この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/27 研究協議を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 研究授業終了後、教員研修として研究協議を行いました。
 今回は、低学年を担当する教員が中心となり授業研究を進め、授業を提案しました。どのような意図があって授業を構成したのか、育てたい児童像に迫るためにどのような手だてを講じたのか、今年度の研究主題「主体的に学ぶ子どもを育てる 〜見方・考え方を通して〜」に迫ることができたかなどの視点で協議しました。
 最後に、今年度の年間講師の先生に講評をしていただき、今回の研究を中心に今後の授業づくりについてもアドバイスをいただきました。
 今後も研究を進め、日常の授業につなげ、主体的に学ぶ子どもたちを育てていきたいと考えています。

11/27 研究授業(低学年)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(金)に2年1組で、研究授業を行いました。
空き箱やゴムなどの素材を用いて、自分たちで工夫したおもちゃ作りをする単元ですが、
教室前に並べた「宝箱」と題した空き箱やトレー置き場に、子どもたちは学習前から興味津々!!
学習が始まり、先生から
「どんなおもちゃができるかな?」
となげかけると、目を輝かせながら
「あれもできそう!!」「おお!こんなこともできるのか!」
と、楽しそうにしていました。
活動が始まってからも子どもたちの発想は柔軟で、様々なおもちゃを作り、時には友達同士でアドバイスをし合いながらおもちゃ完成に向けて取り組んでいました。
残念ながら、楽しい時間はすぐに終わってしまいましたが、子どもたちは「おもちゃ日記」という振り返りを書き、次回の活動に向けてわくわくした想像を膨らませていました。
子どもたちのわくわくを持続させて、もっともっと楽しい学習を進めていきます。

長縄跳び週間最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から取り組んでいる長縄跳び週間も、本日(27日)で終わりになります。
普段はボール遊びをしたり、絵を描いたりしている子も、毎日、中休みになると長縄跳びに取り組みました。
初めはなかなか縄に入れなかった子も、しだいに入れるようになりました。
子どもたちからは「もっとやりたい!!」とのリクエストも。
今後も休み時間や元気タイムなどで取り組み、健康な身体づくりに取り組んでいけたらと思います。

11月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *えびクリームライス
 *とりささみサラダ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道
 *パセリ  茨城 *キャベツ 愛知
 *もやし  栃木 *きゅうり 群馬
 

◆一口メモ
 とりささみとは、とり肉の部位のことで、胸の奥の方の肉をさします。脂肪が少なく、あっさりしていますが、胸肉よりやわらかいので人気があります。ところで、なぜ「ささみ」というのでしょうか?実はこの肉の形が、笹の葉に似ているからだそうです。笹の子のみなさんに、ぜひ食べてほしいお肉です!

11/27 長縄跳び週間、6日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長縄跳び週間も6日目で最終日を迎えました。
 2時間目の終了合図のチャイムとともに、子どもたちは、校庭・体育館・屋上の割り当ての場所に長縄を持って向かい、元気いっぱい長縄跳びを楽しみました。
 みんなで楽しく一緒に長縄跳びを行うことで、運動することの楽しさと心地よさを味わっていました。
 10分間の終わりの放送が流れると、子どもたちからは、みんなで長縄跳びができた達成感とともに、笑顔がいっぱい見られました。
 
 今日で6日間の長縄跳び週間を終えますが、長縄を使っての運動や運動遊びを、体育の学習や休み時間、そして元気タイムなどで継続していきます。
 
 みんなで取り組むことのよさを味わった実りある取組になりました。

11/26 6年生 学習用タブレット端末の配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生に学習用タブレット端末が配布されました。

子どもたちは、大切そうにタブレットを受け取り、かばんへとしまっていました。
「なぜ配布されたのか」「どのようなことに注意して使うのか」を真剣に聞き、嬉しそうに電源をつけて使っていました。

今年度は、家庭での使用になります。
・使う時間
・内容
など、ご家庭で確認いただき使用していただけたらと思います。
★これから他の学年にも順次配布予定です。




すっきりさわやか、いい天気

今日は青空の広がる、いい天気でした。

ぽかぽか陽気の中、1年生は元気に体育の学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

世田谷育ちの大根! その2

世田谷育ちの大根(大蔵大根)を使った料理、おいしくいただきました!

