学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】2学期がんばったねの会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第三部は、名人芸披露です。

以前、練習の様子をホームページでお伝えしていましたが、いよいよ本番です!

得意なことやチャレンジしてみたいことを、みんなの前で堂々と発表しましたヨ!!

みんな練習の成果が発揮されて、よかったねぇ〜〜!!

【仲よし学級】2学期がんばったねの会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、第二部は、場所を教室に移して開催です!!

なぞなぞ対決、記憶じゃんけん対決、紙飛行機対決です!!

6年生が出した結構難しいなぞなぞに、答えられた下級生もいましたヨ!

【仲よし学級】2学期がんばったねの会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に、はや歩き対決、ケイドロ対決、エアードンじゃんけん対決です!

さすが6年生!強い!!!

体育館での第一部は、6年生の勝利〜!!

【仲よし学級】2学期がんばったねの会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のみんなの頑張りを称え、今日は「2学期がんばったねの会」でした!!

はじめの言葉を4年生が発表してくれた後は、いよいよスタート!!

6年生v.s.下級生!

まずは、体育館でしっぽ取り対決やフラフープ対決!!

【6年】バトンタッチスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎太鼓、引き継ぎの時期がやってきました。
5年生と合同で練習スタートです!
今年は学級ごとに引き継ぎます。
6年生の実行委員の語りを皮切りに、7〜8人の5、6年合同グループに分かれて、叩き方や姿勢について引き継ぎます。
6年生の子たちは、丁寧に教えていました。
頼もしいです!

【6年】スペシャル授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小池校長先生が6年生のために、特別に道徳の授業をしにきてくださいました。
テーマは「差別」。
「世界から差別をなくせるのは君たちしかいない!」
の一言からはじまり、日本や世界に現代も残念ながら根付いている差別の歴史や問題についてお話ししていただきました。
その後、差別をなくすにはどうしたらいいか?
子供たち同士で解決策を話し合いました。
6年2組では、
子どもからかえていく。
差別をつくる言葉をなくしていく。
良いリーダーを選ぶ。
思いのこもった意見がたくさん出ました。
子どもたちにとって、記憶に残る時間になったことと思います!

【4年生】習字の達人〜美しい空編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、書初めの練習をしました。

「美しい空」

いつもの半紙とは違った書き方になり、
苦戦しながらも一生懸命に書いています。
バランスをとりながら、何度も何度も挑戦していました♪

次はいつもの半紙に書きました。
4文字を書くための半紙の使い方を意識しながら、
書きました。

一生懸命に書いた字は、迫力がありますね。

【4年生】水曜日の朝

画像1 画像1
今日の朝の時間は、
6年生によるスピーチがありました。

6年生が堂々と全校に向けてスピーチをする姿。
4年生も目指していきたい姿の一つです。

真剣に話を聞く姿は素敵です。

【仲よし学級】第1回山崎太鼓バトンタッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ山崎太鼓バトンタッチに向けて動き出しました!!

今日は、その第1回目!

仲よし学級の6年生も参加して、5年生に教えましたヨ!!

6年生が教える姿。5年生が聞いて挑戦する姿。
どちらも共に素晴らしい!!

【仲よし学級】牛模様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これも来年に向けて一足先に準備。

来年は丑(うし)年。

ということで、牛の模様を描いていますヨ!

これがどういう風に完成するのかは、来年丑年になってから!!

楽しみだなぁ〜!!



♪私の心は牛模様〜♪

【仲よし学級】ミニミニ太陽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニミニ太陽がいっぱい!!!

これは、3学期に開催される連合展覧会のための、仲よし学級手作り招待状に使われる予定です!

どう変身するかは、お楽しみ♪

【伝統工芸室の窓から】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山崎小学校の一階の廊下は、知る人ぞ知るギャラリー。
伝統工芸室から生まれる手漉きの紙で使った作品が飾られています。子どもたちの作品、先生方の作品、保護者限定の紙漉同好会のみなさんの作品で廊下を飾ります。

今回は、紙漉同好会のみなさんが、子どもたちのために少しでも楽しい気分になってくれればいいな、という思いで作ってくださいました。材料は、裏庭の楮の外皮で作ったクリスマスリーズです。オーナメントも牛乳パックが原材料です。

【3年生】書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちを落ち着けて、書写に取り組んでいました。

筆の使い方をしっかりと聞いて、練習することができています。
書き初め「つよい力」を練習する姿が静かで、とても立派でした。

「よ」の筆遣いは、何度も練習して身に付けてくださいね!!がんばれ!!

【6年生】山崎学びの6チャンネル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、「山崎学びの6チャンネル」ということで、放送を通して6年生がスピーチを行いました。
「ガンダムのプラモデルをつくることで得られる4つのメリット」「お笑い芸人の紹介」「折り紙の文化について」「ピコピコハンマーの遊び方」それぞれに個性を生かしたスピーチでした。放送のよさを生かし、活動を動画で示すことができました。ICTを活用している姿が、素晴らしいですね!!

聞き終わった各学年の子どもたち。自然と拍手ができるところも、素晴らしい!!
相手を思いやる気持ちが行動で表せることが、本当に立派ですね!!

【2年】個性豊かな花火

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間の様子です。

何をしているところでしょうか。







正解は、「花火」を表現しているところてす。

それぞれのグループで、花火をどう表現するかを話し合い、発表しました。

花火が飛び出すところを表現するグループや、花火が大きく開くところを表現するグループなど、個性豊かに花火を表現していました。

友達の発表を見て、工夫している点を見つけたり、質問したりしました。
それぞれのグループが、全力でオリジナリティ溢れる表現をしていて、見ている側もとても楽しかったです!

【仲よし学級】ボール遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後はレベルアーップ!!!

ボールを壁に当てたり、ゴールにシュートしたり。

学年に応じて、それぞれの難易度に合わせてチャレンジしましたヨ!!

みんな楽しそう!!

【仲よし学級】ボール遊び1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の体育の学習でした。

最後は、ボール遊び。

ボールを上に投げてキャッチしたり、床にバウンドさせてキャッチしたり。

そして、自分の体の周りを落とさずにボールをぐるっと1周。



ここで一句。

操って
ボール遊びで
ぐーるぐる

もうすぐお正月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室の廊下の壁に締め飾りを飾りました。
伝統工芸室で作っていただいたメイドイン山崎の締め飾り。
しめ縄も椿の花も全て和紙です。
山崎小にしかない世界に一つの締め飾りを飾って新年を迎えます。
本当にロマンチックな山崎小です。

【仲よし学級】なかまの手話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期のミニミニ音楽会で仲よし学級として発表する予定の「なかま」の曲。

歌詞の一部と、途中、自己紹介を手話でやります。

低学年も大分覚えてできるようになってきましたヨ!!

【仲よし学級】新!卒業文集

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は卒業文集を頑張っています!

今年は、初めての試みですが、キャリア教育の一環として、文章をタブレットで打って卒業文集を作っていきます!

GIGAスクール構想で、6年生から順次、一人一台タブレット端末を持つことになりましたが、早速、学校の学習でも活用していますヨ!

使い方を覚えると、結構スムーズ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会