この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *パインパン
 *魚のマッシュルームソース
 *パセリポテト
 *豚肉と野菜のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *パセリ  香川 *たまねぎ  北海道
 *はくさい 群馬 *こまつな  埼玉
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 先週の全国学校給食週間は、食べ比べ給食で今までより味わって食べることができたでしょうか?今日から2月が始まり、今学期の給食も残すところ2か月となりました。食べ比べではなくても、よく噛んで、しっかり味わって食べましょう。

2/1 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、最初に、笹原横断歩道橋の工事が終了し通学路がもとに戻ったこと、一昨日の漢字検定に133名が参加し頑張って受検していたことを伝えました。次に、今日のキーワードとして「節分(2月2日)」と「立春(2月3日)」を示して、それぞれについて話をしました。最後に、2年生以上に学習用タブレット型端末が配布され、今週は接続確認を行うことや3年生以上はロイロノートを使った学校との連絡等を進めていくことなどについて説明しました。
 次に、看護当番の教員から今週の生活目標「元気よく外遊びをしよう。」についての話がありました。また、廊下の歩行や手洗いの大切さについても確認がありました。
 少しずつ春に向かって季節は変化していきます。今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で、元気に過ごしてほしいと思います。

2/1 笹原横断歩道橋の通行が再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月中旬から改修工事のため通行止めとなっていた笹原横断歩道橋の工事が先週終了し、今朝の登校時から通学路をもとに戻し、子どもたちの利用を再開しました。
 今朝は、保護者の方々も歩道橋と今まで利用していた笹原小学校東交差点のポイントに出てくださり、通学路の変更への見守りをしてくださいました。子どもたちは、安心して通学路の変更に応じることができました。
 この6か月間、子どもたちの安全確保のため、交差点での見守りを行ってくださった保護者の皆様、工事関係者の皆様、ありがとうございました。

1/30 漢字検定の運営を「学習支援の会」が担当しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学習支援の会」のたくさんの皆様が、漢字検定実施のため朝8時過ぎに集合し、会場設営・試験実施の方法そして感染対策などの詳細について打ち合わせ、準備を行いました。
 9時過ぎから受付を開始し、検温と健康状況のチェック、試験会場の説明などを行うとともに、受検会場の9教室では監督者を務める方が2人組で子どもたちを受け入れ、10時から開始となる試験に備えました。
 また、終了後には、会場の消毒などを丁寧に行い、月曜日からの教育活動に支障が出ないように配慮し、片付けなどを行ってくださいました。
 保護者及び卒業生の保護者の方々が「学習支援の会」の活動に協力してくださっています。また、学校運営委員会委員の方も、漢字検定の様子を参観に来てくださいました。
 保護者・地域の皆様のご支援で、子どもたちの学びの機会を支えてくださっていることに、改めて感謝いたします。ありがとうございました。
 

1/30 漢字検定を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中、本校を会場に「漢字検定」を準会場として実施しました。今回は、当初10月31日に予定してた実施日に、臨時休業により延期実施となった運動会を開催するため、今日に変更して実施となりました。
 9時過ぎ頃から受検する子ともたちが会場に集まり、正面昇降口で受付を済ませ、受検する各級の教室に向かいました。各教室では、監督者から座席の位置や受検の仕方など詳しい説明を受け、10時から一斉に試験が開始されました。
 40分間または60分間の試験時間を十分に使って解答(回答)する子どもたちは、普段の学校生活とは一味違った表情で、真剣に最後まで取り組んでいました。
 教室を出てきた子どもたちからは、それぞれの感想が聞こえてきました。「最後まで頑張ったよ!」「結果が楽しみ!」など、取り組んだことへの達成感を味わっていたようでした。
 本校での漢字検定(準会場)は、今年度で3回目となります。年々受検者が増え、今日は1年生から6年生までの子どもたち133名が受検しました。
 漢字検定は、学校運営委員会が主管し、本校及び卒業生の保護者の皆様でつくる「学習支援の会」のみなさんが、今回の運営を支え実施してくださいました。
 これからも、漢字や言葉に関心をもち、日本語を大切にする子どもたちが育つことを願っています。