見てください!このおいしそうな「世田谷育ちの大根と豚肉のうま煮」!

子どもたちは栄養士さんが廊下に展示してくださった大蔵大根を手に持ってみました。

ずっしりと重くて、大きな葉っぱが付いていることにも驚いていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷育ちの大根! その1

今日は「せたがやそだち給食」の日でした。

1年生の教室では、世田谷で採れる大根の品種は何でしょう? というクイズをしました。

ちょうど廊下を通りかかった栄養士さんが、本物の大根を持っていて(今朝抜いてきたそうです。)正解を教えてくれました。

1年生は栄養士さんの教わって、「大蔵大根」という名前を覚えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/26 3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「光を調べよう」の学習をしました。太陽が出ていたので、予定を変更して実験を行いました。太陽の光を鏡に反射させて、ひかげの壁にうつして、明るさや温度を調べました。鏡を1枚から2枚、2枚から3枚と増やして、反射させた光を重ねていきます。「うわー明るくなった。」「まぶしい。」「手をあてると、熱く感じるよ。」「もっと、鏡を増やしてみたいな。」「すごい、30度超えたよ。」今日も、子どもたちの輝く顔が見られました。

11/26 せたがやそだち給食を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は世田谷区でとれた大蔵大根を給食に使用する、「せたがやそだち給食」でした。
給食用とは別に、展示用を1本業者さんにお願いし、校内に展示しました。
 子どもたちは興味津々に大根を見たり、「大蔵大根食べたことあるよ!」や「おでんの大根が大好きなんだ」と話したりしていました。


 給食時間には、校長先生が自ら大蔵大根を手に持ち、全学級をまわって「せたがやそだち給食」の紹介をしてくださいました。子どもたちの印象にも、強く残ったようです。


 大蔵大根は一度下茹でした後、豚肉や白菜・にんじんなどの野菜と一緒にじっくり煮込みました。甘くてやわらかい、とってもおいしい煮物になり、子どもたちはとてもよく食べていました。

11月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *コーン茶めし
 *豚肉とせたがやそだち大根のうま煮
 *もやしの塩こんぶあえ
 *みかんゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *大蔵大根 世田谷区
 *しょうが 高知  *にんじん 千葉
 *はくさい 茨城  *もやし  栃木
 *きゅうり 群馬  *豚肉   埼玉
 
◆一口メモ
 今日は「せたがやそだち給食」です。いつも給食でつかっている野菜は、日本全国から届いていますが、今日の大根はみなさんの住んでいる世田谷区でつくられた大根です。もしかしたら、みなさんの知っている農家さんがつくってくれたのかもしれませんね。「大蔵大根」といって、世田谷区で昔からつくられてきた。太くてまるみのある形の大根です。2階の渡り廊下に実物が展示してあるので、ぜひ見に行ってみてください。

11/26 長縄跳び週間、5日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、秋晴れの気持ちのよい天気になりました。
 
 長縄跳び週間、5日目です。
 校庭・体育館・屋上で、中休みの前半は全校一斉に、長縄跳びに取り組みました。昨日、雨でできなかった学年も多かったため、今日は昨日の分も合わせて元気いっぱい、みんなで長縄跳びを楽しむ姿が見られました。
 
 後半の時間には、跳び方を工夫して楽しむ学級やグループもあり、運動する心地よさを味わった子どもたちには、笑顔があふれていました。

 明日が、長縄跳び週間の最終日となります。

11/26 児童集会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会のみなさんからZoomで出題される問題が各教室の大型テレビモニタで映し出され、画面を見ながら自分の回答を考え、探偵になった気分で楽しみました。

 教室のタブレット端末や手元のパソコンには、スタジオとなった音楽室からの映像が写真のように届いています。

 チームワークよく今日の集会を終えた集会委員会のみなさんが音楽室に集まり、振り返りを行いました。次回の委員会活動でも、次の集会へ向けて内容や方法を相談していくことになっています。

