令和6年度の教育活動が始まりました。

図工 3年

「絵の具と水のハーモニー」
水の割合を工夫して、絵の具で花火などきれいに描けました。
後片付けもしっかり!廊下に落ちた水のあとも掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 3年

「わり算」
『分け方のちがいを考えよう』
クッキーが12個あります1袋に4個ずつ入れると何袋になりますか。
今まで学習してきた内容で、図や式を使ってわり算の考え方を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年

I like 〜 をつかって自己紹介をしました。
好きなスポーツとくだものを伝えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日

画像1 画像1
ごはん 豚肉のすき焼き煮 蒸しとうもろこし 牛乳
米 ( 秋田 )
豚肉 ( 青森 )
とうふ ( 佐賀 )
しらたき ( 群馬 )
玉ねぎ ( 愛知 )
ねぎ ( 千葉 )
にんじん ( 千葉 )
さやいんげん ( 茨城 )
とうもろこし ( 千葉 )

重要 新型コロナウィルス感染症が収束するまでの当面の間、登校できない場合の連絡

いまだ新型コロナウィルス感染症の拡大防止の対策が必要であり、保護者の皆様には引き続きご理解、ご協力をお願いします。

5/22にお知らせしている内容ですが、再度、改めてお願いします。
「欠席する場合には」
○必ず学校(担任)に連絡をお願いします。
(登校できない場合も欠席にはなりません。)
 ※新型コロナウィルス感染症が収束するまでの当面の間、
感染のリスクを減らすなどの観点から以下の方法より選んでください。
1 連絡帳
2 電話(03−3428―0187)
   
3 メール dai021@setagaya.ed.jp
「(件名)欠席連絡 〇月○日 △年△組 児童氏名 ×× ××」
として健康状態などを本文に記載し送信してください。
毎日8:30にメールを確認しますので、
8:30までに送信していただきますようお願いします。

6年 ロイロノート上級編

6年生はロイロノートの使い方が、どんどん上達しています。
今日のお題は、
1 文字入力で課題を送る
2 途中でWEBを活用する
3 音声で課題を送る
の3つでした。
音声での課題提出ができると、今後いろんなことに活用できそうです。
互いに教えあいながら、楽しんで学んでいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が3年生に牛乳パックのたたみ方をレクチャーしてくれました。
その結果、ここまで小さくたたむことができました。

7月10日

画像1 画像1
スタミナ丼 かきたま汁 牛乳
米 ( 秋田 )
豚肉 ( 青森 )
たまご ( 群馬 )
はんぺん ( 北海道 )
とうふ ( 佐賀 )
にんにく ( 青森 )
しょうが ( 高知 )
玉ねぎ ( 愛知 )
たけのこ ( 千葉 )
じゃがいも ( 茨城 )
にんじん ( 千葉 )
ピーマン ( 茨城 )
ほうれん草 ( 栃木 )

国語 1年

「大きなかぶ」
登場人物になりきって、音読します。気分を盛り上げるようにお面も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年

計算カード
たし算の計算の練習をカードを使って行いました。1年生も、もう計算ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書 1年

ひとりひとり図書室から借りてきた本を一生懸命に読んでいました。興味のある本は人それぞれです。個性が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日

画像1 画像1
スパゲッティミートソース じゃがいもサラダ 牛乳
豚肉 ( 青森 )
とり肉 ( 青森 )
しょうが ( 高知 )
にんにく ( 青森 )
セロリ― ( 長野 )
玉ねぎ ( 愛知 )
にんじん ( 千葉 )
じゃがいも ( 茨城 )
きゅうり ( 新潟 )

算数 1年

「ぜんぶでいくつ」
「0」をつかったたし算の学習です。「0」は書かなくても同じでしょうか。自分の考えを発表して、みんなの意見も聞いて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年

折れ線グラフ
身長の伸び方の表から、折れ線グラフに変化の様子がわかるように表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年

漢字の学習
姿勢を正して、漢字ドリルに一文字一文字丁寧に書いて練習しています。積み重ねが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 六組

地図帳を使って「都道府県」の学習をしました。青森県の地図をじっくり見ていろいろな事を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動 2年

画像1 画像1
クラスをよくするために、自分のやりたい仕事の係を決めました。中々決まらずに苦労していました。
画像2 画像2

社会 5年

画像1 画像1
「寒い土地のくらし」
北海道を例にその土地に生きる人の生活の工夫を考えました。ノートにきれいにまとめていました。
画像2 画像2

7月8日

画像1 画像1
ごはん さわらのあずま煮 野菜のごま味 牛乳
米 ( 秋田 )
さわら ( 韓国 )
しょうが ( 高知 )
ほうれん草 ( 栃木 )
もやし ( 栃木 )
にんじん ( 千葉 )

3年図工 ランプシェード

3年生の図工では、ペットボトルに色をつけた紙ねん土をはりつけ、ランプシェードを作りました。今日は、作品の「点灯式」です。子どもたちが校長室に呼びに来てくれました。
教室を暗くして、灯りをつけました。とてもきれいでした。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