1年生 図工「花と花びん」 その3

できあがった花は、花びんを貼ってある台紙にのせていきます。

花の大きさ、台紙(背景)の色、花びんの位置と色合い等を考えて、どこに置けば花がより「映える」のか、考えていました。

来週は台紙に花を貼りつけていきます。

どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図工「花と花びん」 その2

折り紙や色紙で「花」をつくっている1年生。

色や形を工夫して、自分だけのすてきな花をつくっています。

できあがった花は道具箱に大事に保管しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図工「花と花びん」

1年生は展覧会に出す作品を一生懸命つくっています。

今日は3学級とも図工の学習をしました。

折り紙や色紙をはさみでちょきちょき切っています。

さて、何ができあがるのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/29 新1年生保護者説明会(資料配布)を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、午後2時30分から3時30分までの時間に、新1年生保護者説明会を開催しました。今回は、緊急事態宣言が発出されているため、例年の全体説明会から個別の資料配布と個別相談という形式に変更して開催させていただきました。
 体育館を会場に、配布資料を配付させていただき、提出していただく書類への記入提出、1年生が使用する学用品等の展示見学など、会場を一方通行でまわっていただく流れで説明会とさせていただきました。
 お持ち帰りいただいた資料等で、何か不明な点がありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。お子さんの入学をお待ちしています。
 本日は、ありがとうございました。

全国学校給食週間5日目

画像1 画像1
全国学校給食週間最終日は、ごはんの食べ比べでした。
シンプルですが、和食の基本であり
日本人の食事になくてはならないお米を
しっかり味わってほしいと思い、取り入れました。

 
どちらも見た目はほとんど一緒なので
配膳は難しかったようですが、子どもたちは今までの経験を活かし、
「こっちがこしひかり」「こっちがあきたこまちだよ」
と確認しながら配膳していました。

 
食べ比べの感想はどうだったのでしょうか?
ぜひご家庭で、話題にしてみてください。


いつもより量の多い白米でしたが、いつも以上に
もりもり食べてくれていました!

1月29日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはんの食べ比べ(こしひかり、あきたこまち)
 *ほっけの塩焼き
 *根菜の炒め煮
 *なめこのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *ごぼう  青森 *さつまいも  茨城
 *ねぎ   千葉 *だいこん   神奈川
 *なめこ  群馬 *豚肉     埼玉
   
◆一口メモ
 全国学校給食週間5日目の今日は、ごはんの食べ比べ給食です。11月に3日間、ごはんの食べ比べをしたのを覚えていますか?今日は、1日に2種類のお米を食べます。「こしひかり」と「あきたこまち」という種類です。どちらも人気の種類ですが、人それぞれ好みがあるので、ぜひよーーーーく噛んで味わって、食べ比べしてみてください。

1/29 2年 学習用タブレット端末を配布しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生を対象に、学習用タブレット端末を配布しました。
 昨日の放課後、教員が配布準備しておいた機材等を、理科室で一人一人に配布しました。教室に戻り、担任から配布物の確認と説明があり、熱心に聴いていました。
 子どもたちは、手さげに入れて持ち帰ります。当面は、家庭での活用となりますが、来週には、学校と家庭での通信状況を確認していきます。
 本日配布しますお知らせ「学習用タブレット型情報端末の活用について」をお読みください。

1/29 3年 理科「明かりをつけよう」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目、3年1組では理科「明かりをつけよう」の学習に取り組んでいました。本時の学習のねらいは、「回路の間に、身の回りにある物をつなぎ、豆電球に明かりがつくか調べる活動を通して、電気を通す物の共通点を捉えることができる。」です。
 子どもたちは、今までの生活経験を思い出しながら「どのような物が電気を通すのだろうか。」予想を立て、自分で作った回路(1組ではテスターと名付けています)を使って、いろいろな物をテスターの間に入れ、豆電球の様子をワークシートにまとめていきました。
 全体で実験結果についてまとめ、最後に「明かりがつくのはどのようなものか」について整理し、今日の学習の振り返りをしました。
 (身の回りにある電気を通す物と通さない物を調べ、予想したことがどうだったか考察し、今日の学習をまとめていました。)
 一人一人が熱心にテスターを使って実際に調べ、結果をみんなで共有することができ、学びを深めていました。

