12/5 三校交流会 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区内の肢体不自由学級による三校交流会がありました。

松沢小学校きはだ学級、奥沢小学校つくし学級、東深沢中学校I組の三学級でZOOMミーティングを使って自己紹介、ジェスチャークイズ、歌やダンスなどをして親睦を図りました。

ジェスチャークイズでは、正解を各学級で相談して、ホワイトボードで相手校に伝えました。正解が出ると、歓声が起きて大盛り上がりでした。

久しぶりにつくし学級やI組の友達に会えて、子供たちは笑顔を見せ、楽しそうにしていました。

12/5 学級会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、いくつかの学級で学級会を行っていました。

議題は、学期末の「お楽しみ会」についてです。内容ややり方、場所などについて、学級で話し合いをしていました。

司会グループが事前に打ち合わせをして進め方を考えていきますが、議論が滞ってしまうことも結構あります。担任が口を出すのは簡単ですが、そこはぐっと我慢して子供たちの話し合いの行方を見守ります。

お楽しみ会、学期末を感じました。

12/5 あきとあそぼう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科「あきとあそぼう」の学習をしていました。

季節は冬に入っていますが、秋から続く学習なのでしょう。今日は、「どんぐりマラカス」を作って、リズムを楽しむ学習をしていました。

今日の朝早く、担任が冷凍庫からたくさん何かを出しているので、年末の大掃除が始まったのかと思ったら、冷凍していたどんぐりを取り出しているところでした。今年度は、どんぐり拾いに出かけることができなかったので、以前にも紹介したと思いますが、「どんぐりちょきんばこ」が設置されて、少しずつどんぐりを集めていました。集まったどんぐりは、冷凍庫で出番を待っていたわけです。

ペットボトルに思い思いの模様を描いてどんぐりを入れ、キャップを閉めればどんぐりマラカスの完成です。完成したら、「どんぐりミュージックタイム」です。自分で作ったすきなリズムに合わせて陽気にマラカスの音を響かせます。

演奏しているところが見られなかったのですが、後で行ってみると「見て!見て!」とマラカスの音を聞かせてくれました。楽しい活動です。

12/5 完成近し くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、裁縫をしていました。

スウェーデン刺繍、クッション・・・それぞれの学年で取り組む作品が違います。たくさん指導の人手がほしいところですが、家庭科専科も加わり心強い布陣です。

少しずつ取り組んできた作品が完成に近付いていきました。

12/5 発表 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、総合的な学習の時間にまとめた内容を発表していました。

SDGs(エスディージーズ)について調べてまとめたものでした。しっかり聞いて、友達の考えも吸収します。考えたことをそれぞれのアクションにつなげていけるといいですね。

その後の時間に、

「すごいクリスマスツリーができた!」

と、聞いて再度訪れてみると、本当にすごいツリーができていました。天井から降り注ぐようにそそり立つツリー・・・12月です。

12/5 友達 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は書写の時間、習字に取り組んでいました。

今日書くのは、

「友達」

の2文字です。

「友」は、右はらいあり、左はらいあり。「はらい」がたくさん出てきます。左右にバランスよくはらいます。「達」は、横画が多く、縦長になりすぎないように注意。「しんにょう」も難しいです。

できた作品は、教室の後ろに貼られます。「友達」がたくさん並んでいて、後ろの壁が「教室」みたいです。

12/5 外国語活動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、外国語活動を行っていました。今日は、いろいろな「動物」の言い方を学習しています。

前に出た子がヒントを出します。

"It's green."

「?」

"It's ・・・."

「??」

といった具合にヒントが出され、分かった子が答えます。3ヒントクイズのような形式です。いろいろな答えが出てくるような絶妙のヒントが出されていました。

12/5 交流 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、朝から小アリーナに集まって、交流授業授業の準備をしていました。

奥沢小学校、東深沢中学校との3校交流会です。例年は、順番に各校を訪れての交流ですが、今年度はリモートで授業交流をします。

楽しみにしていた交流授業です。各学年、自己紹介や出し物の準備に余念がありません。練習していた「世界がひとつになるまで」の発表もあるようです。手話は上手になったでしょうか。

交流の様子は、学級から紹介していただきましょう。

12/5 SNS東京ノート 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、「SNS東京ノート」を使って、ネットリテラシーについて学んでいました。

インターネットを利用するときに、気を付けることや出していい情報、だめな情報などについて、具体的に考えていました。お家の方が留守のときの電話についての注意もありました。

早い年齢からインターネットに触れる時代です。お家でも話題にして、使用のルールや気を付けることについての話をしてみてください。

12/5 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は、土曜授業日です。朝から冷たい雨が降っています。日が出ないひんやりした1日になりそうです。


朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

12/4 火事です 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練がありました。第2校庭で体育をしていました。

担任に連絡が入り、急に「学校が火事になっているそうです。人数を確認するので整列しましょう。」と指示を出しました。突然のことに驚きますが、第2校庭からは校舎の様子が見えません。人員確認を終えるまで、「本当に火事になったのかな。」「避難訓練でしょ。」と、ドキドキしながら待機しました。

