10/29 6年生の理科

「大地のつくりと変化」の学習で、砂や泥が水中でどのようにたい積するかをペットボトルを使って実験した後、実際の岩石を触ってみて、写真からは分からない手触りや質感を確かめています。気付いた特徴をノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 6年生の体育科 その2

4グループに分かれて、走り高跳びの練習場所での練習が始まりました。バーを跳ぶ時に足の裏全体で地面をふみきって跳べるよう、助走を始める位置を見付けようと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 6年生の体育科

走り高跳びの学習をしています。先生からやり方の説明を聞き、まずは前ではなく上に高く跳ぶ動きに取り組みました。足の裏全体で地面をしっかりと蹴り、腕と振り上げる足を高く引き上げて跳ぼうとしています。上手にできた子が先生から「いいね。」とほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 昼休み

休み時間は校庭が狭くなり、ボール遊びは危険なため、おにごっこをして遊んでいます。
第3昇降口前は竹馬や一輪車、長縄のスペースです。
「おーい」という4年生の声が聞こえて上を見ると手を振っています。手を振り返すと「気が付いた。気が付いた。」と嬉しそうです。今週4年生は屋上が遊び場所になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 あいさつ週間 3日目

あいさつ週間が始まって3日目になりました。あいさつをする5年生の声が以前よりも大きくなり、あいさつをして門を通過する子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 昼休み

1年生と6年生が一緒になっての鬼ごっこは今日も続いています。職員室前の階段は、捕まった6年生が入れられる牢屋になっています。
大学生ボランティアの人とも一緒になって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 3年生の学芸会の練習 その2

演技する様子をお互いに見合って、アドバイスをしているグループもあります。
練習の最後には振り返りをします。各クラスの先生方から今日の練習についてのコメントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 3年生の学芸会の練習

体育館での練習では、グループごとにどんな演出がよいかを話し合っています。先生からアドバイスをもらうグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 20分休み

校庭がさらに狭くなったため、学年ごとに場所を区切って遊んでいます。1年生、2年生、6年生が遊ぶ場所では、1年生と6年生が一緒になっての鬼ごっこが始まりました。大きな6年生を1年生がつかまえて嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 6年生の国語科

自分が感じた秋や伝えたい秋について、言葉を吟味して俳句や短歌に表します。どんな言葉がぴったりとした表現になるか、あれやこれやと言葉を探しています。画用紙に書き表した後は、裏側に解説を書きます。作成途中の短い言葉の中にも、感じていることに共感させられたり、外側からは見えないその子の内面を垣間見たりして、できあがる作品への興味をそそられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 5年生の学芸会の練習

体育館での練習では、自分の声がきちんと聞き取れる大きさか、離れたところにいる友達に台詞を言って確かめています。グループごとに自分たちの演技を話し合ったり、演じてみたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 渡り廊下の設置開始

体育館への渡り廊下の設置が始まりました。設置工事で少し狭くなった校庭ですが、朝遊びをしています。体育館から外に出る通路も出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 あいさつ週間

今週から今年度2回目のあいさつ週間が始まりました。今回の担当は5年生です。正門と南門に立ち、地域の方と一緒に登校してくる松原小の子どもたちとあいさつをします。初日はあいさつが返ってくる子が少ないように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつは何のためにするのでしょうか?短い言葉ですがお互いにあいさつをかわすと、心の距離が近くなったりお互いに気持ちがよくなったりします。今週からあいさつ週間が始まります。自分から元気よくあいさつをするようにしましょうというお話がありました。
児童絵画コンクールで良い成績を残した児童が表彰されました。
代表委員より、学芸会のスローガンが発表されました。「思いよ届け 最高の演技で 笑顔と感動を」です。

10/24 5年生の国語科 その2

自分の考えを他者に伝えるために、自分の考えに合う資料を集め、図や表を用いながら説得力のある文章を書くことに取り組んでいます。まずはYチャートを用いて自分の考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 5年生の国語科

説明文「固有種が教えてくれること」の読み取りで、文章の構成を考え、おおまかな内容を確かめています。段落ごとの小見出しを考えながら、内容への理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 生活科見学1・2年 その7

画像1 画像1
 

10/24 生活科見学1・2年 その6

画像1 画像1
 

10/24 生活科見学1・2年 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
秋さがしの後は、1・2年がかかわって遊びます。

10/24 生活科見学1・2年 その4

画像1 画像1
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

学年だより

図工室より

文書保管場所

音楽室より

家庭科室より

保健室より

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年