1/29 1年 国語「どうぶつの 赤ちゃん」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目、1年3組では国語の説明文「どうぶつの 赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。
 まず、昨日学習した動物の赤ちゃん「ライオン」の生まれる時の様子や大きくなっていく時の様子について振り返りました。
 続いて、今日登場する動物の赤ちゃん「しまうま」について書かれている文章を読み、生まれる時の様子と大きくなっていく時の様子を、文章の構成を考えながら読み取っていきました。「じろじろタイム」では、友達がワークシートにどのようにまとめているか、席を回って見合っていました。
 最後に、ライオンと比べて気付いたことを話し合い、今日の学習を終えての感想を記入し、発表し合っていました。
 学習のめあて「しまうまの赤ちゃんが大きくなる様子について読み取り、表にまとめよう。」に向けて、一生懸命取り組んでいる子どもたちでした。

1/28 5年 集中してあっという間に時間が過ぎていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、川場移動教室で学ぶはずだった間伐材について、箸作りを通して学びました。
 日本の林を守るためには木を間引く必要があり、その時に伐採された木の有効利用について考えました。
 その後、箸作り体験をしました。自分だけのオリジナルの箸を作るために、紙やすりをかけ、丁寧に仕上げていました。子どもたちは、集中しすぎて「もう終わり?」と、つぶやいていました。

1月28日 4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間です。

合奏に取り組んでいます。

自分のパートの練習をして、みんなでテンポを合わせて

演奏できるように頑張っています。

写真の様子は1組ですが、どこの学級も頑張って取り組んでいます。

1/28 3年生 タブレット端末配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生に学習用タブレット端末を配布しました。ご確認ください。そして、確認書についている受領書の提出をお願いします。児童たちは、学校にあるタブレット端末を使って、ロイロノートのログインのしかたや使い方を練習しました。意欲と関心をもって取り組んでいました。これから少しずつ、活用していきます。

1/28 食べ比べ給食を楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 

 全国学校給食週間も4日目となりました。だんだんと、2階渡り廊下の掲示にシールを貼ることを楽しみにしている児童が増えています。

 
 食べ比べ給食は明日で終わりますが、ぜひご家庭でも、食べ比べの感想などを話題にしてみてください。

全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
 全国学校給食週間4日目は、カレーライスの食べ比べ給食でした。子どもたちも、校長先生や担任の先生などの大人も、朝から楽しみにしている人がたくさんいました。

 
 配膳の様子を見ていると、低学年は学級担任が補助に入り、子どもたちは真剣に盛り付けをしていました。高学年になると、ごはんで仕切りをつくり、まずはポークカレー、くるっとまわしてチキンカレーを盛り付けるなど、自分たちで工夫して配膳している様子が見られました。

 子どもたちはカレーライスを食べるのがいつもとても早いのですが、今日はいつもよりゆっくり、味わって食べている様子でした。

1月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーライスの食べ比べ
 *かぶのレモンじょうゆかけ
 *ネーブルオレンジ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *セロリ  愛知 *たまねぎ  北海道
 *りんご  山形 *にんじん  千葉
 *レモン  愛媛 *ネーブル  広島
 *しょうが 高知 *かぶ    千葉
 *とりにく 徳島 *豚肉    埼玉
 

◆一口メモ
 全国学校給食週間4日目は、カレーライス食べ比べ給食です。給食では、毎月のようにカレーライスがでていますが、いつもまったく同じではないことを知っていますか?そのちがいは、お肉です。ぶた肉をつかったカレーライスと、とり肉をつかったカレーライスがあります。今日はなんと、そのふたつを一度に食べられます。どちらのカレーライスが好きか、ぜひ栄養士の先生に教えてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

教育研究

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係