避難訓練が終わり、体育再開。緊張した体をほぐしました。

12/4 保健体育の学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が保健体育の学習をしていました。

6年生の2学期の保健体育は、「飲酒・喫煙の害」「薬物乱用の防止」などについての学習です。先日、学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室も実施しています。この保健体育の学習でもしっかり学んでほしいと思います。

「地域のさまざまな保健活動」についても学習します。健康を守るために地域や社会でどのような活動が行われているかを知る学習です。普段はあまり見えないけれど、社会に支えられていることを実感できると思います。

どちらも子供たちの将来に向けての大切な学習です。

12/4 いろいろな音色 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室にいるとすてきな音色が聞こえてきました。
1年生が「いろいろな音をみつけてならしましょう」との学習でトライアングル、タンブリン、すず、カスタネットを鳴らして演奏をしています。
当然、楽器の種類によって音色は変わりますが、同じ楽器でも強く叩いたり、弱く叩いたり、速く叩いたり、ゆっくり叩いたりと、音の出し方を変えると音の聞こえ方が変わります。
「さがしてみよう ならしてみよう」との曲では各自が工夫して音を鳴らす部分が出てきます。一人一人がいろいろな工夫をしながら演奏し、すてきな音楽を奏でていました。

12/4 個別学習 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、個人個人の学習の進度に合わせた個別学習をしていました。
2けた+2けたの足し算に取り組んだり、くり上がりのある足し算に取り組んだり、ひらがなの練習に取り組んだり・・・。一人一人取り組む課題は違いますが、先生や支援員の方がマンツーマンに近い形で教えてくれるので、分からないことはすぐに教えてもらえます。
みんな一生懸命課題に取り組んでいました。

12/4 ロイロノートの活用 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がタブレット端末を使って学習をしていました。ロイロノートを活用しています。

総合のまとめをロイロノートで作成しているそうです。共有するのも簡単にできますし、ロイロノートで作成しておけば、自宅でログインして作成の続きをすることもできます。これは便利!今後も活用を広げていけそうです。

現在、1人1台のタブレット端末は6年生への配布を終えたところです。次は、5年生への配布です。タブレットが配布されれば、より活用の幅も広がります。もう少しお待ちください。

今年度、オンライン学習等の関係で個人のIDやパスワードを複数お配りしていますので、いざ使うときにすぐ使用できるように、整理して管理をお願いします。

12/4 都道府県を覚えよう! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、地図帳を使って都道府県を覚える学習をしていました。

4年生では、社会科で都道府県の名前を覚えます。新潟の「潟」など、習っていない字も覚えないといけないんですが、今は国語で、通常漢字に加えて、「都道府県の漢字」も学習するようになりました。漢字も含めて、しっかり覚えていってほしいと思います。

覚えた都道府県名は、5年生で学習する地理分野等の基礎知識になります。「名前」と「場所」がしっかり頭に入っていると、5年生での学習の役に立ちます。これから、繰り返し練習してしっかりマスターしてください!

12/4 詩の世界 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級では詩の音読に取り組んでいました。
あつかう詩は学年によって違いますが、どちらのクラスでも声に出して読み、想像を広げながら詩の世界を味わっています。
何度も読んでいると覚える児童がいて、誇らしげに暗唱を発表していました。
それにしても詩の世界では月に行ったり、くまさんがあまえる夢を見たり・・・。楽しいですね。

12/4 モジュール学習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のモジュール学習では「ローマ字」に取り組んでいました。
ローマ字の学習は「楽しくおぼえるローマ字の練習」を使って行っています。
ローマ字では「し」を「si」と「shi」と表したり、「しゃ」を「sya」と「sha」と表したりと2つの書き表し方する文字がいくつかあります。
今日はそれらの文字の学習とまとめの学習に取り組んでいました。
ローマ字はパソコンで文字を入力するときによく使います。(最近のタブレットパソコンではローマ字入力をする機会も減ってはきていますが、まだまだキーボード入力も多いですよね。)
たくさん練習してローマ字を使いこなせるようになってほしいです。

12/4 モジュール学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の健康観察が終わると15分間のモジュール学習が始まります。
通常の授業は45分間ですが、15分の学習を繰り返すことで効果のあがる学習もあります。
2年生は漢字の学習に取り組んでいました。
先生が黒板に20問の問題を書き、子供たちは一生懸命漢字を思い出しノートに書いていきます。問題を解き終わった人から、すぐに先生が丸をつけるため、間違えた漢字はこの時間に正しい漢字に直し、正しく覚えることができます。
朝から丸がたくさんもらえてうれしそうにしていました。

12/4 今週はあと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は、予報とは違い、なかなか太陽が顔を出してくれませんでした。今日は、朝からまぶしい朝日が学校を照らしてくれています。1日温かい日差しが降り注ぎますように。

今週は、明日が土曜授業の日なので、もうひとがんばりです。

最近、早く登校し過ぎて、入室まで寒いところで待っている児童が増えています。こういった時間は気持ちも緩みがちになりますので、けがや感染予防の観点からもできるだけ避けたいところです。また、体を冷やすのは、体調にもよくありません。8時10分までは、教室への入室はできませんので、

8時10分から20分

の入室時間を目指して学校に到着するよう、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。

朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連