喜多見小学校の様子を紹介しています。

体育【3年生】

7月13日

 体育では小型ハードルの学習を行っています。
小型ハードルの置く位置やどのように跳ぶことで、リズムよく跳ぶことができるのかを考えながら学習を進めています。
得意な子にお手本となってもらうことで、子どもたちはおたがいにリズムよく跳ぶコツを見つけ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日の給食

(今日の献立)
 ・わかめじゃこごはん
 ・サンラータンスープ
 ・いかのピリ辛揚げ
 ・牛乳

 「サンラータンスープ」は、中華料理のひとつです。お酢とラー油を入れ、酸味と辛味を効かせて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日の給食

(今日の献立)
 ・雑穀ごはん
 ・さばのごまだれかけ
 ・野菜のしょうが風味
 ・牛乳

 喜多見小では、魚は人気のメニューです。特に今日のごまだれは、ごはんにかけて食べる人がいるくらい人気なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ
梅雨らしい日が続き、外で遊べなくてざんねんですね。熊本県や長野県、岐阜県では、大雨によるこう水や土砂くずれがおきています。ニュースで見た人もいると思います。理科では「雨水の流れ」を学習しています。雨水の流れ方や、水のしみこみ方などについてしっかり学習し、大雨の時にどのように行動したらよいか考え、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
まず、雨の日に校庭のどこに水たまりができるか観察して、図に書きました。水が高いところから低いところに流れて、水たまりができるのではないか、と予想しました。平らなように見えるので、ペットボトルで作った坂道チェッカーで土地のかたむきをかくにんします。花だんや砂場には、まわりより低くなっているところでも、水たまりができていませんでした。「水がしみこみやすい土なんだよ。」と、社会「水はどこから」で学習した水源林の土とつなげて考えているお友達がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の給食

(今日の献立)
 ・あんかけ焼きそば
 ・かきたま汁
 ・牛乳

 今日は、配膳が難しい「めん」のメニューでした。均等に配れなかったり、お皿から飛び出てしまったり…。でも当番さんは、最後まで一生懸命がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

顕微鏡を使って理科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカを使って、生命の誕生から成長について学習を進めています。
 顕微鏡を去年までは理科室で使用していましたが、今年は密を避けるために、廊下を使って学習しています。
 黒板でメダカの卵の成長の流れを知ってから、卵の観察です。顕微鏡に光を取り入れること、焦点を合わせることなど一生懸命に取り組んでいます。

7月13日の給食

(今日の献立)
 ・三色ピラフ
 ・トマポテスープ
 ・りんごゼリー
 ・牛乳

 トマポテスープは、名前のとおり、トマトとポテト(じゃがいも)が入ったスープです。舌触りがよくなるように、トマトは湯むきして使いました。トマトの酸味と甘みがしっかり感じられるスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

習熟度別指導始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日から、昨年度までと同様に算数の習熟度別学習を開始しました。
 習熟度別学習は、子どもの学びの早さに応じた学習形態です。算数が得意であってもゆっくりしたスピードで学習を進める子どももいます。また、計算は苦手だが、図形をかくことは手早くできるという子どももいます。こうした児童の実態に合わせて学習を進めることのできる仕組みが習熟度別学習です。ふだんの人数より少ない人数で学習を進めるので、一人一人の困難にしている点も早く見つけることができます。
 新型コロナ対策として、多くの子どもと接触することを避けるために、1・2組を3分割して、白須・山崎・長澤が担当し、3・4組を3分割して、青木・渡部・天野が担当して指導しています。

7月14日の給食

(今日の献立)
 ・こぎつねごはん
 ・呉汁
 ・ししゃものカレー揚げ
 ・牛乳

 呉汁は、細かくすりつぶした大豆を入れたみそ汁です。具だくさんで栄養まんてん!体もほっと温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 学習予こく【3年生】

