11/9 4年生が「あいさつ標語」をつくりました!あいさつの素晴らしさや、心温まるあいさつ・互いの気持ちを通わせ結び付けるあいさつのよさなどについて、一人一人の思いや願いの詰まったすてきな標語が紹介されています。 全校朝会でも紹介しましたので、きっと作品を互いに鑑賞できることと思います。 11/9 11月の「あいさつ週間」が始まりました!普段より少し早く登校した4年生が、正門で朝のあいさつを積極的に行い、登校して来るみなさんに声をかけていました。互いに気持ちのよいが交わされています。 今週1週間、4年生のみなさんがあいさつキッズとして活動します。 心温まるすてきなあいさつが、登校時に、そして日中の校舎内で交わされることを願っています。 11/9 全校朝会を行いました!校長からは、先週の11月4日(水)午前3時26分に東京地方で「木枯らし1号」が観測されたこと、今週は11月の「あいさつ週間」で4年生があいさつキッズとして、早速活躍していることについて話をしました。今週のキーワードは「はじめよう一日を 元気なあいさつから」です。 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「安全で気持ちのよい遊び方をしよう!!」が伝えられました。今週も天気のよい日が続きそうです。元気いっぱい校庭で遊び、みんなで気持ちよく過ごしましょう、と呼びかけがありました。 日中の気温も少しずつ下がってきそうです、「早起きをして 朝ごはんを食べて、『心も体もスイッチ・オン!』です。元気いっぱい学校生活を送りましょう。 【3・4年生】セーフティー教室「万引き」をテーマに「どうして万引きをしてはいけないのか。」「万引きをすると、どのようなことが起こるのか。」などについて、DVDを視たり、世田谷警察署の方のお話を聞いたりしながら考えました。 子どもたちは真剣な表情でDVDを視ていました。 学習後の振返りでは、「万引きは絶対にしてはいけないことだと分かった。」という感想が聞かれました。 11/7 セーフティー教室(高学年)今回お話して下さった内容は、 1、SNSの使い方 ・個人情報をのせない ・写真をのせない ・危ないサイトには入らない など 2、文章だけでのやり取り(メッセージ、メール)は、よく考え、相手の気持ちを考えて送る ・表情が見えにくく、伝わりづらいということを知る ・相手の気持ちを考えて送る ・誹謗、中傷は書かない など 子どもたちにとって、情報機器が身近にある時代だからこそ、自分たちで考えて使うことと、お家の人との約束を守って使う(使用時間、フィルターをかける)ことが大切だとお話していただきました。 ほとんどの児童がインターネットやゲームなどを使っています。きまりを守り、「楽しく」使えることが何よりです。今回のことをきっかけに、お家でも使い方についてお話していただけると嬉しいです。 11/7 セーフティー教室(低学年)低学年は、「いかのおすし」をキーワードに、連れ去りを防ぐための学習をしました。 「いか」→ついて「いか」ない。 「の」→「の」らない。 「お」→「お」おごえを出す。 「す」→「す」ぐにげる。 「し」→周りの大人に「し」らせる 子どもたちは、真剣に警察署の方のお話を聞いていました。 これからの季節は、夕方になるとすぐに暗くなります。 今まで以上に安全に気を付けて過ごしていきたいですね。 11/6 4年2組 理科の実験をしました!
本日、1校時から3校時にかけて理科「水の3つのすがた」の学習で、水を熱すると温度やその様子はどうなるのかについて調べました。4年生として初の理科室での学習です。また火を扱う実験も初めてです。子どもたちは、理科室のルールを守りながら安全に実験を行うことができました。
今回の実験では、「水が激しく泡立つことが沸騰であること」や「沸騰は、100度であるとは限らないこと」を学びました。 考察をすると、「沸騰出た、泡は何だろう。」という疑問が出ました。みんなで考えてみると、「空気じゃない?」や「水蒸気だよ!」、「水がはじけたんじゃない?」など、実験の結果やこれまでの生活経験から考えられることを話していました。次回は、沸騰した水から出る「泡」を集め、その正体に迫ります。子どもたちの理科への興味が広がっています。 11月6日の給食*ふわふわそぼろ丼 *かきたま汁 *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *さやいんげん 山形 *ねぎ 青森 *たまねぎ 北海道 *こまつな 埼玉 *にんじん 北海道 *りんご 青森 *鶏肉 宮崎 *卵 栃木 ◆一口メモ 今日のそぼろには、いろいろな食材が入っています。ひき肉は鶏肉のひき肉ですが、ジューシーでうまみのある鶏もも肉と、さっぱりとしてたんぱく質が豊富な鶏むね肉の両方を使いました。にんじん、たまねぎ、さやいんげんなどの野菜や、しいたけも入っています。もうひとつ、ふわふわの秘密の食材が入っています。それはなにか、わかるでしょうか? 11/6 笹の子タイムお店の名前についてのアイデアを出したり、ポスターや放送の担当を決めたりと、準備が進められていました。 笹の子班活動を繰り返すうちに、お互いの顔や名前も覚えてきたようで、6年生が教室に迎えに来てくれると1年生は嬉しそうにしていました。どんなお店になるか楽しみです。 11/5 5年 昇降口をふと見てみると・・・1年生 生活科 アサガオ
