【仲よし学級】大縄練習1年生も、だんだんと跳べるようになってきています!! みんなで頑張ろう〜!! 【2年】 開校記念日
今日の給食の様子です。
映像では分からないのですが、 今日は校長先生が放送で、山崎小学校 や地域の歴史について、お話をしてく ださいました。 【2年】 図工 「うつして見つけて」
かた紙を使った版画を行いました。
インクをつけたローラーを、ころころと 転がし、形が移る様子を楽しみました。 2月になりましたが5時間目、4-2の子供たちが校庭で元気にサッカーをしていました。 ナイスキック! 山崎小学校は78歳のお誕生日。 78年前の小学生はどんな体育の授業をしていたのかなぁ。 給食の時間に子どもたちに開校当時の山崎小学校のお話をしました。 2月1日全校朝会例年なら開校記念日の今日はお休みですが、今年は授業日です。せっかくなので山崎小開校当時のお話をしました。 昭和16年2月1日東京市山崎国民学校が誕生しました。若林、桜、世田谷の3校から4年生以上で515名の子供たちが集まってのスタートです。 昭和9年に梅ヶ丘駅が出来て田畑だったところに多くの住宅が建ち人口が急増して学校設立の要望が高まって作られたそうです。 新しい学校設立に沢山の方々の夢や希望が込められていたのでしょうね。 その山崎小学校、本日で78回目のお誕生日を迎えました。 山崎小学校お誕生日おめでとうございます。 そして、6年生のスピーチ。 まずは、「病気にかからないために免疫力を高めましょう。身体を温める、笑う、適度な運動、バランスの良い食事を心がけてみてください。」という意見発表。 次に「ペットを大切にしましょう。ドイツの取り組みから学びました。思いやりの気持ちをもってペットに接することが大切だと思います。」という意見発表。 うん、2人とも堂々としたスピーチでした。自分の意見を発表するために学んだことがまた立派です。 |
|