記に挑戦しています。先生の説明を聞いた後は、一人で取り組む時間です。黒板に書かれたことを見ながら、一生懸命に文章に表そうとしています。心の中の「うーん。」と考える声が聞こえてくるようです。
7/30 2年生の国語
ドリルを見ながらの漢字練習をしています。一文字ずつ丁寧書いているので、ノートには整った文字が並んでいます。
7/30 3年生の体育
グループ対抗のリレーに取り組んでいます。バトンパスのところがスピードが落ちてしまうのを何とか落ちないようにしようと、工夫して取り組んでいます。一人が走る距離もグループ内で変えています。
7/29 6年生の日本語 その2
「論語」のお気に入りの文とその理由について、クラス全体でも交流しています。同じ文を選んでも、理由は自分なりの考えが反映されているため、異なります。また、選んだのはクラスで一人の場合もあります。友達の考えに左右されず、自分が「よい」と思ったものを選ぶことができるのは大切です。
|
|