1年生は生活科の学習として、アサガオを育ててきました。
さすがに晩秋になりツルも弱ってきましたが、いざ支柱を片づけようとすると、1年生の力では支柱にからみつくツルを手で切ることができませんでした。 こぼれた種から双葉が出ていましたが、この寒さだとなかなか生長しないようです。 ひろった種を来年の春にまたまいてほしいです。 11/5 いい天気笹原小学校の空に青空が広がっていました。 1年生 はじめての絵の具
1年生は図工の時間に絵の具を使い方を学んでいます。
パレットに上手に絵の具を出して、筆で色をぬることができました。 バケツに水を入れて運ぶ時にも、ゆっくりゆっくり気を付けて廊下を歩いていました。 11月5日の給食*みそラーメン *ししゃもの香味焼き *フルーツヨーグルト *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *にんじん 北海道 *しょうが 高知 *はくさい 群馬 *ねぎ 青森 *もやし 栃木 *豚肉 埼玉 *ししゃも ノルウェー ◆一口メモ 今日は人気メニューのみそラーメンです。フルーツヨーグルトも、いつもみなさんとてもよく食べてくれています。しかし、残念ながらししゃもはいつもたくさん食べ残しがあります。今朝の保健給食委員会の発表にもあったように、給食は栄養を考えてつくっています。苦手なものでもがんばって挑戦してみてください。 11/5 “ささっちガーデンクラブ”からの「でんごんばん」を紹介します!学校運営委員会委員の方々からも、「今できることを!」との提案があり、早速、正門を入ったスロープのところに、プランターに植えた美しい花を置いていただきました。また、正面の昇降口左側にある「ささっちガーデン でんごんばん」には、「ささっちしんぶん」が掲示され、プランターの花(パンジーとビオラ)の紹介や風邪の予防などに効果のあるこれからの時期の果物「みかん」についての解説が掲載されています。 樹木の葉が紅葉したり枯れたりする季節ですが、ちょっと視線を移すと、美しく咲く心温まる花が視界に入ります。ほっこりとした気持ちにさせてくれます。 ぜひ、プランターの美しい花と伝言板の話題を楽しんでください! 11/5 元気タイムの前半は学年・学級遊びを楽しみました!屋上・体育館そして校庭に分かれて、みんなで楽しい時間を過ごしました。 体育館では3年生が合同で「ドッジボール」を、校庭では1年生が学級ごとに「どん じゃんけん」を元気いっぱい楽しんいました。 いろいろな遊びを通して、友達とのコミュニケーションを高めています。 11/5 11月の元気タイム元気タイムの後半には、全校で長縄跳びをしています。 1年生はタイミングよく跳び越えるのが上手になりました。 2年生は回転する長縄をよく見て、ひっかからずに跳べるようになりました。 6年生は、早く回転する長縄を、連続して跳べています。6年間でこんなに上達しました。 継続して取り組むことで、どんどん上手になっています。 11/5 保健給食委員会の活動報告が掲示されています!また、各手洗い場には、担当する委員のみなさんを紹介するプレートが表示されています。5年生と6年生が協力して委員会の仕事と役割を責任をもって行っています。 11/5 児童集会 〜保健給食委員会の発表〜保健給食委員のみなさんが毎日取り組んでいる水道水の水質検査や水洗い場の石けんの補充、定期的に行っている石けんボトルの掃除など、衛生的な生活に取り組んでいる様子が紹介されました。また、給食関係では、定期的に行っている残菜調べの報告、健康な体づくりのため好き嫌いをせず残さずたべましょう、の呼びかけを行いました。 よりよい学校生活をつくるために頑張っている保健給食委員会のみなさんです。 11/4 目の教室 集団活動今年度初めて、実際に目の教室に集まりました。 1年生と初めて顔を合わせ、 2年生以上の子どもたちは、 上級生として頑張ろうという気持ちが あふれていました。 手指の消毒もしっかり済ませ、 広い体育館で、みんなに会えた喜びを爆発させるかのように 「四つ角ゲーム」「鬼ごっこ」「なんでもバスケット」 などのゲームを全身で楽しんでいました。 「やっぱり、仲間っていいな。」と、 それぞれが感じたひと時になったことと思います。 |
|