未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

1・3年生朝礼の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今学期初めての朝礼を行いました。密を避けるために、1・3年生での朝礼になります。1年生も3年生と同様に、時間前に整列が完了し、フナキボ生としての姿を実感することができました。(田村)

校長先生のお話

 おはようございます。

 今年度初の朝礼ですが、教室で授業を受けているのとほぼ同じ距離を保つため2つの学年限定にしました。

 さて、東京都では感染者が連日100人を超え、再度緊急事態宣言が発令され学校が休校になるのではと心配している人もいると思います。ただ、今から4ヶ月前に休校になった時と違うのは、このウィルスから人間を救うために世界中の研究者が自分の専門分野そっちのけでウィルス対策を研究しているという事実です。近い将来、薬やワクチンが開発され、マスクなしでも自由に過ごせる日が来るまで、私たちに今できる対策を頑張ってやり続けることが必死に頑張っている研究者たちを応援することにつながります。まずは、ウィルスが体内に入らないようマスク、手洗い、人との距離を取る。もう一度この3つを徹底しましょう。

 しかし、今私たちが相手にしているウィルスはとにかく小さい。例えば、この体育館全体が寿司ネタのイクラ1粒だとすると、ウィルスはどのくらいの大きさか。実にボールペンのインクが入っている金属の先の△の部分とほぼ同じです。この一つのウィルスだけでは何もできませんが、人間の細胞に入り込み、その数を加速度的に増やすことで、私たちの体にダメージを与えます。こんなに小さいため、そのリスクをゼロにすることは事実上不可能に近いと言われています。

 ただし、例えウィルスが体内に入っても、様々な免疫の細胞がウィルスの増殖を抑えてくれているとノーベル医学賞を受賞した山中伸弥さんが土曜日の番組で話をしていました。でも、この免疫と新形コロナとの戦いも今のところ人によっては勝率が五分五分だそうです。免疫はすぐに低下しやすい。だからこそ、免疫力を下げないために次の3つをやってくださいと山中教授は言っています。

 まずは睡眠、そして適度な運動、最後にバランスのとれた食事。決して難しいことではありません。ぜひ、マスク、手洗い、距離の3つとともに日常の習慣にしてください。

授業頑張っています

画像1 画像1
3年生の家庭科の授業です。布にスナップを縫い付ける作業をしています。VTRを見た後、実際に先生の指導を受けながら付けていきますが、付け方のルールに気をつけて、間違いのないように作業します。(副校長)

一年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の道徳では「あったほうがいい?」を題材に、バタフライチャート呼ばれる思考ツールを使って学習しました。中央に書き入れたトピックについて、賛成、反対、強い賛成、強い反対の意見を持つ人の気持ちになって、その意見や理由を書き入れました。



(1学年 石塚)

授業頑張っています

画像1 画像1
2年生の数学の授業です。分数や小数の入った連立方程式の学習をしています。計算しやすい整数にするために両辺に適切な数字をかける作業から始めますが、ミスのないよう注意深く計算していきます。(副校長)

気合を入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道ならではの気合を入れた声出しは今はできませんが、久々に防具をつけた打突稽古に部員たちは嬉しそうでした。(平塚)

防具をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部は今年度初めて防具をつけた稽古をしました。ガイドラインに従い、面の下には手ぬぐいで作った面マスク、透明のフェイスシールドを着けています。感染症予防とはいえ、なかなか息苦しい…。こまめに休憩をとって稽古を行いました。(平塚)

土曜日の部活動 野球部

画像1 画像1
校庭では野球部が活動中。こちらも雨があがり、ほこりもたたず、ちょうどよいグランドコンディションです。
画像2 画像2

土曜日の部活動 吹奏楽部

朝方までの雨もあがり、中庭では吹奏楽部が練習をしています。ん〜、ここの場所はなかなか音の響きがいいですね。校長室にいても心地よい音色が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
2年生の保健体育の授業です。活動に適した環境について学習しています。人は場所や何をやる時かによって、快適な温度や明るさが変わることを確認します。意見交換すると、人によってちょうどいいと感じる環境が違うことに改めて気づきました。(副校長)

授業頑張っています

画像1 画像1
1年生の数学の授業です。乗法除法の単元を学習しています。丁寧に計算の順番を確認してから計算を始めますが、これは高校入試でも問われる基本中の基本です。しっかりと身につけてほしいですね。(副校長)

3年生社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生社会の授業の様子です。グローバル化社会についての学習に取り組んでいます。

生徒たちだけでなく、同じ社会の先生も真剣に聴いています。(田村)

自主的な行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会の準備のため、中央委員会が開かれました。生徒会本部役員が中心になって頑張っていました。驚いたのは作業後のことです。自主的に使用した教室の掃除をはじめ、机もきちんと整頓し、ステープラーは完璧に並べられていました。全て先生に言われる前の行動でした。さすがフナキボ生です。
(生徒会担当 石塚)

数学の振り返りシート

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年の数学の授業では、学習の振り返りシートを記入していました。一回ごとに先生が赤ペンでコメントを返していて驚きました。これでやる気になる生徒も増えているはずです!
(1学年 石塚)

図書室では

放課後の図書室では、パーテーションがあって落ち着いた環境であることもあり、みんな真剣に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
2年生の英語の授業です。アメリカの中学生が自分の学校での生活を紹介する動画を見ました。動画では、日本では当たり前と思っていたことがアメリカと違うなど、いろいろな発見がありました。授業の終わりにはワークシートに取り組み、文法に注意して答えを確認していきました。(副校長)

中央委員会

今月24日に放送で行う予定の生徒総会に向けて、放課後開かれた中央委員会です。生徒総会の進行の確認や議案書作成などテキパキと仕事をしています。さすがは中央委員のメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空としあわせ

画像1 画像1
ほんの1ヶ月少し前までは「果たしてこんな日常が戻ってくるのだろうか」と思っていましたが、何気ないこのフナキボの一コマに今は幸せを感じます。また今後、紆余曲折があるかもしれませんがこの一瞬を大切に大切に過ごしていきたいですね。
画像2 画像2

2年生 社会科

日本史にも強い影響を与えたキリスト教とルネサンスについて学んでいます。整然と整理された板書とモニターに映し出された映像とのセットで、とても分かりやすい授業です。そして、先生のちょっとした動きもなかなか見逃せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふと目にとまったもの

画像1 画像1
授業を見に行くと、教室から様々なものが目にとまります。教室の後ろにある小さな植物、そして3階から校庭を見おろすと元気に体育に励むフナキボ生の姿が。
画像2 画像2

俳句にも挑戦

1年生の国語です。今回は俳句にも挑戦することを生徒に案内しました。昨日もこのクラスにきましたが、11期生はスタートしたばかりでも、みんな勉強に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

1年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

学習習得確認調査過去問

3年 休校期間中の課題(5月課題配布以前)

2年課題 5月11日(月)配布

3年課題 5月11日(月)配布

動画配信

1年課題 5月15日(金)配布

2年課題 5月15日(金)配布

3年課題 5月15日(金)配布

1年課題 5月22日(金)配布

2年課題 5月22日(金)配布

3年課題 5月22日(金)配布

1年課題 5月29日(金)配布

2年課題 5月29日(金)配布

ロイロノート関係

R01 学校評価