7月11日

 これまで世田谷区について学習してきましたね。
みなさん、世田谷区の地形やゆうめいな道路、土地の使われ方はしっかりおぼえたかな。

次は【農家の仕事】に入ります。
本当なら、みなさんと農家さんへ見学に行きたかったのですが、今年はざんねんながら…。
そこで、かわりと言ってはなんですが、先生たちがインタビューに行ってきました。

喜多見小学校BOP前に畑をもつ農家の方にきょうりょくしていただきました。
(モンシロチョウのたまごやよう虫をいただいた農家さんです。)
農家の仕事のひみつやあつい思いをインタビューで聞くことができました。
今後、そのインタビュー動画を見ながら農家の仕事について学習していきます。

お楽しみに!





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに【3年生】

7月9日

 ついにヤゴとアゲハチョウのよう虫がせい虫になりました。
こん虫たちがせい長におうじて様々なすがたにへんかすることがよくわかりましたね。

少しかんさつした後、空へと放ちました。
「バイバイ。」「元気でね。」と手を振って見送る子のすがたがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の給食

(今日の献立)
 ・黒米ごはん
 ・鮭の南部焼き
 ・じゃがいものきんぴら煮
 ・牛乳

 「じゃがいものきんぴら煮」は、ひそかな人気メニューです。じゃがいもは別で素揚げしてから、他の具材と合わせています。このひと手間がおいしくなるポイントです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日の給食

(今日の献立)
 ・和風スパゲッティ
 ・紅茶のカップケーキ
 ・牛乳

 スパゲッティは、豚肉やいか、ピーマン、たまねぎ、しめじ、なすなど、たくさんの食材を使い、具だくさんに作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちも給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、子どもたちも給食当番を行うようになりました。
配膳の時は、もちろん、片付けの時も、使い捨て手袋を着用して活動しています。牛乳は、瓶から紙パックに変わり、箱をつぶすことや、ストローを分けて片付けることが必要になりました。
 密を避けるために、配膳も廊下で行っています。はやく、新型コロナに対抗できる力が生み出されることを期待しています。

7月8日の給食

(今日の献立)
 ・ビビンバ
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳

 ビビンバは、韓国のことばで「混ぜごはん」という意味です。給食では、ごはんとお肉とぜんまいとナムルを、よーく混ぜて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の給食

(今日の献立)
 ・天の川ちらしごはん
 ・七夕汁
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 今日は七夕献立です!天の川や笹の葉、短冊、お星さまに見立てて、オクラやさやいんげん、そうめんなどを使いました。子どもたちも喜んで、たくさん食べてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

こまを楽しむ【3年生】

7月6日 
 
 国語【こまを楽しむ】の学習が始まりました。
今日は、文章をはじめ・中・終わりに区切ることにちょうせんしました。

区切りを見事正かいした一部の子のノートを写真にのせました。
【はじめ】に書かれていることを読み取ることができましたね。
次回は、【中】には何が書かれているのかをくわしく読みすすめていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

How are you ? 【3年生】

7月6日

 
 外国語の授業で、How are you ? のあいさつ表げんを学習しています。
今日は、ジェスチャーをまじえながら発声していました。
国によってジェスチャーの意味がことなることも学習することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食

(今日の献立)
 ・二色サンド(クリームチーズ&いちごジャム)
 ・ポトフ
 ・えだまめサラダ
 ・牛乳

 今日は二色サンドでした。少し黒っぽい黒砂糖食パンには「クリームチーズ」、白い食パンには「いちごジャム」をはさみました。みなさんはどちらがお好みですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん伸びろ【4年生】

画像1 画像1
分散登校期間中に種を植えたヘチマが、すくすくと育っています。
ヘチマの植え替えに合わせ、蔓を巻きつけることができるように、本日ネットをはりました。
夏の日差しと、梅雨の恵みの雨、そして子どもたちの期待を受けて、ぐんぐん成長してほしいです。
これから季節や気温に合わせてどこまで成長するか、どのような姿を見せてくれるのか、子どもたちと一緒に観察していきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28