【1年生】風とあそぼう!
1年生が生活科の学習で、スーパーの袋を使って遊びました。
冬は風が冷たいけれど、風と一緒に遊ぶこともできます。 先日の凧揚げに続く、冬の遊び第2弾です。 若小名物「光の庭」で、袋にたくさん風をためて、思い思いに走り回りました。 【1年生】充実の学級会子どもたちの普段の生活をよりよいものにするために、考えを出し合う大切な場です。 司会の子達、記録の子達が大活躍。 多くの意見が出され、更にクラスがよいものになりそうですね! 【4年生】じっくり!ウナギのなぞ「ウナギのなぞを追って」の様子に迫る大詰めの場面です。 びっしりと書き込まれたワークシートを基に、友だちと交流をしました。 友達との交流を通して、更に考えが深まったようですね! 【2年生】大きな数の九九すっかり九九名人になった2年生。 今日はその規則的な配列を使って、大きな数の九九を考えました。 例えば11×2は、5×2と6×2の合計と同じになっています。 この性質をつかえば、もっと大きな数も計算できる!! 今日の給食 2月3日(水)
2月3日(水)
今日の献立 豆ごはん おでん ぽんかん 牛乳 主な食材の産地 米…山形県 大豆…北海道 にんじん…千葉県 だいこん…神奈川県 じゃがいも…北海道 ポンカン…愛媛県 【5年生】プログラミングから考えよう!一人1台、タブレットPCを手にして、正方形を描きました。 画面上の自動車を意図通りに動かすため、コマンドを組み合わせていきます。 集中しているので、静まり返った教室内にBGMだけが響きます。 みんなで静かに学習ができましたね。 【1年生】似ている漢字学習した漢字の数も着実に増えてきたところで、今日は似ている漢字についての学習をしました。 先生の用意したワークシートに黙々と取り組む1年生。 微妙な違いを見つけることができたようですね! 【6年生】学習をまとめよう東京都教育委員会が実施予定だった、学力調査の問題を使って振り返りをしているのです。 テストではありませんが、みんな真剣! わからなかったところは、すぐにおさらいができました。 中学校に向けて更にステップを早める6年生。 頼もしい限りです! 【5年生】栄養素から考えよう!今日は栄養素とそれぞれのはたらきについての学習です。 6つの栄養素それぞれをバランスよく摂ることが大切。 ポイントせいで楽しいゲームもしました。 今日の給食の栄養バランスはどうかな!? 【1年生】時計をよもう!今日は時間と時計についての学習です。 最近、ますます減ってきたアナログ時計。 しかし若小では全教室に設置してあります。 時計の仕組みと時間の仕組みを関連付けて、丁寧に指導! みんなで時計と仲良くなっちゃいましょう!! 【3年生】しなやかな短なわとび全校で取り組んでいる若小チャレンジ。 体育の時間の初めにも、みんなでガンガンとんで運動量を稼ぎます。 しなやかで美しく跳ぶ3年生。 先生の指導が確実に形になっているようですね。 【6年生】SDGsとは?今日は次回からの制作に向けて、計画を立てる活動をしました。 SDGsの考え方を学習し、リフォームでの作品に挑戦します。 サスティナブルな社会の実現のために、何ができるかを考える6年生たち。 区から貸与されているタブレットを手に、頼もしいですね! 【5年生】真剣討議!6年生へのプレゼントテーマは6年生へのプレゼント。 若小のために頑張ってくれた6年生への感謝の気持ちをどのように表すべきか。 5年生たちの討論が続きます。 【3年生】これが私のお気に入り!今日は作文の前の下ごしらえ。 イメージマップを作りながら、作文で伝えたいことをまとめます。 遊び、旅行、家族・・・様々なテーマがありますが、どんどんイメージが膨らんでいきますね。 超大作ができあがりそうな予感! 【立春】みんな、おはよう!朝の冷え込みは変わりませんが、お昼は暖かくなるそうです。 春がだんだん近づいていますね。 校長先生にもしっかりとあいさつをして、1日がはじまります。 今日もいい1日になりそうな予感!! 【晴れた】よし、帰ろう!傘の忘れ物がないよう、校長先生も盛んに声をかけています。 春のような暖かい日差しを受けて、いつも以上に足取りの軽い若小の子たち。 また明日、元気に登校してきてくださいね! 【1年生】詩人たちに興味津々!みんなで教科書にある作品を鑑賞したあと、教科書にある詩を視写して絵を描き入れます。 詩に興味津々の1年生たち。 なかなか味わいのある作品ができあがりました。 【4年生】計算タイム静まり返った教室内。 子どもたちの鉛筆の音が響きます。 学習の成果が確実に表れているようですね! これからもしっかりと学習を重ねていけそうな、頼もしい4年生たちでありました。 【1年生】ハイテク・テスト直し頑張った1年生ですが、時々、読み落としや勘違いもあったようですね。 間違いやすい部分を書画カメラで大型モニターに写して、分かりやすく説明。 ハイテクなテスト直しとなりました。 【5年生】プログラミングで正多角形正多角形について学習をしている5年生。 今日はプログラムで正多角形を描く活動に取り組みました。 適切に指示を出すと、正しい形が描けます。 その順番をしっかりとノート! |
|