11/26 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は集会委員による児童集会です。
話し合いで、3つのヒントから学校にある物を当てるクイズを出すことに決まりました。1年生がまだ見たことのない物もあるかもしれないとのことで、zoomを使って行いました。写真のように、音楽室からタブレットを使って配信しています。

対面での集会とは異なり、画面越しでは反応がわからない部分もあるため、出題していないチームが各教室の様子を見て、伝えてくれました。

振り返りでは、話し方や映し方についての改善点が挙がりました。3学期はさらに楽しめる集会となるよう、計画していきます。

11月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *セサミパン
 *魚のロベール風
 *マカロニサラダ 
 *豆乳スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道
 *きゅうり 群馬 *たまねぎ  北海道
 *しめじ  長野 *しょうが  高知
 *こまつな 埼玉

◆一口メモ
 ロベール風とは、フランス人のロベールさんというコックさんが、考え出したソースのことです。バターでたまねぎを炒め、白ワインなどを入れて煮込みます。フランス料理は、いろいろな種類のソースがあり、ソースの味が重要といわれています。ですから、魚や肉料理にはパンがついていて、余ったソースをつけて食べるそうです。

11/25 「学習用タブレット端末」の配布を開始します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷区では、文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、学校及び家庭双方での活用を視野に入れて、区立小中学校の児童・生徒用タブレット型情報端末(iPad)の整備を進めています。
 今回、6年生児童分が学校に納入されたことに伴い、本校では、明日11月26日(木)に各家庭に配布します。
 現在、校内通信ネットワークの再整備に向けた準備を進めていますが、今回配備するiPad が校内でインターネットに接続できるようになるのはネットワーク再整備の完了後となるため、当分の間は家庭で使用することになります。

 また、教育委員会からの連絡では、2年生から5年生までは、12月下旬から1月下旬にかけて、1年生については2月以降の配布に向けて調整中とのことです。改めて該当学年の皆様にはお知らせいたします。

 学習用タブレット端末に関するFAQ(よくあるお問い合わせ)については、学校ホームページの「学習支援サイトリンク集」のURLからアクセスできますので、ご参照ください。(*世田谷区ホームページとなります。)

*写真は、今回配布するタブレット型情報端末(iPad)の本体とキーボード付きカバーです。その他、利用マニュアル等についても配布します。また、世田谷区ホームページにも掲載されています。

11/25 久しぶりの雨の中の登校となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、久しぶりの雨の中の登校となりました。
 傘を差しながらの登校でしたが、子どもたちは、元気よく「おはようございます!」とあいさつをして校門を入り、教室へと向かっていました。

 午後になって雨は上がりましたが、日中も気温が上がらず、肌寒さを感じる一日となりました。
 
 長縄跳び週間4日目でしたが、校庭と屋上が使用できないため、体育館割り当ての1年生だけが、運動委員会のお兄さんやお姉さんと長縄跳びを楽しみ、元気いっぱい運動していました。

11/24 3年生 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」の学習では、「あの雲のように」をリコーダーで演奏していました。一人が少し演奏して、次の人がその続きを演奏するという、リレー形式で演奏していました。どの児童も、上手に音を出すことが出来ていて、感心しました。家にリコーダーを持ち帰って、練習している児童もいます。子どもの習得力、吸収力はすばらしいです。

11月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *雑穀ごはん
 *じゃがいものそぼろ煮
 *野菜のごまあえ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *さやいんげん 埼玉
 *にんじん 千葉 *じゃがいも  北海道
 *こまつな 埼玉 *たまねぎ   北海道
 *もやし  栃木 *豚肉     埼玉
 

◆一口メモ
 今日は「新嘗祭給食」です。「新嘗祭」とは、その年の収穫を、感謝するお祭りのことです。昨日は勤労感謝の日でしたね。みなさんが食べている食べ物は、みないろいろな人のはたらきのおかげでできた食べ物です。米、麦、あわ、きび、いも、ごま、野菜など、ひとつひとつの食べ物に感謝して食べましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

教育研究

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係